石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月4日 本日は消防団としての火災出動より一日が始まりました

2022年04月04日 | 国立市
 こんにちは、誕生日を目前に控えている石井伸之です

 4月4日午前0時過ぎに、消防小屋より出火報を知らせるサイレンから一日の活動が始まります

 携帯電話を見ると、メールで出火元が西1丁目であることが表示されています。

 結果的には新聞紙などが多少燃えた程度で鎮火しました

 立川消防署員の皆様による初期消火のお陰で、大火に至ることが無くホッとしています。

 本日は5月に行われる土地開発公社評議員の日程調整、4月下旬に行われる立川法人会租税教室の日程打ち合わせ、石井伸之後援会役員会開催日の日程調整、市民相談を数件受け一日が終わりました

 話は変わりますが、この頃は家内が「ラテアート」の習得に向けて努力しています。

 ラテアートとは、ミルクやコーヒーを泡立てた上に、ココアパウダーなどで描きます

 喫茶店だけの物かと思っていましたが、プラスティックで型を作り、上手にラテアートを完成させています。

 最初は滲んだり、ぼやけたり、なかなか上手く行かなかったようですが、徐々に芸術の域に達しそうです

 何でもそうですが、物事に集中して、何かを体得しようとする姿勢は見習いたいと思います。

 作品をアップいたしましたのでご覧いただければ幸いです

 私の尊敬する歴史上の人物です。


 私が地元で大変お世話になっている政治家です。

 斜め上の面白さを追求するツイッターで大人気のキャラクターです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日 本日は国立市内公立中学校の卒業式が行われました

2022年03月18日 | 国立市
 こんにちは、国立市立国立第三中学校を35年前に卒業した石井伸之です

 本日は国立市内公立中学校の卒業式が行われました。

 平成31年までは、第二中学校の卒業式に参列させていただきましたが、新型コロナウイルス感染症対策の一環でそれ以降は参列していません

 大変お世話になっている市民の方より写真をいただきました。

 こうやって貴重な写真を送っていただいたことに対して心から感謝申し上げます。

 さて、本日は3月29日に予定している国立市土地開発公社評議員会に向けた式次第の確認、400ミリ献血の実施、何名かの部課長との打ち合わせ、市民相談事項の確認を行って一日が終わりました

 明日からの3連休で、最終本会議に向けた各種原稿を仕上げたいと考えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日 国立市のユーチューブチャンネル登録者数が1000人となりました

2022年02月23日 | 国立市
 こんにちは、令和3年9月議会と12月議会の一般質問で国立市を動画で紹介すべきと訴えていた石井伸之です

 本日は午前午後と後援会の方々に対して石井伸之の市議会通信159号と160号を配布しました。

 配布している中で、後援会の方とお会いすると様々な話題で盛り上がります

 話題の中心は新型コロナウイルス感染症とワクチン接種です。

 重症化しないと言われていたオミクロン株ですが、お亡くなりになる方が増えており、決して油断できません

 感染を抑える抗体量を増やす意味でも、3回目のワクチン接種を多くの高齢者が望んでいることが分かります。

 新型コロナウイルス感染症が「ただの風邪」と断言できるようになるまで、今しばらく時間が掛かりそうです。

 話は変わりますが、国立市のユーチューブチャンネル登録者数が1000人を突破しました

 国立市政策経営部長を先頭に「クニタチをフカボリ!?くにたち動画」を国立市ホームページのトップに上げて以来、ジリジリと登録者数を伸ばして行きました。

 そして、ようやく一つの目標である1000人を突破しました。

 何故一つの目標であるかというと・・・・・

 それは、登録者数1000人を超えることによって、収益化に向けた一つの関門を突破したことになります

 ちなみにもう一つの関門は「一年間の動画再生時間が4000時間を超えること」となっています。

 奈良県生駒市では「市公式YouTubeの動画広告を収益化します」と、銘打って大々的に公表していました

 生駒市のユーチューブサイトをのぞいてみると、登録者数は1700人です。

 私は初当選の頃より市民の皆様に負担を掛けない形での歳入増を予算委員会や決算委員会、一般質問などで訴えていました

 とある猫動画が大ヒットしている中で、国立市でも歳入増につなげて欲しいという想いと国立市を全国に宣伝して欲しいという想いから、国立市動画チャンネルの拡大を訴えています。

