石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月24日 本日は会派代表者会議、スポーツ協会常任理事会及び理事会、消防団第一分団車両点検と市内巡回を行いました

2024年09月24日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、イベントの秋を迎え様々な準備に追われている石井伸之です。

 本日は午前9時30分より土地会派公社評議員会に向けて議案の事前説明を受け、午前10時からは会派代表者会議、午後からはくにたちウオーキング全体会議に向けた資料の最終確認、午後6時からはスポーツ協会常任理事会、午後7時からは同理事会、午後8時からは国立市消防団第一分団車両点検と市内巡回を行いました。

 会派代表者会議では議会運営委員長より委員会のオンライン運営について協議がまとまった点と意見が分かれた点について説明を受けました。

 今後は会派代表者会議でどのような形であれば、意見が分かれた点について一致できるのか?この点を協議したいと考えています。

 また、前議長時代より懸案であった、議会における個人情報保護について条例案がまとまりました。

 夜に行われた国立市スポーツ協会常任理事会及び理事会では10月14日に行われる第34回くにたちウオーキングについて協議しました。

 全体会議資料案を示す中で、確認していただくと貴重な意見をいただき有り難く思います。

 くにたちウオーキングの募集申し込みは350名を超えたそうです。

 定員は450名となっていますので、お早めに申し込みをお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日 本日は消防団第一分団での備品購入を行い、明日のスポーツ協会常任理事会及び理事会に向けた資料作成に追われていました

2024年09月23日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、イベントが迫って来ると夏休みの宿題に追われているような感覚になる石井伸之です。

 明日は国立市スポーツ協会で常任理事会と理事会が行われます。

 そこで事前に第34回くにたちウオーキングの資料を確認いただきたいと考え、取りまとめを行っていました。

 くにたちウオーキングは新型コロナウイルス感染症の中でも、昨年の大雨でも継続しています。

 現在の国立市スポーツ協会会長が事業部長を務めていた平成14年に体育協会事業部に入部しました。

 入部した頃は今から20数年前となりますが、それからお二方の事業部長を挟んで、まさか自分が事業部長を務めることになるとは想像出来ません。

 先輩方が築き上げて来た行事を次の世代にバトンタッチが出来るよう、今後とも努力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 本日は第34回くにたちウオーキングに向けて全体会議資料を作成していました

2024年09月20日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会事業部長として第34回くにたちウオーキングの準備を進めている石井伸之です。

 本日は、昨日の9月議会が無事終わった余韻に浸る間もなく、9月24日のスポーツ協会常任理事会及び理事会、25日のくにたちウオーキング実行委員会に向けて資料を作成しました。

 21日から23日まで三連休に入ってしまうことから、本日のうちに財団職員の方と打ち合わせを行う中で資料を作成しなければなりません。

 いつも大変お世話になっている体育館職員の方へ、細かな点を確認する為に何度も電話してしまいました。

 特に昨年と違い、今回はスタートとゴールがくにたち総合体育館で行われますので、参加者の自転車置き場の場所、スタート及びゴールの受付場所などを確認しました。

 本日の時点で、450名定員のところ既に320名が応募されております。

 何といっても現在作成している全体会議資料が、くにたちウオーキングの羅針盤になりますので、間違いが許されません。

 事業部員の方々には、実行委員会の中で資料を確認いただき、より良い資料に仕上げて行きたいと思います。

 後は10月14日が素晴らしい晴天とまでは行かなくとも、雨が降らないことを祈りたいところです。

 写真は一昨年の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 本日はくにたちウオーキング全体会議資料作成、MOA美術館国立児童作品展資料作成、童謡歌唱コンクール資料作成という1日でした

2024年09月12日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、秋はイベントの季節となっており、幾重にも連なってやって来ますので、一つ一つ着実に準備を進めたいと考えている石井伸之です。

