石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月30日国立駅舎保存場所について市長より報告を受けました。

2005年11月30日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は谷保駅で朝の市政報告終了後、午後2時より上原市長から、国立駅舎保存場所である国立駅南口駅前広場についてJRとの交渉状況についての説明を受けました。
 どのような内容かというと、今後とも国立駅舎の保存に必要な南口駅前広場については、交渉を継続していくということでした。残念ながら、書面等で国立駅南口にあるJRの用地について国立市へ名義を移転させるというところまでは進展しておりません。これでは、1億5千万円もの予算をかけて駅舎を円形公園に曳き屋をしても、戻る場所の確約はありません。このような不確実な状況では曳き屋を進めることについては疑問が残ります。それであれば、一度解体して価値のある部材だけを保存し、南口の用地が確保されてから、モニュメント的なものを新築するという考え方も可能と思います。
 それ以外の話ですが、平成18年度より南部地域である、矢川、青柳、泉地区にコミュニティバス「くにっこ」が運行されます。しかし、最新車種が平成18年6月でなければ間に合わないということで、4月からの運行が危ぶまれております。とりあえず2ヶ月だけはリース車両で運行するという手もありますが、車両の手配とリース料の面で交渉が難航しそうな見通しです。今後とも、南部地域へのコミュニティバス早期運行ができるように努力していきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日第四回定例会に向けての議会運営委員会が開かれました

2005年11月29日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会の中で、議会運営委員会の委員をしている石井伸之です。本日は午前十時より、国立市議会第四回定例会に向けての議会運営委員会が開かれました。様々な案件が第四回定例会に提出されていますが、その中で主なものを紹介させていただきます。
 陳情の中には、矢川駅のエレベーター設置工事が平成20年度から21年度に行われることを受けて、谷保駅にもエレベーターもしくはエスカレーター設置を求める陳情や国立駅舎の保存について曳き家等の多大な予算をかけての保存については慎重に議論されるよう要望する陳情が出されております。それ以外に請願(議員が紹介者となって出されるものです)としては、国立市商工会が多数の署名を集めた、「国立市中小企業等振興基本条例の制定を求める請願」が出されています。これは、社会情勢により様々な商店が閉店してしまうことを少しでも防ぐために、国立市としても中小企業の活動を側面的に支援することを求めるものです。
 私としても、これらの陳情や請願が採択されるように議会の場で努力して行きます。それ以外としては、私の一般質問は12月6日の午後1時過ぎより行うこととなりました。内容については、後日この場でお知らせしていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日本日は保健センター運営審議会に出席しました

2005年11月28日 | Weblog
 こんにちは、保健センター運営審議会会長をさせていただいている石井伸之です。本日午後1時15分より、保健センター2階にて運営審議会が開催されました。
 本日の主な議案は、平成18年度における保健センター予算要望額の内容についてでした。その中では、予防接種に関する項目について大きな変更がありました。特に日本脳炎の予防接種につきましては、予防接種によって日本脳炎自体を発病する関係性が学会において指摘され、そのために現在は日本脳炎の予防接種をとりやめているところです。さらに、風しん麻しんといった病気についても、他のワクチンと混合で接種できるようになり、こういった理由で前年度比で1120万円の減額がされることとなりました。
 その他には、母子保健事業、結核予防、健康相談、成人検診事業、がん検診、休日救急診療、機能訓練といった様々な事業が保健センターでは予定されております。皆様の健康を守るためにも、保健センターの活用をお願いします。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回YF会のゴルフコンペに参加してきました

