goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

冷や汗の出発前日

2018年06月25日 20時42分04秒 | 日本三百名山に登る旅

最近乗って無いけど・・・美由紀と二人で14年間世界を周ったヨット「ホロホロ三世」を持っています。

乗らない理由は・・・日本の海には大きすぎて三人位揃わないとクルージングするのが難しいのです

外洋に出たり三人以上人がそろえば具合はいいんですが・・・何故か日本人は忙しく一か月や二か月航海できる人が居ないのです。

そんな事で何度か小さなサイズのヨットにしたいと思いながら・・・現在に至っています

しかし持っていると最低毎月一回はエンジンを掛けてビルジの確認などしなければなりません。

僕の様に一年の殆どを旅してると・・・せめて出発前と戻った時は見てやらないといけません。

何事も無くても結構大変なんですが・・・

今日は明日に出発を控えて確認に行くと・・・エンジンを掛けようとセルを回したのに・・・セルが回りません

たまたまメインスイッチを切るのを忘れていたのと・・・普段入れないアンカーを引き上げるウインドラスのメインスイッチも入ったままだったので・・・何かの原因でエンジン始動用のバッテリーがダメになってしまったと解釈。

すぐに家に戻ってバッテリーやテスターやブースターケーブルを持って・・・行きかけたけど・・・バッテリーが大きくて重いのです。

一人で運んでたら海に落ち込んでしまいそうなので・・・品川氏に電話。

品川氏も自分のヨット「マカナ」のエンジンをまだ掛けに行ってないと先日聞いてたので・・・

今日エンジン掛けて僕の手伝いもしてと・・・お願いして来て貰いました

そして・・・重いバッテリーを二人で運び、バッテリーを入れ替えました。

ところが・・・何故かエンジンが掛かりません

運んできたバッテリーが悪いのか??とブースターケーブルを繋いでみたけど・・・セルが回りません。

これは困ったと・・・品川氏に代わって貰って・・・・品川氏がセルを回すと掛かりました

取り替えたバッテリーの電圧を計ってみると・・・満タンで十分電圧もありました。

結局・・・接触不良だったんですが・・・出発を明日に控えてたので・・・非常に焦りました。

ほんまに・・・乗らないヨットに苦労しています。

思い出が詰まってるヨットだけど・・・歳だし、他にしたい事が一杯だから・・・手放す時期なのかも知れません

旅から戻ったら真剣に考えてみます。

さて午前中は全部の水槽の濾過器を掃除しました。

近くの個人医院へ薬を貰いに行ったり・・・先日上げた錦鯉がどうなったかを見に行ったり・・・

でも錦鯉の方は池にブラックバスと大きな黒鯉がいて・・・最初に上げた30匹余りは全滅

後で上げた二年物の錦鯉も10匹以上が食われていました

このままでは後数日で全滅すると思います。

大きな池だからここで三年もすれば50センチ位になるので・・・60匹も居たら見事だろうと思ってたんですが・・・残念です。

池に居るブラックバスや多数の黒鯉やフナなどを全部処分しないと幾ら入れてあげてもすぐに食べられますので・・・「除けない限り追加は上げない」と連絡しました。

間引く錦鯉でも一年二年と苦労して育ててるのにエサになってしまうのは可哀想ですから・・・

でもあの池で大きな錦鯉が50匹も100匹泳いでたら見事だろうと思う気持ちに変わりはないので・・・雑魚の撤去が出来たら・・・旅から戻ったらまた上げようと思っています。

台湾に一人残ってるマハリン3の近藤氏に電話しました。

僕らが離れてからずっと大雨だったのが・・・昨日から晴天になって・・・整理が捗ったと言ってました。

旅先で雨に降られるのは辛いもんです。

それから本州に渡って・・最初の山は・・・あの噴火事故があった御岳山に決めました。

噴火があった時も・・・その数日前まで何日も御岳山の田ノ原駐車場に居たんですから・・・事故に遭っていても不思議はなかったんです。

ずっと麓にブッポウソウの繁殖地もあるので・・・以前写してる鳥だけど・・・久しぶりに野鳥も写します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする