草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

「君子は豹変す」ではなく平気で二枚舌を使う橋下を嗤う!

2012年05月31日 | 政局

 コロコロと態度が変わるのが民主党の専売特許だと思っていたらば、橋下徹も同類のようだ。理由にもならない理由を並べて、大飯原発の再稼働を容認するにいたっては、まさしく裏切りではないだろうか。私と意見を異にする石原慎太郎の方が、はるかに誠実である。だからテレビ芸人はダメなのである。脱原発を主張し、今の民主党政権と一戦交えるようなことを口にしながら、最終的にはこのざまなのである。「君子は豹変す」という言葉があるが、それは「立派な人というのは、誤りを指摘されたならば、すぐに間違いを改める」という意味なのである。しかし、橋本はそうではない。あくまでも期間を限定しての再稼働だとか言って、前言を翻さずに、言い訳に終始している。そんないい加減な政治家に国民が期待したのは、テレビに出ていた、ただそれだけではないか。今でも語り草になっているのは、原発事故が発生して間もなくは、次の首相候補の世論調査で、官房長官の枝野幸男が上位にランクされたことだ。官邸のスポークスマンとして、一日に何度もテレビ出ていたから、国民が親近感を抱いたのだ。人気などと言うのは、そんなものなのである。橋下だって、その例外ではなかろう。劇場型政治を自作自演し、かろうじて人気を維持してきたのだ。化けの皮が剥がれるのは時間の問題であった。テレビに出演するだけで時の人になるのは、大宅壮一ではないが、日本の総白痴化が進んでいるからだろう。

 
政治 ブログランキングへ  

              ←政治家の二枚舌は許せないと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国政の停滞に終止符を打つために今こそ解散総選挙を!

2012年05月31日 | 政局

 ここまで追い詰められれば、野田佳彦首相に残されているのは解散総選挙しかない。政治生命をかけるとまで公言している消費税増税についても、民主党内ですらまとめきれていない。野党自民党は、消費税増税に賛成する条件として、小沢一郎との決別を主張しているが、そこまで譲歩する勇気はないだろう。そこに中共大使館の一等書記官のスパイ疑惑である。農林水産省が推し進めていた、対中共輸出促進事業に深く関与していたことが明らかになっており、大きな火種となることは避けられそうもない。国民の審判を仰ぐことで、局面を打開する以外に、もはや手の付けようがないのである。それでも、解散総選挙を先延ばしにすることだけは党内も一致しており、民主党は衆議院での数の力を頼りに、何とか政権の座に踏みとどまりたいのだろう。しかし、このまま展望がない状態が続けば、自己保身のための権道政治だと批判されても、弁解のしようがないはずだ。尾高朝雄は『法哲学』のなかで「多数は民主政治における力であるが、その力が絶対なのではなく、そのさらに上には、いかなる数の政治も踏み越えることが出来ない政治の矩がなければならぬ」と書いている。政治の目指すべき模範とは、国家国民のためということであり、一党一派の利害を優先させることではない。日本の議会政治が本当の意味で機能するかどうか、それが今問われているのである。

 
政治 ブログランキングへ

              ←もはや解散総選挙しかないと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする