outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー旅出発準備

2018年06月23日 21時17分46秒 | 日本三百名山に登る旅

去年は残雪期にしか登れない景鶴山に登るのと錦鯉の毛仔を買ったので変則的な旅になりました

今年はヨットで台湾までクルージングしたので・・・去年に続き変則的な出発となっています。

出発は来週26日火曜日で9月初旬に戻ってきますので約二か月。

今年の旅の一番の目的は「日本三百名山全山制覇」で今まで14年間登って来て残り三座になってるのを制覇する事です

それと日本百名山の二回目の山を幾つか登りたいと思います。

野鳥撮影はなかなか写してない野鳥に会うのは難しいので「ついで」程度にして、その代わりオーストラリアかニュージーランドにこの旅の後行こうと思います

さて去年届いた新車のキャンピングカー「レガード」の改造に失敗し、再改造する時間も無いので・・・

今まで通り古いイーグル号で行きます。

改造の失敗は・・・分かっていた事なんですが安易に考えすぎていたんです。

人間は絶対に水平か頭の方が足より高くなければ熟睡できません。

今回レガードを改造する時にプルダウンベッドで二人が寝る様に考えて・・・後部の二段ベッドを全部物置としていました。

プルダウンベッドは車に対して縦に寝る様に出来ています。

足が車の前の方に向き、頭は後部に向きます。

最近のキャブコンキャンピングカーはこの様になってるのが多いのですが・・・旅の期間が短かいとか道の駅でしか止まらない様な人なら左程不自由ではないかも知れませんが・・・

僕らの様に長い期間旅をし、道の駅では殆ど寝ないと・・・車に対して横向きに寝られる事が絶対条件であると・・・テスト寝で感じました。

先ず僕らが泊まる場所で平坦な駐車場と言うのは三割も無いと思います。

車に対して横向きに寝る様になってたら・・・頭をどちらかにすれば頭が高いように眠れます。

イーグル号では常にそうしてるし・・・観光バスのキャンピングカーは車に対して縦だったけど頭を前にでも後ろにでもして眠れましたから寝る場所を選ぶ必要が無かったです。

長い旅で車の後ろが高くなるように毎回考えなければならないのでは楽しい旅は出来ません。

そんな事で・・・レガードのプルダウンベッドで美由紀一人が寝る様にしたら・・・美由紀は背が低いですから頭をどちらにでもして眠れます。

僕は後ろの物置にしてた二段ベッドの一つをベッドとして使えば・・・ここは横向きなのでどんな場所に駐車しても頭を高い位置にできます。

ただ今まで二段ベッド全部を物置にしてたのが一段だけになるので・・・かなり細かい丁寧な工作をしなければなりません。

そんな事で・・・今年の旅は古いイーグル号で行くことにしたと言う訳です。

そんな事で午前中は予定の7個全ての濾過器を仕上げました(三つは水槽に設置済み)

この後全て設置しましたから・・・濾過器増設は完了です。

午後はイーグル号の整備にカーマートへ

毎年旅の後先では点検してるんですが・・・オイル交換とタイヤの空気圧確認補充とエアコンのガス量確認。

家に戻って・・・積み込みしなければならないものの確認をし始めたんですが・・・

積み込んだのは登山に使う寝袋二つだけ。

明日から本格的に積み込みたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする