神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

普通ではないと思うこの頃

2023年08月23日 12時49分18秒 | 宇宙.神秘
一昨日、昨日、今日と新潟県は38度台後半で全国で一番の暑さになった。
しかも富山県の3倍の面積であるが、一部地域ではなく県内のあちこちで全国ベスト10入りの暑さが発生しているのだ。

関東、東海で所々で激しい雨が見られたが、冬とは逆に太平洋方面から日本海側に風が流れて、乾いた熱風だけが山を越えて新潟県などにフェーン現象をもたらしているようだ。

とうとうわが県でも水不足が言われるようになってきた
ダムの貯水量ゼロも出て来たし、何しろ今日で一か月雨らしい雨が降っていない
先週、5分か10分パラパラと来ただけで、それっきり。
友だちも畑のニンジンが目を出さない、いくら水をやってもだめだと言っていた

深刻なのは米が不作になったら大変ということ、当然野菜にも影響が出るし
テレビでは乳牛が暑さでへばって、乳を無理に取れば死んでしまうかもしれないという。
こうなれば乳製品の値上がりも免れまい、既に牛乳が10円上がったとか言ってた。
ガソリンもいよいよ、ただごとですまされないくらい値上がりしてきて、車を必要とする地方の人たちを不安に陥らせている。
セルフで1リットル171円から175円、私のようなフルサービスでは177円以上になった。
それでも長野県の190円から見れば安くて、新潟県に近い長野県民は、越境給油に来ているそうだ
リッター15円違えば50kmくらいなら来た方が得だ。
ほんとにそうかな? 新潟175円、長野190円で45リットル入れるとして、15x45=675円の得
燃費リッター16kmとすれば、往復100kmとして約6リットル消化で6x175円
=1030円 1030-675=355円の損となるのでは?
高くても地元で入れた方が得なのでは、用事のついでとか、ドライブ通過ならそれでいいけど。
余計な心配ですが・・・また脱線。

しかし連日の35度超えで私の体調もなかなかスカッとしない
今朝は5時に起きて、畑の土起こしを1時間ほどやった
夕方、眠くなって4時から1時間ほど寝ようと思って横になったら7時まで寝ていた、早起きもある、エアコン部屋に閉じこもり、外との温度差も体に痛い
飲み疲れもあるのか、7月からの体調不良もあるし
すべてがこの連日の猛暑によるものだと思う。

アメリカはハリケーンが暴れてエンジェルスが2日間試合をできないと言うし
ハワイは大火災で100名以上が亡くなり、まだまだ増えるらしい
こんなとき。近日中に福島の海に原発の汚染水(ではないと政府)を放出すると言う、当然、漁業者は反対をしているが、北朝鮮拉致被害者家族の願い同様、その思いは通じないようだ。

国には国の複雑な事情があるのだろうし、当然ながら中国からはクレームが入り、話がややっこしくなっている
漁業者の言い分を尊重して放水停止すれば、中国のクレームに屈したともとられるわけで、おかしな感じ。

いずれにしろ、今日の決断が50年、100年後の生活にどうかかわるのかは興味あるが、もう私はどこかに行ってしまってわからない。
あと数十億年たてば地球も無くなるし、人類はその前にとっくに滅んでいるからから、気にすることはないのかも。

ハリケーンにしろ、山火事にしろ、海洋汚染、異常気象、これらは関連性があるのか無いのか
住みずらい地球には近づいているのはたしかだ
われわれは、そんな息苦しさの中でも安全な水、清々しい酸素を探して少しでも楽しく人生を送らなければならない。