2005年11月27日 | Weblog
 こんばんは、今年の春より本格的にゴルフを始めた石井伸之です。
 本日11月27日はYF会(国立市の町名である谷保・富士見台の略です)のゴルフコンペに参加してきました。
 朝5時45分に谷保天満宮に集合でしたが、まだまだ空は暗く誰が誰だか顔もわからないくらいでした。そんな早朝にもかかわらず、9月の衆議院選挙に初当選をした松本洋平衆議院議員が見送りに来ておりました。挨拶の中で、今回はどうしても外せない会合があり、参加出来ませんが、次回の記念すべき20回大会には是非参加したいと言っておりました。
 今日のゴルフ場は、山梨県都留市にある、ブリッティッシュガーデンクラブでした。7時28分にアウトからのスタートなのですが、そこは丁度山の陰なので、まったく陽が当たらず、霜で真っ白な状態で、さらに日陰の寒さには参りました。凍えてしまい、スイングがこわばっていながらも、なんとかプレーしていましたが、ところどころで、チョロッたり、崖下に落としたり、山に当てたりと苦労をしていました。それもそのはず、このコースはフェアウエイの幅が狭く、ところどころでOBゾーンが広がっているので、あちこちで捕まりました。
 結果は午前中のアウトが61、午後のインが55の116というスコアでした。なかなか110の壁はクリアできませんでしたが、この難しいコースではどうにか踏みとどまった感じです。28人が参加して、グロスでは20位、ハンデをもらって19位でした。
 これからも、練習を重ねてまずは110の壁をクリアしていけるように努力します。自宅のすぐ近くに国立南ゴルフセンターという練習場があるので、時間があるときにはちょこちょこと通っているにですが、気分転換にもドライバーで綺麗な当たりが出ると気持ちがいいものです。これからも、遊びと仕事のバランスを使い分けて議会活動に邁進していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日くにたち駅舎保存のシンポジュウムと新しい歴史教科書をつくる会の会合に出席しました

2005年11月26日 | Weblog
 こんにちは、石井伸之です。本日は午後一時より、国立駅前の商協ビル2階で国立駅舎保存についてのシンポジュウムがあり、その後新しい歴史教科書をつくる会の会合に出席しました。
 国立駅舎保存のシンポジュウムですが、確かに駅舎を残したいという気持ちは理解できますが、残した後の活用方法についての議論がされていなかったことが少々残念でした。来年の9月には中央線高架化工事に伴い、現在の駅舎がある場所は工事ヤードとして使用されることとなっておりますので、その前に駅舎をどうするかについて、国立市としての方針をださなくてはなりません。シンポジュウムでも言われていましたが、行政側の動きが遅く、そこまでの検討がされていないことが問題です。さらに、国立市商工会代表の方より、駅舎保存についても、曳き屋ありきではなく、それ以外にモニュメントとして残すことについても検討すべきであるとの発言がありました。私もまったく同感で、1億5千万円というお金をかけて曳き屋をすることには疑問が残ります。それならば、モニュメント的なもので、極力費用をかけない保存方法についても検討すべきであります。12月議会で一般質問を行いますが、様々な情報を集めてよりよい方向性が示せるように努力します。
 その後、西国分寺駅前のいずみホールにて新しい歴史教科書をつくる会の会合がありました。平成17年度における中学校の教科書採択では、新しい歴史教科は全体の0.4%という低い数字でとどまりました。目標としては10%を目指したそうですが、なかなか高い目標となってしまいました。しかし、この教科書の動きによって他の歴史教科書における内容が、改善されてきたように感じます。ですが、日本を中心とした歴史をしっかりと認識し、各時代における日本の立場を客観的に書いているのは新しい歴史教科書をつくる会の教科書が一番優れていると実感しております。是非ともこういった教科書で日本の歴史を学んでいただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日午前中に一般質問の通告を行い、午後から最後の清化園特別委員会が開かれました

2005年11月25日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です。本日11月25日は、午前七時より、国立駅南口で朝の市政報告を行い、午前中に12月議会に向けて一般質問の通告を行い、午後一時半からは清化園特別委員会が開かれました。
 早朝はさすがに寒く、コートと手袋という姿で話しているのですが、それでも手足を少しずつ動かしていないと体の芯から冷え切ってしまいます。
 その後一度帰宅し、通告の書類を整理して市役所へ向かいました。一般質問というのは、あらかじめ通告といって、質問内容を議会事務局に提出します。すると、それを各担当部局に向けて配布されていくという仕組みです。質問について不明確なところ等があると、質問の質問が帰ってきてしまい、議員の国語力が確かめられてしまいます。
 そして、午後一時半より最後の清化園跡地検討特別委員会が開かれました。平成15年の6月議会に設置され、2年半という大変長い間様々な議論が戦わされ、ようやくここに委員会としての報告がまとまりました。当初は、ここまでする必要があったのか疑問視する声もありましたが、市民の皆様の要望をより多く反映させるために、委員各位が様々な努力をしてまいりました。今後は、この報告を受け取った行政側がどのような方向性で進んでいくのか、しっかりとチェックを行っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日は福祉施設くにたち苑の視察と松本洋平代議士への面会に赴きました

