キャンピングカー旅出発の日が近づいています
とは言っても、4月1日に出発するつもりだったのに、美由紀が「一ヶ月はプールに行きたい」と強く言うので、10日頃になりそうです
でも、もう二十日先には出発して、戻って来るのは半年先ですから、六ヶ月の旅の準備が必要です。
そんな事で、何より気になってる、カリフォルニアドリーム イーグル号の弱点「水漏れ」確認を、今日の春一番の嵐の中でやりました
去年買ってから、三ヶ月ほど掛かりきりで修理した成果でしょう。
横殴りの強い雨でしたが、一滴の水漏れもありませんでした

この「水漏れがない」と言うのは、室内に入って来ないのは当然ですが、このキャンピングカーに良くある「壁の中」にも、浸透してないと言うことで、全てが完全に乾燥してる良い状態でした。
数時間、キャンピングカーの中でテレビを見ながら、布団のシーツを洗濯しようと剥がしたり、ゴミや不用品を持ち出してから・・・
調理や湯沸し用に使ってる「プロパンガス」の事について、対策を考えました。
以前のバスのキャンピングカーでは、10キロのボンベを出発前に「二本」満タンにして出かけてました
一本で大体二ヶ月持つんですが、二本で四ヶ月ですから、旅の途中で充填して貰わなければなりません。
ところが、僕が地元で入れてもらってるのは一キロ200円で、10キロボンベで2000円です
ところが、県外に行くと安くて3000円近く、高い所では5000円とか言われます。
まだそれでも、気持ち良く入れてくれると良いんですが・・・最近は「保安基準の問題」で断られる事が多くなって来ました
そうなると、調理用はカセットコンロで何とかなるものの、瞬間湯沸かし器が使えなくなると、山登りの後すぐにシャワーが浴びられなくなります。
今のキャンピングカーは、普通のキャブコンだから、余り広さがなく、LPガスボンベも10キロを一つ積むのが精一杯です
これでは二ヶ月しか持ちませんから、入れてくれる所まで移動する期間、何かで対処しなければなりません。
また、ガスを入れてくれなくても、困らないようにしなければなりません。
以前は、イワタニからカセットボンベを5本繋いで、色んなガス器具に繋ぐキットが売られていたんですが・・・何故か今は売ってません。
そこでインターネットで探していたら「カセットガスボンベ アダプターで検索した」4本のカセットボンベを繋げるアダプターがありました
カセットボンベは、ガス器具を使うと圧力が急激に減るので、(気化熱の為)ボンベの温度が下がってガスの出が悪くなります。
急激に圧力が減らないようにするには、沢山のカセットボンベが繋げるほど、安定して調子良く使えます。
この4本と言うのは、実に中途半端な数なんですが・・・外気温が高い夏の間ならなんとかなりそうなので、買う事にしました。
こんなものです。

カセットボンベを繋いで、ガスの調整器を取り付けるようになっています。

とりあえず、これがあればスーパーでもホームセンターでも、売ってるカセットコンロ用の安い三本セットを買えば、応急には間に合います。
値段は13900円でした。
それにしても、今日の「春の嵐」は凄かったですね。
阿南市は台風並みでしたよ。
被害は自転車が倒れたくらいでしたが・・・

とは言っても、4月1日に出発するつもりだったのに、美由紀が「一ヶ月はプールに行きたい」と強く言うので、10日頃になりそうです

でも、もう二十日先には出発して、戻って来るのは半年先ですから、六ヶ月の旅の準備が必要です。
そんな事で、何より気になってる、カリフォルニアドリーム イーグル号の弱点「水漏れ」確認を、今日の春一番の嵐の中でやりました

去年買ってから、三ヶ月ほど掛かりきりで修理した成果でしょう。
横殴りの強い雨でしたが、一滴の水漏れもありませんでした


この「水漏れがない」と言うのは、室内に入って来ないのは当然ですが、このキャンピングカーに良くある「壁の中」にも、浸透してないと言うことで、全てが完全に乾燥してる良い状態でした。
数時間、キャンピングカーの中でテレビを見ながら、布団のシーツを洗濯しようと剥がしたり、ゴミや不用品を持ち出してから・・・
調理や湯沸し用に使ってる「プロパンガス」の事について、対策を考えました。
以前のバスのキャンピングカーでは、10キロのボンベを出発前に「二本」満タンにして出かけてました

一本で大体二ヶ月持つんですが、二本で四ヶ月ですから、旅の途中で充填して貰わなければなりません。
ところが、僕が地元で入れてもらってるのは一キロ200円で、10キロボンベで2000円です

ところが、県外に行くと安くて3000円近く、高い所では5000円とか言われます。
まだそれでも、気持ち良く入れてくれると良いんですが・・・最近は「保安基準の問題」で断られる事が多くなって来ました

そうなると、調理用はカセットコンロで何とかなるものの、瞬間湯沸かし器が使えなくなると、山登りの後すぐにシャワーが浴びられなくなります。
今のキャンピングカーは、普通のキャブコンだから、余り広さがなく、LPガスボンベも10キロを一つ積むのが精一杯です

これでは二ヶ月しか持ちませんから、入れてくれる所まで移動する期間、何かで対処しなければなりません。
また、ガスを入れてくれなくても、困らないようにしなければなりません。
以前は、イワタニからカセットボンベを5本繋いで、色んなガス器具に繋ぐキットが売られていたんですが・・・何故か今は売ってません。
そこでインターネットで探していたら「カセットガスボンベ アダプターで検索した」4本のカセットボンベを繋げるアダプターがありました

カセットボンベは、ガス器具を使うと圧力が急激に減るので、(気化熱の為)ボンベの温度が下がってガスの出が悪くなります。
急激に圧力が減らないようにするには、沢山のカセットボンベが繋げるほど、安定して調子良く使えます。
この4本と言うのは、実に中途半端な数なんですが・・・外気温が高い夏の間ならなんとかなりそうなので、買う事にしました。
こんなものです。

カセットボンベを繋いで、ガスの調整器を取り付けるようになっています。

とりあえず、これがあればスーパーでもホームセンターでも、売ってるカセットコンロ用の安い三本セットを買えば、応急には間に合います。
値段は13900円でした。
それにしても、今日の「春の嵐」は凄かったですね。
阿南市は台風並みでしたよ。
被害は自転車が倒れたくらいでしたが・・・