 政策経営部長を始めとする国立市動画チャンネル関係職員の皆様には、登録者数1000人に向けて様々な動画をアップしていただき心から感謝申し上げます

 今後とも過去の成人式など、様々なお宝動画をアップしていただければ嬉しく思います。

 また、手前味噌ですが、私のユーチューブチャンネルである「国立市議会議員石井伸之」は登録者数100人となりました

 登録いただいた皆様にはこの場を借りて感謝御礼申し上げます。

 国立市の動画チャンネルを見習って、地道に動画を上げて行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日 本日は国立市役所職員研修の一環としてLGBT研修会に出席しました

2022年02月08日 | 国立市
 こんにちは、誰もが安心して暮らすことの出来る国立市として行きたいと考えている石井伸之です

 本日は国立市議会議員有志による立川聖苑組合施設見学会の案内状作成に向けた打ち合わせ、午後からはLGBT研修会への出席、市民相談をいただいた件を環境政策課長へ伝え一日が終わりました。

 本来であれば月曜日の夜というと東京国立白うめロータリークラブの例会が実施されます

 しかし、新型コロナウイルス感染症によるまん延防止措置が発令されていることから休会となっています。

 来年度に実施する様々なイベントについて協議したいところですが、コロナウイルス感染症にでは仕方ありません

 さて、午後から国立市役所2階委員会室で行われたLGBT研修会は多くの職員と共に議員も出席しました。

 自民党からは高柳議員と共に出席しました。

 国立市では『国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例』を制定し、平成31年4月1日から施行されています

 多様性の最たるものがLGBTではないでしょうか?

 LGBTへの理解が進んでいるとは言っても、基本的な部分を研修会の中でしっかりと押さえて行きたいと考えています

 そこで本日はLGBTのGの立場から弁護士の先生を講師としてお招きして研修会が行われました。

 基本的な部分ですがLGBTが何を示すのかというと・・・・

 LGBはどのような性を好きになるのか?という性的志向についてです

L:レズビアン(女性を恋愛や性愛の対象とする女性)
G:ゲイ(男性を恋愛や性愛の対象とする男性)
B:バイセクシュアル(男女どちらにも恋愛や性愛の対象が向く人)

 Tは自らの性をどのように感じているのか?という性自認についてとなっています

T:トランスジェンダー(出生時の体の性別とは異なる性別を生きる人)

 そこで、LGBとTの相関関係とも言える、いわゆる普通の性をどのように示すのでしょうか?

 それはヘテロセクシュアルという異性愛を示し、頭文字はHとのことです

 また、Tの対になる考え方として、体の性と自らが自認する性が一致している方をシスジェンダーと言い頭文字はCとなっています。

 このHとCの部分だけでも理解して欲しいという部分は、LGBTを理解する上で最も重要な視点ではないでしょうか

 ややもすると、LGBTを特殊な方とする無理解が横行していた時代から抜け出し、多様性の一環として理解するにはヘテロセクシュアルとシスジェンダーという考え方を持つことが理解への第一歩であると感じました。

 「自分と違う」から「普通の人ではない」のではなく「自分と違う」ことを「普通ではない」と思ってしまう自分の問題であることは自分自身としても新たな発見でした

 この問題は一朝一夕に進まず、まだまだ奥の深い問題であることは間違いありません。

 今後とも様々な研修会や自らの研鑽を重ねる中で、人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくりに向けて訴えて行きたいと考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日 本日は仕事納めを迎えました

2021年12月28日 | 国立市
 こんにちは、早いもので今年の国立市役所開庁日も本日で最後となりました

 本日は、午前11時に東京国立白うめロータリークラブ会長幹事、次年度会長幹事と共に永見市長へ年末の挨拶へ伺い、午後からは自民党会派での打ち合わせ、午後3時30分からは正副議長と共に自民党会派で市役所職員の方々へ年末の挨拶へ伺い、午後7時からは防犯協会で矢川駅で集まり一日が終わりました。