2005年11月24日 | Weblog
 こんばんは、石井伸之です。本日は午前十時に石塚議員、松嶋議員と共に介護老人福祉施設である、くにたち苑への視察を行い、その後二時より、松本代議士に会って集合住宅の建設についてのお話したいという方と共に、衆議院第二会館の松本洋平事務所を訪ねました。
 まずは、くにたち苑ですが、最初に同じ社会福祉法人弥生会が運営している、くにたち北センターへ向かいました。ここは、北団地の5号棟の一階にあり、大きな北団地の中にあるという立地条件ですので、周辺のお年寄りの方々の「たまり場」として活用されております。
 私達が到着したときも、ボランティアの方が、20人ほどのお年寄りを前に、いろいろなことを話しておりました。小耳に聞こえてきた話は、玉音放送のことを話しており、流石に年代を感じてしまいました。食事サービスの状況やお風呂の設備を見てみましたが、お風呂は二つに分かれて、椅子の部分が切り離せる最新式の設備がありました。なかなか言葉では説明しにくいのですが、歩行の困難な方を入浴させるには便利なお風呂です。
 その後、くにたち苑に戻ってきて一通り見学しました。こちらは、一階に通所介護(デイサービス)と短期入所生活介護(ショートステイ)の施設があり、二階には特別養護老人ホームとなっております。周囲を緑に囲まれた、のどかな場所ですので、高齢者の方々がゆっくり過ごすには最適な立地条件です。そして、苑内をみさせていただくと、一人一人に合わせた細かなサービスがされておりました。特に、寝室となる部屋には立派な木の表札があり、まるで家にあるようなものがかけておりました。そして、食事も大変気を使っていて、こちらでは全て手作りで、地元の業者さんより新鮮な食材を取り揃えておりました。これがなかなか当たり前ではなく、コストを考えるとなかなかできないことであると思います。ここで、昼食をいただいたのですが、大変美味しく薄味で品数が豊富でした。
 その後、急いで国会議事堂前にある衆議院第二会館へと向かいました。
 どうにか、二時ジャストに到着することができ、建築士の平松さんより、現在のマンションがいかに問題があるかについて、松本代議士に説明をしました。その中では、皆様もご存じの通り、分譲のマンションは30年40年と経過するうちに、購入したときの価値がなくなり、とても買い替えのできる資産ではなくなってしまうことは大変問題です。今後、老朽化したマンションがクローズアップされてくると思います。そこで、平松さんは「スケルトンインフィル」という考え方を用いてこれからの集合住宅を建設すべきであるという、新しい発想を持っていました。これが、どのような考え方かというと、住宅の箱であるコンクリートの躯体は地権者が所有したままで、箱の中身を所有権として貸し出す方式です。これならば、多額なローンを抱えることなく、入居することができます。さらに、箱の中は各所有者が自由に設計ができます。説明すると話しが尽きないのですが、平松さんのお話を松本代議士が熱心に聞いていたのには、好感が持てました。
 話は大変盛り上がり、最初は30分の予定でしたが、いつしか一時間を経過していました。今後とも石井伸之は、建築士の一人として将来の住宅についても考えていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日一般質問の原稿作成していました

