outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

バスで基隆や台北へ

2018年06月05日 17時37分25秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

スマホでグーグルマップが見えて、コンビニで悠遊カードを手に入れていたら台湾国内なら何処にでも土地の人の様にバスや電車を使って移動出来ます。

悠遊カード

ホンマに海外旅行する度にスマホとグーグルマップの有り難さを感じるんですが、台湾ではその上にこのカードをかざすだけで運賃の支払いができるので中国語が全く分からなくても運賃を聞く必要がありません。

そんな事で近藤氏はバスを乗り継ぎ一人で基隆市の港湾事務所へ。

僕と品川氏もバスを乗り継ぎ桃園国際空港へ品川氏のスマホがSIMカードを入れたのにデータ通信が出来ないので見て貰いに行きました。

スマホの問題は日本でSIMフリーと言うことで買っていたけど海外のSIMカードは使えない様になってるのを本物のSIMフリーにしてもらって解決。

その後現金を台湾ドルに両替して貰い空港の用は終了。

その後バスで台北駅まで出てまたバスを乗り換えて台北植物園まで行きました。

台北駅

台北植物園は野鳥が多いので有名なんですが前に行った12月とは違って暑さ厳しく野鳥も山岳部に移動してるのか少なかったです。

そんな中ですぐ近くでスマホで写せたズグロミゾゴイ

シロガシラは沢山いたけど、珍しい野鳥は名前が思い出せず。

台湾の国鳥ヤマムスメは一羽を見ただけ。

フクロウは探せず、暑さと腹が減って来たので海鮮焼き飯と餃子を食べて植物園には戻らずバスを乗り継ぎ港に戻って来ました。

水を貰って運び一休みしてたら近藤氏も帰って来ました。

中に入ってくれた人の協力で三ヶ月の停泊許可が貰えたそうで、延長もできるそうです。

ただし各ハーバーを管理してる人との交渉が必要なんだそうです。

しかし今回貰えた許可証で交渉のテーブルにつける事になりました。

いよいよ台風も発生しそうだし、1日も早く場所を決めたいです。

近藤氏は明日に高雄まで港を見に行くようです。

最後に港近くの道路脇の絵

今から晩御飯食べに行って来ます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする