本来なら4月下旬に家を出るキャンピングカーの旅(山登りと野鳥撮影と釣り)なんですが・・・
今年は4月21日にヨット「マハリン3」で徳島港を出港して50日余り掛けて台湾の高雄市まで行ってたので出発が遅れました。
それでも台湾から戻って忙しく準備したので今日の出発となったんですが・・・
今日は朝から主に美由紀の荷物と炊事関係の物を積み込みました
と言うのは家には息子が残ってるんですが・・・冷蔵庫に残ってる物を全く使いません。
だから今回の様に二か月余りでも・・・家に帰ったら出た時のままでキャベツも大根もしなびているか腐ってるかで、普段の五か月の旅だと野菜も果物もミイラ化しています
だから最近は出来る限りキャンピングカーに移して行きます。
とは言っても冷蔵庫の大きさが桁違いなので僅かしか利用できませんが
僕のノートパソコンの動きが悪いので息子に見て貰ったら・・・中のメモリーを大きなのにして二個付けたら・・・他にも色々してましたが・・・ちゃんと動くようになりました。
全ての積み込みが終わり三時よりシャワーを浴びて着替えをし・・・
四時に家を出ました
計画では・・・今日は本四連絡橋の淡路島のサービスエリアで泊まる予定でした。
そして明日は御岳山の登山口田の原駐車場まで行って・・・明後日には登りたいと考えていました。
と言うのは阿南市は今日の夕方には夕立がありましたが・・・数日前から「梅雨が明けたような晴天続き」で今後も数日晴ればかりだったから・・・日本全国晴天だと出発するまで思い込んでいたんです
徳島市を越えて鳴門市に入って・・・高速道路に入る手前で・・・まさかとは思いながら・・・御岳山の天気を調べてみると・・・
七月二日まで登れる様な天気がありません
慌てて・・・鳥取県や京都市、滋賀県や福井県、長野県の山を調べると・・・全滅でした
四国なら大丈夫かと・・・香川県も見たけどダメでした
天気が変わったのかと・・・阿南市を見ると快晴が続いていましたから・・・もう戻るしかありません。
しかし息子や隣の人に「行ってきます」と出てきた手前・・・家に帰る訳にも行かず・・・
そして晴れてる限り山に登って脚力を付けないと・・・残る三百名山の三座は大変過酷な山ですから・・・
明日は地元の鶴林寺山に登ろうと・・・勝浦の「寄ってね市」に七時に到着しました
家から直接来てたら15分なのに・・・鳴門まで行ったので三時間掛かりました
しかし今年も旅に「出る事が出来ました
これは普通の様であるけれど・・・70歳になると今年も二人が元気で家を出られたと・・・感じるものがあります。
後10年は行きたいと思ってるんですが・・・・
今年僕より美由紀が体調に不安があるようで・・・場合によっては途中で病院で検査を受けさせようと思います。
最後になりましたが旅に出るとスマホが受けた電波をパソコンに送っています。
スマホの契約が5GBなので・・・一か月だとかなりギリギリなんです。
そこでパソコンでこのブログを見てくれてる人には・・・一日分しか表示されないので面倒と思いますが・・・
その様な事情ですので・・・下の方にある「<<前ページ」をクリックして前のページを順々に見てくださるようお願いいたします