2005年11月23日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。11月23日勤労感謝の日の本日は、ようやく筋肉痛から解放され、爽やかな目覚めでした。基本的には何も用事はないのですが、12月議会に向けて一般質問の原稿を作り始めました。一歳二ヶ月になってもまだ立てない長女が、あぐらをかいたままあちこち動き回るので、当然パソコンに向かっている私に「遊べ、遊べ」と近寄ってきます。あまり無視をしているとマウスをいじり始めたり、電気コードを振り回したり、仕舞いにはコンセントを抜かれて、画面が突然「ヒュー」と寂しげな音を立ててブラックアウトしていまった時は、脱力感に襲われました。当然、バックアップ等はなく、見事に白紙からのスタートとなりました。だからといって、何も分からない長女を怒るわけにもいかず、同じ事を繰り返さないように気をつけるしかありませんでした。しかたないので、高い高いとかで遊んであげるのですが、遊び飽きると「バイバイ」といってあちこちに遊びにいってしまいます。
 そんなこんなで、どうにかある程度の原稿ができあがりました。まだまだ、手直しが必要ですが、とりあえずここまで進みホッとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日本日は平成16年度決算における資料を整理しておりました

2005年11月22日 | Weblog
 こんにちは、石井伸之です。本日は、平成17年10月3日より行われた、平成16年度の決算特別委員会における論点や資料の整理をおこなっていました。
 議会前に何故このようなことをしているかといいますと、12月議会に決算特別委員会での結果をまとめて、討論(簡単に言うとまとめてきたものを発表することです)を私が行うこととなりましたので、その為に資料や論点の整理をしておりました。
 おおよその原稿は完成したのですが、あそこを直し、ここを直しという具合に、なかなか完成にまでたどり着けません。ですが、少しでも良い討論ができるように努力します。
 この原稿を書いている脇に、三議連青年部のゴルフ大会でいただいた電気ストーブをつけているのですが、寒くなると長女がよじ登ろうとして遊んでいるのが面白いです。ですが、バランスを崩してストーブごと転ばないか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日国立市議会議員研修で立川防災会館へ行きました

2005年11月21日 | Weblog
 11月21日本日は、矢川駅で好例となっている朝の市政報告を、石塚議員、松嶋議員と共に行なった後、午前8時55分市役所集合で立川防災会館での研修を行い、午後からは市役所の会派控え室で、商工会の方々より中小企業等振興条例を12月議会に請願で提出したいとのことで、そちらの説明を受け、その後福祉部長と生活福祉課長より、障害者の支援制度が変更になる件の説明を受け、それから午後4時より、自民党東京都連青年部による研修会が永田町の党本部で行われるので、そちらに向うという大変ハードなスケジュールでした。
 立川市泉町にある立川防災館では、当館の説明を受けた後、プラネタリウム型の防災ミニシアターにて、東京に直下型の地震が来た際に、どのような被害があるかドキュメント的な映画を見ました。特に、この国立市にも立川断層が北東から南西方向に走っており、地震発生に対する評価を東京都は、「きわめて近い将来に動く可能性は少ない」とのことですが、政府は「将来マグニチュード7.3程度の地震が発生すると推測され、地震の発生する確率は0.5%~2.0%で、日本の活断層の中ではやや高いグループに属する」とあり、調査結果の食い違いが、学者による見解の相違があるとのことですが、何にしても、備えが必要であると言えます。
 その後、様々な地震が体験できるコーナーでは、関東大震災の揺れを体験しました。その揺れは半端な揺れではなく、頭を隠しているテーブル自体が床を滑るように動いていました。それから、次に消防庁航空隊の活動について説明を受けました。特に、記憶に新しいと思いますが、新潟中越地震ではここの航空隊から派遣されたヘリコプターに乗って第八方面のレスキュー隊が活躍していました。この写真は飛行場で待機している航空隊の中型へリコプターです。
 そして、市役所での説明を受けた後、自民党本部へと向いました。そこでは、自由民主党東京都連青年部秋季研修会を受けました。しかし、市役所での説明が長引いてしまい、中川秀直政調会長による講演の途中からとなってしまいました。普通ですと、こういう講演では外では言えない本音の部分を聞く事ができて、大変勉強になるのですが、今回は廊下で数十人の報道陣が耳をすませて聞いているので、言葉を一言一言選びながら慎重に講演をしておりました。その中でも、ポスト小泉の話になると、小泉総理の訴えてきている小さな政府をさらに継続する方が好ましいと言っておりました。さらに、松本洋平衆議院議員や萩生田光一衆議院議員の挨拶の後に、石原都連会長からの挨拶の中で三位一体の改革における推進状況等の話しがありました。
 今後とも、こういった最新情報をお伝えできるように努力して行きます。それにしても、筋肉痛と二人三脚の一日は大変疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日本日は消防団で火災予防の為の巡回を行いました

