昨夜泊まっていたのが淡路島の北端にある「淡路SA」だったので「まだ琵琶湖畔大津SAなの??」と驚いている方も多いと思います
そんなんでちょっと説明すると・・・僕は田舎者ですから・・・都会の運転に非常に疲れる性分でキャンピングカーで旅を始めた14年前から・・・「出来れば一日の移動距離を100キロ程度にする」ようにしていました
しかし最近運転に慣れたのか・・・高速道路等だと一日に300キロも移動したりします。
昨日も高丸山を出た時は名神高速道路の吹田SA位まで走って泊まろうと思ってたんですが・・・日が暮れそうになって淡路SAで泊まりました
今日は早く御嶽山の麓まで行っても天気が悪くて登れないのでゆっくり行こうと決めてましたから・・・
淡路SAを出たのが9時でした
神明、阪神高速道路から名神高速に入って・・・途中事故や工事で渋滞
吹田で休憩してたら昼になって・・・「餃子の王将」で冷やし中華と餃子を食べて・・・
桂川で休憩してトイレなども行き
滋賀県に入って大津SAに着いたら疲れて・・・ここに泊まる事に決定しました
淡路島から大津まで雨が降ったり止んだりで、大津に着いてからは一時土砂降りの時もありました。
でも雨が上がって今は涼しくしのぎやすくなっています
外に出て見ると・・・もう夕暮れ時で琵琶湖も暗いです
SAも人が減ってきました
早く行っても天気待ちで山に登れそうでないので「時間調整」もあるんですが・・・
我々の様な田舎者には余り縁が無いので、毎回確かめるんですが・・・・この様に高速道路で泊まると・・・通行料が深夜割引が適用されて三割引きになります
ただし本四連絡道路だけは深夜料金の割引は無く、割引は「休日割引だけ」
しかし今回の僕の様に高速道路「西宮から入ると・・・大阪周辺は休日割引が利きませんが・・・深夜割引は利くので・・・全部三割引きが適用されます
そんな事で同じ泊まるなら高速道路のSAで泊まった方が得なんです
今回は明日の朝「彦根IC」で高速道路を降りて・・・国道8号線から21号線、19号線と一般道を走行して御岳山の麓のブッポウソウ繁殖地には明日の夕方に着けたらと思っています(日本の高速道路料金は世界レベルの5倍位高いですし、横転しそうなカムロードのキャンピングカーが走ってるし、事故に巻き込まれたくないので大都市部以外ではなるべく走りたくないです。)
でもここからの距離は約250キロありますので・・・途中4回くらいは休憩して行きます。
僕がいつも山登りの計画を立てるのに使ってる「てんきとくらす」によると7月1日の日曜日は雨は降らないようだけど山登りに適した日では無いので・・・麓でブッポウソウを写して午後に駐車場まで上がり二日の月曜日に登ろうと考えています
26日に倉庫ハウスを出発して・・・引き返したりもありましたが出発以来現在までの走行距離は343キロです。
それでも九月初旬まで旅を続けると・・・7000キロ位走るようになると思います。