 早いもので令和3年の市役所開庁日は本日で最後となりました

 令和4年1月4日より国立市役所は開庁します。

 年末の仕事納めという事から、どことなく国立市役所内が慌ただしい気がします。

 そのような中、午後3時30分より正副議長、遠藤議員、高柳議員と共に市役所内の挨拶回りを行いました

 職員の皆様には一年間大変お世話になりました。

 「1年間の感謝の想い」と「また来年もよろしくお願い致します」という想いで、挨拶させていただきました

 政策を前に進める中で、職員の方々より理解と協力を得られなければ決して前に進まないと感じています。

 その中で最も大切にすべき考え方は「人を大切にする」という部分です。

 この中に「ソーシャルインクルージョン」という誰も排除しないという考え方も含まれます

 人を大切にする中で、行動指針とも言える考え方がロータリークラブにおける「4つのテスト」です。

 四つのテストとは、以下の4つの事を示します
『真実か どうか』
『みんなに公平か』
『好意と友情を深めるか』
『みんなのためになるか どうか』


 一般質問の項目に挙げる際、質疑を行う際に、この4つの項目に照らし合わせる中で訴えています

 令和4年の一年間は、令和5年4月に国立市議会議員選挙を迎えることもあり、議員の任期4年間の集大成とも言えるよう訴えて行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 本日は国立市市民表彰式典に出席しました

2021年11月03日 | 国立市
 こんにちは、例年であれば市民表彰式典は秋の市民祭りにおいて歩行者天国となった大学通りで実施されていました

 しかし、昨年今年と新型コロナウイルス感染症の関係から秋の市民祭りが中止となっています。

 そこで、国立市民表彰式典を国立市役所西側の広場で実施しています

 本日も大変良い天気となっており、絶好の市民表彰式典日和です。

 今年も文化・芸術・スポーツ・福祉に関する各分野から市民表彰が実施されました

 受賞された皆様に対して心よりお慶び申し上げます。

 小田原きよし衆議院議員や本橋都議も出席されお祝いの挨拶をされていました



 その後は、国立の自然と文化を考える会においてにいだんご作りがおこなわれることからそちらに参加し、続いて畑プロレスの見学、国立市消防団第一分団の会合に出席して一日が終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 「東京の街のお店を応援!ファイト!くにたち!最大30%戻ってくるキャンペーン」絶賛開催中です

2021年09月12日 | 国立市
 こんにちは、市内中小企業を応援したいと考えている石井伸之です

 本日は午前中9月16日行われる最終本会議における討論原稿作成、午後からは市内での買い物、帰宅してからは再び原稿作りと言う一日でした。

 国立市では9月1日より9月30日までの期間「東京の街のお店を応援!ファイト!くにたち!最大30%戻ってくるキャンペーン」絶賛開催中です

 新型コロナウイルス感染症で落ち込んだ国立市内の経済を活性化させる導入されました為に導入されました。

 昨年はプレミアム商品券で経済支援を行いましたが、発行枚数に限りがあることから『購入された方』『購入出来なかった方』がおり不公平感が募るというご意見をいただいています

 そこで、今回はペイペイという電子決済システムを活用する中で、最大30%の還元が受けられる制度で中小企業支援を実施しています。

 先週に続いて本日も昼食時にとある飲食店に向かうと満席状態です

 会計時には次々と携帯電話を取り出し、ペイペイで支払いをしています。

 最大還元額は1回あたり5000円、期間内で15000円となっています

 一人でも多くの方にご活用いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日 深夜の風雨で谷保第三公園グラウンド東側のソメイヨシノが倒木しました

2021年07月31日 | 国立市
 こんにちは、桜の倒木により人身事故に繋がらないよう訴えている石井伸之です

 本日は早朝に府中西高校時代の同級生よりラインで連絡をいただきました。

 その画像には、谷保第三公園テニスコート側のソメイヨシノが倒木した姿が映し出されています。

 今回倒木したソメイヨシノの南側にも桜並木が並んでいましたが、一昨年の台風19号により倒木しました

 昨夜の風雨はそれほど強いとは思えなかったので、正直なところ驚きました。

 現地を確認すると、市内の造園業者である植繁さんがチェーンソーで解体しています。

 暑い中を作業されている職人さんに感謝の言葉を掛けさせていただきました

 市内事業者の方々がいざという時、こうやって速やかに作業していただいていることに対して心から感謝申し上げます。


 根っこの状況を確認すると、よくこれだけの細い根っこで大木を支えていたのかと驚くばかりです


 グラウンド側のフェンスは飴細工のようにひしゃげており、その衝撃を伺い知ることが出来ます。





 もしも、通行されている方がいたらと思うとゾッとします


 国立市内には大学通り、さくら通り、矢川通りというように、桜の大木が街路樹を形成していますので、今まで以上に桜の丁寧な診断を行い、倒木の危険があるソメイヨシノについては植え替えをするように訴えて行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 本日より国立市公共施設の利用制限が一部緩和されました