2005年11月20日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団所属の石井伸之です。
本日11月19日は消防団で火災予防の為に、青柳中央会及び青柳青葉会周辺の住宅を巡回しました。
 昨日のソフトボールでの筋肉痛が今日になっても治まる気配がなく、ふくらはぎから太もも、腰に肩という具合にいたるところで筋肉が悲鳴をあげています。普段から運動をしていないのに、急に激しい運動をすると見事に反動が返ってくることを実感しています。普段は10キロ弱の長女を軽く持ち上げて、ヒンズースクワットを10回するのを日課としていましたが、今朝は長女を抱えるだけでも一苦労で、抱っこしたまま移動するのは、困難を極めました。
 さて、午前9時半にロータリーハイツ前で立川消防署の方や青柳中央会の方と合流し、5つの班に別れて巡回に向いました。日曜日の早朝と言う事もあって、訪問して半分くらいの方は在宅しておりました。我々の渡すチラシを快く受け取っていただき、年末に向けて火災予防の意識を高めていただくことが目的ですので、大変意義のある巡回であったと感じました。
 これから年末に向けて、我々消防団の出動回数が増える時期でもあります。寝タバコでの出火や油ナベに火が入ることはよくありますが、普段抜き差ししないコンセントの差込口に埃がたまり、そこから出火するという事例もございますので、そういったコンセント部分についても大掃除の際に気をかけていただければ有難く思います。市民の皆様の生命と財産を守るためにも、まずはご自宅の火災予防について再確認をどうか宜しくお願い致します。
 私も消防団の一員として、いざ火災の時は一刻も早い消火作業ができるように今後とも努力していきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日は、小中学校教育研究会による「国立の教育:現在・過去・未来」が開催されました

2005年11月19日 | Weblog
 こんにちは、小中学校教育研究会所属の石井伸之です。
 本日11月19日は、午前七時より商工会青年部野球部の早朝練習の後、午前八時半より国立市役所互助会でのソフトボールがあり、午後二時より小中学校教育研究会のシンポジュウムが開かれました。
 まずは、午前七時からの早朝練習は、谷保第三公園で行われたのですが、さすがにこの季節は寒く、体をほぐすまでが大変でした。軽く、キャッチボールから、内野、外野の守備練習に入ったのですが、久しぶりのせいか体が硬く、なかなかスムーズな動きができませんた。
 その後あっという間に、一時間が過ぎ今度はソフトボールの会場である多摩川の河川敷グラウンドに向いました。
 河川敷では、厳しい川風が容赦なくグラウンドを吹きつけていましたが、試合開始の午前九時が近くなると、風もやみ、陽射しが出てきて暖かくなりました。
 試合の方は、一勝一敗でしたが、正直なところ走りつかれてくたびれました。ほとんどの打席で出塁すると、その次がだいたい大きな当たりで、休む暇も無くホームまで走らされるというのが定番でした。夕方になって、これを書いている今現在でも、両足が筋肉痛で悲鳴を上げています。いつもでしたら、長女とひと遊びするのですが、今日は勘弁という感じです。
 そして、懇親会の後、今日のメインイベントを迎えます。午後一時より小中学校教育研究会の会員が集まり、会場つくりを行いました。
 午後2時になり、いよいよ開始です。パネリストはPTAの役員をされている保護者の方2名と石井前教育長、コーディネーターは同じ会派の松嶋議員という4名が壇上でシンポジュウムを行うという形式でした。
 保護者の方より、まずは国立の教育が以前どのような状況であったかという報告がありました。その中で、極端に競争させないことや体操着に名前を書かないということや、PTAの会議でも3時間や4時間は当たり前で行われ、その議論の中身も校長先生や教頭先生を吊るし上げるといった内容だったそうです。今ではとても常識では考えられないようなことが行われていたそうです。
 今後は保護者が学校と一体となって、教育現場を盛り上げる必要があると総括しておりました。私も保護者の一人として、さらによりよい学校教育ができるように今後とも努力をしていきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日青柳福祉センターにおける、緑川上部道路建設についての説明会に参加しました

