outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー車検

2013年03月19日 20時09分13秒 | 退職生活
何度も書いてますが、今年のキャンピングカー旅は、4月から10月までです

ところが、不都合な事に「車検」が7月にあります

7月の車検の頃、何処に居るかと言うと・・・北海道です。

徳島ナンバーの車であっても、納税証明があれば北海道でも車検を受ける事は出来ますが、知らない修理工場で受けるのも面倒だし、かと言って車検の為に徳島まで戻ってくることも出来ませんから、検査を早めて、今日車検を受けました

いすゞエルフ1,5トンに、カリフォルニアドリーム イーグルが載ってる僕らのキャンピングカー

車検証を見ると前回の検査(約二年前)から、丁度一万キロ走っています。

僕が茨城へ買いに行った時、走行距離が102000キロ位だったのが、今は109500キロ

僕が7500キロを走った事になります。買ってから丁度一年ですから、我が家の場合、年間走行距離が一番多いのが、このキャンピングカーです。(去年退院後、改造修理が終わってから、40日だけ山登り旅で東北まで行った)

今回の旅だと、六ヶ月の間に、九州から北海道に行って、戻ってきますから・・・多分10000キロ以上は走るでしょう。

その間に壊れたら困るので、特にブレーキを中心に、足回りをしっかり見てもらいました

車が古いのと、車の重量が重いので、重量税が40000円(最新のエコカーだと、同じ重量でも半額です)

自賠責保険も・・・何故か普通乗用車より高いんです

そんなんで、整備費用と少しの部品代を含めると・・・特別に安くして貰ったけど10万円掛かりました。

でも安心して旅に出られるようになりました

タイヤの空気も多めに入れ、家に戻って「洗車」

洗うのは買ってから二度目なので、バーコードがいっぱい付いてました

石鹸水で擦ったけど、よく見ると残ってます

でも・・・余り綺麗にしたら、他の悪い所が目立つから・・・完了。

美由紀は元気に花壇とプールに精を出してますが、僕は相変わらず「後一息」

随分良くなったんだけど、完治はまだ先のようです。

面白い?話を二人から聞いたので、明日は「老後の費用?」について、二人のことを書きますね

退職間近な人や、すでに退職してる人に役立つかも??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする