朝の八時前、僕は朝食を済ませ台湾へのヨットクルージング中の「半分青い」を録画してくれてあったのを三日分ほど見た時でした
大阪では短い時間縦に揺れた様ですが、阿南市では結構長い時間横にグラグラと大きく揺れました。
阪神大震災の時も大きく揺れた様ですが、その時僕はホロホロで世界一周途中でしたからカリブ海のマルテニーク島に居たので揺れを知りません。
多分僕の人生で最大と思う揺れでしたが・・・物が倒れたりするほどの揺れでも無かったので机の下に逃げ込むことも無く、多分もっと大きな揺れだったとしても、咄嗟に机の下に頭を入れるなんて思いつかなかったと思います
ただ美由紀と地震やな~・・・震度三位かな~と会話しただけでした。
震源地が大阪と言う事で大阪の親戚と二人の友達に電話しましたが・・・友達の所は全く被害なし。
親戚は茨木市で震源地に近い事もあって物が倒れたり落ちたりはあったそうですが「片づければ済む」との事で安心しました。
震度六でも日本の家屋は丈夫になってるんですね。
でもブロック塀が倒れて子供が犠牲になったのは本当に可哀想です。
地震の度にブロック塀が倒れて被害者が出てる気がします。
我が家の周辺も高いブロック塀が沢山あるので要注意です。
さて僕なんですが・・・台湾への航海で何度か化学物質過敏症が出て苦しみましたが・・・途中から腹も張って困っていました。
化学物質過敏症は手当も薬もありませんが腹が張るのは検査出来るので・・・日赤病院へ行きました
予約してないから随分待ちましたが・・・それでも今日CTも出来たし・・・20日に大腸カメラも決まりました。
おしりの穴からカメラを入れて調べるのは今回で三回目です。
一回目は憩室炎の時で・・・30年も前ですがその時は随分苦しい思いをしました。
二回目は9年前なんだそうですが・・・日赤でして随分楽に終わりました
そんなんで今回も日赤にしたんですが・・・検査前日の明日の朝から指定食になります
そして明日の夜に一度目の下剤を飲んで・・・
検査の当日は朝からこんな容器の下剤に水二リットルを入れてそれを飲み続けるようです
一升の下剤と五合の水を昼前までに飲んで便に固形物の混じり気が無い水状態にするようです。
検査の結果が良かったら・・・美由紀の歯医者さんの最終診察日25日が済めば山旅に出発できます。
日本三百名山制覇まで残り三座
笊ヶ岳、鋸岳、赤牛岳だけですが・・・笊ヶ岳は標高差1506メートルを日帰りで登って降りなければなりません。
コースタイムは休憩を入れず13時間かかります。
距離も山小屋発山小屋戻り(椹島ロッジ連泊)で15キロありますから・・・脚造りが必要です。
七月の日が長い時期に天気を見て行きたいのですが・・・脚が心配
そんなんで早く本州に渡って・・・日帰り出来る山に幾つか登って脚造りします
話は変わって先日隣のオジサンの弟の池に錦鯉を30匹程放流して来たんですが・・・今日隣のオジサンが見に行ったら全く姿が見えなかったそうです
何かに食べられたのか?? 死んでしまったのか?
もう一度確認に行って・・・それから追加を入れるかどうか考えたいと思います。