こんにちは、国立市はいよいよ明日2月1日に住基ネット再接続を控えております。
平成15年4月の国立市議会議員選挙で初当選させていただいてから、住基ネット再接続は多くの市民の皆様より要望いただき、住基ネット接続を求める議員と一致結束して努力して来ました。
何と言っても、昨年4月の市長選挙で住基ネット早期接続を訴えて佐藤市長候補が当選されたことが、最も大きな要因であり、市民の皆様から大きな支援をいただいたお蔭です。
そして、国立市議会議員選挙において、住基ネット接続を求める議員が半数に上ったことも市民の皆様の判断によると思います。
そういった意味では、昨年4月の市長・市議会議員選挙というのは国立市政を転換させる大きな機会でした。
革新市政時代に放置されてきた問題はまだまだ山積されており、国民保護法に基づく国民保護計画の策定や安全安心まちづくり条例の制定などがあります。
さて、夕方からは国立市小中学校教育研究会が行われ、国立市の学校教育について話し合いました。
私の長女が第六小学校へ通っていることから、第六小学校が大変落ち着いており、10数年前に荒れていたとは到底思えません。
その当時、重野教育委員長を先頭に石井教育長や伊東教育委員が、学校教育の正常化に向けて尽力していただいたお蔭で、今の落ち着いた公教育があるのではないでしょうか?
また、国旗・国家に対して正しい対応をしなかった教員に対する処分について、最高裁判決では戒告までの処罰はすることはできるが、停職や減給まではできないという判決が出されたということが話題になりました。
それでも戒告処分は昇給や退職金にも響いてきますので、最高裁判所で戒告処分を認められたことは、国旗・国歌を教員が適切に扱わなければならないということが公に認められたことにも繋がりますので、良かったように思います。
平成15年4月の国立市議会議員選挙で初当選させていただいてから、住基ネット再接続は多くの市民の皆様より要望いただき、住基ネット接続を求める議員と一致結束して努力して来ました。
何と言っても、昨年4月の市長選挙で住基ネット早期接続を訴えて佐藤市長候補が当選されたことが、最も大きな要因であり、市民の皆様から大きな支援をいただいたお蔭です。
そして、国立市議会議員選挙において、住基ネット接続を求める議員が半数に上ったことも市民の皆様の判断によると思います。
そういった意味では、昨年4月の市長・市議会議員選挙というのは国立市政を転換させる大きな機会でした。
革新市政時代に放置されてきた問題はまだまだ山積されており、国民保護法に基づく国民保護計画の策定や安全安心まちづくり条例の制定などがあります。
さて、夕方からは国立市小中学校教育研究会が行われ、国立市の学校教育について話し合いました。
私の長女が第六小学校へ通っていることから、第六小学校が大変落ち着いており、10数年前に荒れていたとは到底思えません。
その当時、重野教育委員長を先頭に石井教育長や伊東教育委員が、学校教育の正常化に向けて尽力していただいたお蔭で、今の落ち着いた公教育があるのではないでしょうか?
また、国旗・国家に対して正しい対応をしなかった教員に対する処分について、最高裁判決では戒告までの処罰はすることはできるが、停職や減給まではできないという判決が出されたということが話題になりました。
それでも戒告処分は昇給や退職金にも響いてきますので、最高裁判所で戒告処分を認められたことは、国旗・国歌を教員が適切に扱わなければならないということが公に認められたことにも繋がりますので、良かったように思います。