2005年11月18日 | Weblog
 こんばんは石井伸之です。11月18日午後7時より、青柳福祉センター2階で緑川上部道路建設についての説明会が開かれました。
 今回で4回目となりますが、いままでは道路建設反対の声が大きく、道路の中身についての建設的な議論ができませんでしたが、ようやく今回になって道路築造に向けて具体的な話が進展しました。本来道路は相互通行が基本ですが、周辺の反対もあって、通り抜けにこの道路を使ってほしくないという意見が多数だされた結果、甲州街道側から入る事のできない計画となってしまいました。正直なところ利便性の面からは残念ではありますが、周辺住民の総意ということで、建設部が出された提案が了承されました。今後は、道路築造に向けて、立川警察をはじめ、様々な関係機関との交渉に入るとの事です。国立市建設部の皆様による粘り強い努力があったからこそ、ここまで合意を得る事ができたと思います。今後は、議会の場でもよりよい道路が築造できるように、協力していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日本日は12月議会に向けて議案の説明を受けました

2005年11月17日 | Weblog
 こんばんは、石井伸之です。11月17日本日は、午前中市役所で平成17年第四回定例会に提案される議案について説明を受けました。そして、午後からは自由民主党三多摩議員連絡会(略して三議連といっております)冬季研修のため、山梨県笛吹市春日居町にあるホテル春日居に佐伯議員、松嶋議員と共に参加してきました。
 議案については、幾つかの問題ある議案が見受けられました。その中で、第三回定例会にも提案された国立駅舎曳き屋の為の設計費用にあたる400万円の補正予算が出されていますが、駅舎の戻る場所である駅前広場2000㎡の確保についてJRと交渉をしておりますが、正式な協議を行うというところまでいっておりません。これでは、曳き屋をしても戻る場所が不透明なままです。そこの部分をしっかり詰めていただかなければ、曳き屋は難しいと判断するしかないと考えております。また、1億5千万円もかけて曳き屋をするということについても、疑問が残るところです。その他にも気になる点がありますので、今後この場で皆様にお知らせして行きます。
 正午近くになって、ホテル春日居に向いました。集合が午後一時半ですので、間に合うか微妙でしたが、ピッタリの時間に到着しました。研修会では、東京都の財政状況や介護保険制度等についての行われました。その中でも、一番気になったのは、東京23区と三多摩の各市とでは、様々な格差が今後ますます広がっていくことでした。子育てをしている立場としては、国立市では乳幼児医療の助成は所得制限なしは3歳までですが、23区では小学校卒業までから中学校卒業までというように、広がる傾向にあります。同じ東京都でありながら、こういった様々な格差を放置することが、問題であると実感しております。こういった様々な問題を自民党の三議連が国や都へ申し入れていく形となっております。
 こういった公の制度改革は国会議員の仕事ですが、地方から声を上げていく事が大切であると考えます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日谷保駅で朝の市政報告を行いました

2005年11月16日 | Weblog
 一昨日の矢川駅に引き続き、本日は谷保駅にて朝の市政報告を、同じ会派の石塚議員、松嶋議員と共に行いました。この写真は、朝の谷保駅を写メールで撮影したものです。朝の寒さ対策の為に、手袋とコートを着用して出かけたのですが、それでも朝の寒さは身に凍みます。
 今朝の報告内容はというと、矢川駅にエレベーターが平成20年度21年度に工事が行われることを受けて、谷保駅にもエレベーターを設置して欲しいという声が地元の自治会から上がりました。そこで、千丑や坂下、下谷保、富士見台1丁目といった周辺の自治会において、署名が集められているそうです。署名が回って来た際には、署名のほど宜しくお願いします。今後準備が進み、谷保駅のエレベータ設置についての陳情が議会に提出された際には、全会一致での採択に向けて努力致します。今後とも朝の市政報告を継続していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする