日曜日の夜中過ぎには四国沖に到達しそうな台風6号の事です。
昨日の朝まで僕らは台湾の興達港のマリーナに係船したヨット「マハリン3」で寝泊まりしていました
そして昨日の昼前の飛行機で僕と品川氏は日本へ戻ったんですが・・・
残った近藤氏より夜遅く家で寛いでる時に「風が強い」とメールが入りました
「ウインディ」で見てみると・・・かなりの風が吹いていたので係船ロープを増やすように言いました。
無事朝を迎えたので安心してたんですが・・・この台風の予想図を見てびっくり
なんとなんと僕らがヨットから離れた昨日の夜に台風の中心が興達港のすぐ近くを通っていたのです。
何とも不思議な巡り合わせ??一人になったばかりの近藤氏の所に行くなんて・・・
被害が無くて良かったですが・・・被害があったら後味が悪くなるところでした
さて55日ぶりに日本に戻った僕ですが・・・今日は病院へ行く積りでした。
ところが8つの水槽の錦鯉を観察していると・・・
一つの水槽の一匹が「松かさ病」を発症してました。
松かさ病は鱗が逆立って目が飛び出してくる水質の悪化で起きる病気なんです
昨日と一昨日に一匹づつ死んだとも聞いてたので・・・全体に水質が悪化してるんでしょう。
二か月近く濾過器を掃除してませんから当然と言えば当然です。
そこで全部の水槽にある19個の自作濾過器を掃除する事にしました
一つ一つバケツで受ける様にして水から出して・・・そのバケツの中で濯ぐだけなんですが・・・
数が多いですから・・・11時まで掛かってしまって・・・受付時間に間に合わなくなって病院へ行けませんでした
仕方ないので・・・錦鯉の事をする事に。
僕が旅行中我が家の錦鯉の面倒を見てくれている隣のオジサンの弟が「今度選別する時に余った錦鯉を池に入れたい」と聞いていたので・・・・
その池の水が悪くないか試験的に30匹程を選別して、隣のオジサンと一緒に運んで行って池に放しました
浅いけど広い広い池なのでかなりの数の錦鯉が飼えそうです
ただ田舎なのでイタチが来そうなので金網でイタチが入らない様にするよう言ってきたんですが・・・
月曜日に僕は朝から病院へ行くけれど、隣のオジサンに今日放した錦鯉の様子を見て貰って調子が良さそうなら後20匹位持って行こうと考えています
日々僅かなら成長するので我が家では飼い切れないから、この様に貰ってくれる人が居ると嬉しいです。
病院が片付き次第出発する今年の山登り旅の期間は60~70日程度を考えています。
出発は今月末近くになりそうですが、それまでに後50匹程度、合計100匹位を処分する積りです
台湾に居る時に・・・娘からメールが入って「孫とアジ釣りがしたい」と言うので・・・
明日か明後日なら天気も良さそうだから釣りに行こうと返事してました。
せっかく来て釣れなかったら爺の面目に関わるので・・・今日下見に行ってきました
そしたら小さなマメアジですが港の岸壁から釣ってる人が居たので・・・針のサイズなど教えて貰って・・・
家にあるものは出し、無いものは釣具屋さんへ行ってエサまで全て準備完了。
娘は明日の午後に来ると言うので・・明日の午後か明後日の朝に釣りに行きます
なんとなく元気になったような錦鯉
話は変わってここ二か月近くヨットで徳島から台湾まで航海してたので、その様子をブログに書いてました。
ヨットに興味を持ってる人がそんなに多いとは思わないから・・・多分ヨットで航海してる様子を書いてるブログが少ないからでしょうが・・・
普通は一日800~900人程度が読んでくれてるこのブログなんですが・・・ここ一か月余は千人を超える人が見てくれてるようです
今日も涼しくて・・・快適な気温の阿南市で長袖のシャツを重ね着しています。