![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/dc09ad0ff95f9c3ef9895d834ba6e25b.jpg)
『鉄道シリーズ』その188。『私鉄の始発の次の駅』第7弾、東急東横線代官山駅を訪ねて見る。渋谷駅〜代官山駅間は2013年3月に東京メトロ副都心線との相互運転の開始を機に地下化が図られたが、代官山駅直前で地上に出るため、駅そのものは昔のままである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/3b514a101fd347f8ec82950799f966bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/65b6005718db9ae99c85cbbd40589759.jpg)
渋谷駅から代官山駅までは1.2kmと私鉄の2つ目の駅としては離れているが、これはかつて間に並木橋駅が1946年(1945年に休止)に廃止されたためである。並木橋駅は渋谷駅と代官山駅のほぼ中間、明治通りの並木橋交差点そばにあったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/55b588f894fce875d8a41388ae655193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/e2bcd40fe0182000beccd26c719ffccf.jpg)
代官山というと青山や白金などと同様にお洒落でしかも高級住宅街がそばにある町として有名だが、駅改札を降りても構内にある店からしてもうお洒落である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/db6ce67e08448424dc565283d03bcfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/d2f9f79791c7eedc4f0d5f0a8f864f8b.jpg)
また、駅の入口には各方向にカッコいいカフェがあり、また、築年数は古いが今もカッコいいマンションなど私のようなものには不似合いな場所。
駅前には代官山アドレスという高層ビルがあり、さらに付近には有名洋菓子店などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/5211db0753976cecb56af5d17d797d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/6ab6bd3ad2f96e5979b55bcd845a2183.jpg)
しかし、少し歩いて隣の猿楽町に入ると古代遺跡が発掘され、その周辺は小さな公園となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/f1d3fd148be22e64d49f505d97472070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/1e4c6fbfc23140006ccaa0b9b9846c06.jpg)
隣が猿楽町小学校、付近は高級住宅地に加え、ブティックや紳士靴の店などもあり、代官山自体は広がりつつあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/d212cdc21967129cf0e62e1af9189474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/224fa73d28864ff61a9cb3218b5cd847.jpg)
裏通りを歩いて行くとまたオシャレな建物群、ゆったりと樹木の中にあるのはC.C.Cが経営する蔦屋書店。書店のみではなく、自転車屋やカメラの店、カフェなどが併設されており、休日のデートにはピッタリな場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/ccb4ad6d0a6c1146f154adff9c74e43c.jpg)
蔦屋書店が面している旧山手通りを使って井の頭線神泉駅まで行けるので今日はぶらりと散歩することにした。(以下、次回)