2021年06月01日 | 国立市
 こんにちは、新型コロナウイルス収束に向けて今が一番大切な時期と考えている石井伸之です

 本日は、午前中に議会運営委員会が行われ、午後からは福祉保健委員会に付託される議案について説明を受けました。

 福祉保険委員会に関係する担当部課長の皆様には大変申し訳ありませんが、こうやって丁寧に説明をいただき有り難く思います

 6月議会における福祉保険委員会は上位法の一部改正や文言整理などの議案が中心になっています。

 その中で、報告事項には待機児解消について盛り込まれています。

 現状として国立市は待機児解消を実現したと言っても過言ではないかと思います

 しかし、今後は保育園の定員割れが課題となりそうです。

 この点を一般質問の中で訴えて行きたいと考えています

 話は変わりますが、6月1日より国立市公共施設の利用制限が一部緩和されました。

 変更内容としては、くにたち総合体育館第二体育室(地下1階)と第三体育室(3階)において収容率50%という形で利用再開します

 また、学校開放については利用可能とするそうです。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日 青柳自治会の回覧板にコミュニティワゴン「あおやぎっこ」に関する情報が掲載されていました

2021年01月30日 | 国立市
 こんにちは、平成31年4月より青柳地域と矢川駅、国立市役所周辺を結ぶコミュニティワゴン「あおやぎっこ」が本格運行となりホッとしている石井伸之です

 国立市ホームページには以下のように書かれています。

 『平成26年4月から最長3年間で実施した試行運行の中で、一日当たりの利用者数の月平均が50人を超える月が複数回あったことや、青柳地域には路線バスが運行されていないことから平成29年度以降も試行運行を続けてきましたが、平成31年4月から本運行となりました』

 平成18年に初めて青柳地域にコミュニティバスが運行されて以来、いつ運行取り止めとなるか分からない微妙な状況でした

 それでも、青柳地域における唯一の公共交通機関ということから、維持存続に向けて幾度となく議会で訴えて来ました。

 地域の声に応えて、都市整備部交通担当職員が様々な角度から継続に向けて努力していただいたことに対して心から感謝申し上げます

 試行運行が終了し、本格運行に入った際には、高齢者を中心とした利用者の方々より感謝の言葉をいただきました。

 さて、青柳自治会の回覧板を見ると「あおやぎっこ」に関するチラシが入っていました

 これまで「あおやぎっこ」の回数券は1000円で1100円分の回数券(50円✖22枚)を購入することが出来ます。

 また、回数券の表紙部分を5枚集めると、回数券1冊と交換することが可能です

 さらに、今回は交換の際に、矢川メルカード商店会で使用可能な500円分の商品券もいただけると書かれています。

 新型コロナウイルス感染症の関係で、1日の乗車人数が減少していましたが、回復傾向にあるようです

 国立市では高齢者の移送サービスとして、福祉有償運送もありますので、是非とも合わせてご利用ください。

 これからも国立市における様々な情報発信に向けて努力致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 本日は永見市長によるタウンミーティングに参加しました

2020年09月18日 | 国立市
 こんにちは、新型コロナウイルス感染症対策について様々な情報を得て行きたいと考えている石井伸之です

 本日は午後2時より国立駅東側ガード下にある「くにたちこくぶんじプラザ」にて永見市長によるタウンミーティングに参加しました。


 自民党会派からは、高柳議員、遠藤議員も参加されています。

 冒頭に市長より新型コロナウイルス感染症の状況について説明があり

 続いて、国立市中1丁目地域に診療所を開業されている西田医院の西田先生より説明が行われました。

 その後は質疑応答へと続きます。

 司会進行を務める保健センター所長により、参加者一人一人の声を聞き出します

 その中でも「新型コロナウイルスはいつ終息すのか」という質問に対しては「分からない」というのが現状だそうです。

 私の方から、「インフルエンザではタミフルやリレンザという特効薬があります。そこで新型コロナウイルスにおける特効薬の開発状況はいかがでしょうか?」との質問をしました

 西田先生より「ワクチンの開発は徐々に進んでいるようですが、特効薬については非常に開発が難しくまだまだ先が見えません」とのことです。

 話の中で、うがい手洗いを励行することによって、別の風邪予防にも繋がっているそうです。

 寒い季節になると、どうしても風邪が流行りますので、普段からの風邪予防が重要と言われていました

 まだまだ新型コロナウイルス感染症の終息は先が見えないということから、これからも風邪予防の取り組みをお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日 本日は国立市役所政策経営部より特別定額給付金の申請書が自宅に届きました

2020年05月29日 | 国立市
 こんにちは、何名かの市民の方より特別定額給付金について問い合わせをいただいている石井伸之です

 本日は午前10時より議会運営委員会が行われました。

 主な議題としては6月議会前半の議事運営についてと懸案事項についてです。

 会派会議で難産の末に、新型コロナウイルス感染症拡大防止を念頭においた6月議会運営案を全会派一致で定めました。

 議会事務局長が説明する内容に、しっかりと盛り込まれています。

 続いて、懸案事項に入ります。

 暫時休憩した中で、オンライン会議の実施について協議を行いました

 様々な議論を行う中で、市役所内のオンライン環境について確認することなどを始め、今後も継続して協議します。

 さて、夕方に帰宅すると、国立市より特別定額給付金の申請書が届いていました。

 政策経営課長に話を聞くと、5月27日に申請書を一斉発送したことから、週末までには届くそうです

 また、5月15日にオンライン申請を行った消防団の仲間からは、5月29日に振り込みを行う旨の決定通知書が届いたとのこと。

 申請書を記入していて、表面だけの記入ではなく、振込口座の分かる通帳もしくはキャッシュカードの写しと運転免許証などの本人確認書類のコピーを添付しなければなりません

 それと、間違っても辞退の欄にチェックを入れないようにお願いいたします。

 特別定額給付金をいただいた際には、和光市の市長と同様に市内の飲食店を始め、市内で買い物をしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 本日と明日の二日間で国立市朝顔市が行われます

2019年07月06日 | 国立市
 こんにちは、元国立市商工会青年部員の石井伸之です

 本日は、朝顔市に向かいました。

 国立市における朝顔市は、7月6日~7日の二日間開催です

 小雨の合間を縫って、午前中に会場である大学通りへ向かいました。

 多くの方が来場されており、次々と朝顔が売れて行きます

 明日も朝顔市は開催していますので、多くの方に来場いただき、朝顔を購入いただければ幸いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日 本日は選挙報告会の片付けを行いました

2019年04月28日 | 国立市
 こんにちは、選挙報告会が終わりホッとしている石井伸之です

 本日は、選挙報告会の片付けを行いました。

 使う資料、破棄する資料、文具や資材の仕分けなど丸一日掛けての作業です

 それにしても、なかなか喉の痛みが引かず、もやもやしています。

 さて、先日は中地域にお住いの方より、中ふれあい公園の遊具についてご意見をいただきました

 話によると、青い大きな遊具の網状となっている屋根の部分に子供が登り、危険とのことです。

 実際に見てみると、網状の屋根が凹んでいます

 やんちゃな子が登ったことは間違いありません。

 先週、速やかに環境政策課長へ連絡したところ、まずは注意喚起をする表示を行い、放課後にパトロールを実施するとのことです

 環境政策課長を始めとする担当職員の皆様には、丁寧な対応をいただき有難く思います。

 市民の方からは、大きなけがや事故が発生する前に、貴重なご意見をいただき、心から感謝申し上げます

 今後とも、市民の皆様の安心と安全を守る為に尽力致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日 本日は国立第二中学校入学式に出席しました

2019年04月09日 | 国立市
 こんにちは、昭和60年に入学式を迎えた石井伸之です

 本日は、午前9時30分開式で行われる、国立第二中学校入学式に出席しました。


 第六小学校を卒業した多くの児童が、第二中学校に入学します

 桜吹雪の舞う中の入学式は、新入生を歓迎しているかのようです。

 入学式終了後は、後援会活動に戻ります

 いよいよ、告示まで5日となりました。

 既に出来ることは限られています

 石井伸之の選挙事務所は、青柳1-1-1 1階です。

 出陣式は選挙事務所前で午後1時より行い、第一声は西友青柳店前で午後1時30分より行います

 一人でも多くの皆様に参加いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする