今日は北朝鮮がミサイルを飛ばした為、エンジェルスの放送が少し遅れた
3時前から起きて待っているのに大迷惑だった。
さて試合は、大谷先発で初回を三者凡退の二奪三振
打っては第一打席で、いきなり初球をスタンドに放り込み44号ホームラン、幸先よし。
ところが二回、四球を出し、一人打ち取ったが急に降板してしまった
腕なのか指なのか、Wヘッダーの第二試合には出るのか?
大谷とトラウトが居ないエンジェルス、3点リードもひっくり返されて、終わって見れば3対9の大敗。
観客席もが~~らがら、慶応の応援団より遥かに少ない、ファンは正直だ。
大谷も早くおさらばしたいのでは。
今年は全国で3468校が甲子園を目指して戦い、49校が晴れて甲子園の土を踏んだ。
お盆前の記事で北信越勢5校が全て初戦で敗退したと嘆いたら
ブロ友さんから「私学の強豪校には県をまたいで優秀な選手が集まるから、地元主体の地方の公立校より強いのは当然です」のようなコメントをいただいて
「なるほど、そうだったのか」と納得した。
今日は決勝戦で、慶應義塾が難敵の仙台育英を大差で下して、107年ぶりに2度目の優勝をした
これを記念するわけではないが、「落下傘選手」の実態を調べてみた
(背番号1~18の都道府県別出身中学)
クラーク国際(北海道)北海道9 青森1 新潟1 栃木1 愛知3 東京1
神奈川1 宮城1
北海(北海道)北海道15 大阪2 神奈川1
八戸学園光星(青森)青森2 千葉1 大阪5 兵庫1 埼玉1 宮城2 東京2
岩手1 京都1 群馬1 福島1
ノースアジア大明桜(秋田)秋田8 大阪4 兵庫2 滋賀1 東京1 千葉1
和歌山1
花巻東(岩手)岩手16 秋田2
日大山形(山形)山形12 宮城4 福島1 栃木1
仙台育英(宮城)宮城5 東京2 山形1 兵庫1 広島1 福島1 神奈川1
三重1 青森1 茨城1 大阪1 岩手1 秋田1
聖光学院(福島)福島5 愛知2 大阪2 東京3 神奈川1 宮城1 千葉1
群馬1 京都1 山形1
東京学館新潟(新潟)新潟15 長野2 大阪1
上田西(長野)17 埼玉1
富山商業(富山)富山16 岐阜1 ?1
星稜(石川)石川9 新潟1 大分1 福岡1 兵庫2 茨城2 千葉1 大阪1
北陸(福井)福井14 大阪3 奈良1
前橋商(群馬)群馬18
文星芸大付属(栃木)栃木16 東京2
土浦日大(茨城)茨城8 埼玉1 栃木1 東京4 千葉3 神奈川1
浦和学院(埼玉)埼玉6 茨城1 東京2 千葉2 栃木2 福岡1 沖縄1
広島2 長野1
専大松戸(千葉)千葉10 茨城3 東京3 埼玉1 神奈川1
共栄学園(東京)東京18
日大三高(東京)東京4 千葉2 神奈川6 栃木3 大阪1 埼玉2
慶應義塾(神奈川)神奈川5 栃木3 千葉2 東京6 愛知2
東海大甲府(山梨)山梨3 神奈川7 福岡1 愛知2 岐阜2 東京3
浜松開誠館(静岡)静岡6 埼玉2 愛知3 奈良3 千葉1 京都1 大阪1
長野1
大垣日大(岐阜)岐阜7 愛知7 愛媛1 滋賀1 三重1 富山1
近江(滋賀)滋賀10 大阪6 京都1 和歌山1
立命館宇治(京都)京都4 奈良2 愛知2 大阪6 三重2 滋賀1 兵庫1
智辯学園(奈良)奈良8 兵庫4 大阪2 京都2 徳島1 三重1
履正社(大阪)大阪10 滋賀2 兵庫2 鳥取1 奈良1 東京1 京都1
市立和歌山(和歌山)和歌山11 大阪7
県立 社(兵庫)兵庫18
鳥取商(鳥取)鳥取12 兵庫6
立正大淞南(島根)島根5 兵庫3 奈良1 大阪4 広島2 沖縄2 岡山1
おかやま山陽(岡山)岡山15 山口1 広島2
広陵(広島)広島8 福岡2 大阪1 岡山1 山口3 熊本1 奈良1 徳島1
宇部鴻城(山口)山口16 福岡2
英明(香川)香川15 広島3
徳島商業(徳島)徳島18
川之江(愛媛)愛媛14 大阪4
高知中央(高知)高知0 大阪3 愛媛1 奈良2 京都1 広島2 岡山1
兵庫3 愛知1 台湾1 和歌山1 香川1 ?1
九州国際大付属(福岡)福岡12 長崎1 佐賀2 大阪1 神奈川1 兵庫1
鳥栖工業(佐賀)佐賀17 福岡1
創成館(長崎)長崎1 宮崎2 福岡7 佐賀2 大分4 熊本1 鹿児島1
明豊(大分)大分6 奈良1 福岡1 大阪2 兵庫2 和歌山2 岡山1
京都1 沖縄1 熊本1
宮崎学園(宮崎)宮崎17 熊本1
東海大熊本星翔(熊本)熊本9 兵庫1 大阪7 沖縄1
神村学園(鹿児島)鹿児島6 福岡3 佐賀4 兵庫2 宮崎1 長崎1 沖縄1
沖縄尚学(沖縄)沖縄16 大阪1 福井1
この結果はまったくの「目からうろこ」
甲子園の大会は47都道府県対抗で、それぞれの都道府県民が地元を応援しているとおもったが・・・
わが県のように地元出身者が8割以上占めるような学校の方が、はるかに少ないこともわかった。
高校野球にもメジャーリーグ並みの選手移動があったとは驚きだ。
地元出身が8割以上の都道県
南北海道 岩手 新潟 長野 富山 群馬 栃木 東東京 兵庫 岡山
山口 香川 徳島 佐賀 宮崎 沖縄
他県のどこかが地元を上回っている都府県
青森 西東京 神奈川 山梨 京都 高知 長崎
地元が20%以下の都道府県
青森 山梨 高知 長崎
落下傘が多いのは兵庫 大阪 愛知 神奈川、東京あたり、大都市圏が多い、やはりレベルが高く、人口が多くて競争が激しいところだ。