 本日は幾つかの打ち合わせの合間に各イベントの資料を作成していました。

 10月14日には国立市スポーツ協会と文化スポーツ振興財団が主催で第34回くにたちウオーキングが行われます。

 大きな役割分担の中で副事業部長にはポスター作成やコース作成といった部分を担当いただき、私は事業部長として全体会議資料を作成します。

 この全体会議資料は概要説明から実行委員会名簿、各役員による役割分担というように、この資料を見れば一目で分かるような作りにしています。

 各協会連盟の皆様よりいただいている役員派遣名簿を誘導、交通整理、スタートゴールの担当、パトロールというように振り分けます。

 エクセルの表の細かな文字を見続けていると、非常に目が疲れますので、適宜休憩が必要であると感じました。

 昨日の日記でも記入しましたが、定員450名のところ応募された方は200名を超えており、昨日夕方の時点で220名を越えたそうです。

 以前は定員に達しなければ当日受付の枠がありましたが、定員に達する可能性が非常に高いことから今回からは当日受付は廃止しました。

 是非ともお早目の申し込みをお願い致します。

 写真は議会中にいただいた「やおぎん」さんのビビンバ丼(700円)です。非常に美味しく、議会中にはまた注文したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 本日はくにたちウオーキング実行委員会を行いました

2024年06月20日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市の魅力を高める為にも「くにたちウオーキング」の実施に向けて努力している国立市スポーツ協会事業部長の石井伸之です。

 本日は午後7時より体育館2階会議室にて、第34回くにたちウオーキング実行委員会を行いました。

 今回の長いSコースは谷保天満宮から府中市新田川分梅公園、中央高速沿い、四谷下堰緑地、谷保緑地、国立三中、城山さとのいえ、郷土文化館、矢川プラスを回ります。

 スタートとゴール地点が以前は谷保第三公園でしたが、今回から国たち市民総合体育館となりました。

 谷保第三公園で実施した際には、テントやテーブル、椅子などのレンタル代金で20万円程度の支出があることから、経費削減の一環としてスタートとゴール地点を総合体育館に変更しています。

 また、昨年のくにたちウオーキングの際に完歩された方へ提供されていたデジタル地域通貨「くにペイ」1000ポイントを今回も付与されるとのことです。

 この1000ポイントは健康ポイントとして完歩した付与されることとなっています。

 今年も短いAコースと長いSコースがありますので、ご自身の体力に合わせて選択してください。

 定員は450名募集開始は9月からの予定となっています。詳しくは次回のオアシスを見ていただきますようお願い申し上げます。

 話は変わりますが、中屋農園さんのホームページにとうもろこし販売日程が掲載されていました。

 2024年のとうもろこし(ピクニックコーン)の販売は6月20日前後から、7月15日頃までの予定です。

 また、国立市内における各地域の野菜スタンドやくにたちマルシェ、スーパーさえき等で新鮮野菜の販売が始まっていますので、是非ともご購入下さい。

 画像は昨年のポスターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 本日は令和6年国立市体育協会総会においてくにたちスポーツ協会へと名称が変更となりました。その後は国立二小サッカークラブ「フェリシダージェ」創部25周年記念祝賀会に出席しました

2024年05月25日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、平成14年より国立市体育協会事業部に所属している石井伸之です。

 本日は午後3時より国立市体育協会総会に出席し、午後6時からは国立二小サッカーチームフェリシダージェの創部25周年記念式典に出席しました。

 国立市体育協会総会はいつものようにスムーズに終わるものと考えていました。

 今回は総会の質疑でくにたちファミリーフェスティバルやくにたちウオーキングにおける支出内容を確認したいとの質疑がありました。

 事務局長に変わって私が事業部長として、ファミリーフェスティバルではミニSLミニ新幹線を始めとする謝礼が支出されていること、くにたちウオーキングでは今まで第三公園を使っていましたが、今年は体育館を本部としてスタート・ゴールとして経費削減に繋げることなどを説明しました。

 何度かやり取りの後、無事に質疑が終わり全議案が可決となりました。

 こうやって質疑に対する答弁をすると、常に答弁をされている出席説明員の部課長を始めとする方々の苦労を感じます。

 議題の中で国立市体育協会の名義変更に関する議案があります。

 無事に名称変更の議案が可決しました。

 明日より国立市体育協会から国立市スポーツ協会へと名義変更しましたので、ご注意いただけると幸いです。

 新たなスタートを切った、国立市スポーツ協会の発展に向けて今後とも努力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする