石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月30日 本日は東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席しました

2024年09月30日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、秋のイベントシーズンを楽しみたいと考えている石井伸之です。

 本日は日中、ロータリークラブ2750地区の会合に出席した後に午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席しました。

 当クラブ社会奉仕委員長として、10月19日の環境フェスタ、10月27日の第4回くにたち童謡歌唱コンクール、11月4日に行われる秋の市民祭りというように行事が目白押しです。

 正直なところ準備で忙しいところですが、準備で忙しいという部分も楽しみたいと考えています。

 特に10月27日の第4回くにたち童謡歌唱コンクールは厳しい予選審査を通過した方々の素晴らしい歌声が今から楽しみです。

 童謡というどこかで聞いたことのある懐かしい歌を、感動的な歌声で披露いただけるというのは、プライスレスの価値があります。

 当日は午後2時より入場無料で国立学園小学校にて行いますので、多くの皆様にお越しいただきますようどうぞよろしくお願い致します。

 写真は2年前に行った第3回くにたち童謡歌唱コンクールの様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日 本日は臼井伸介昭島市長の出陣式に出席しました

2024年09月29日 | 昭島市長選挙
 こんにちは、臼井伸介昭島市長には昨年四月の国立市議会議員選挙において私の選挙事務所へお越しいただき、大変嬉しく感じている石井伸之です。

 本日は午前10時30分より臼井伸介昭島市長が市長選挙出陣式を昭島市拝島町の事務所で行うことから出席しました。

 昭島市長選挙は、9月29日告示、10月6日投開票で行われます。

 司会進行は高橋議員です。

 多摩26市からは、東村山市長、東久留米市長、武蔵村山市長、国立市長、清瀬市長、青梅市長が出席されています。

 この人口減少社会にも関わらず、昭島市は人口がこの4年間で2000人増加したそうです。

 また、事業のスクラップアンドビルドにも積極的で、多くの事業を廃止や改善、効率化をされてきました。

 是非とも昭島市民の皆様には、臼井伸介昭島市長へのご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日 本日は国立第六小学校での防災訓練に消防団第一分団の一員として消火器訓練を担当しました

2024年09月28日 | 国立市消防団
 こんにちは、誰もが当たり前のように消火器を使用出来るように、こういった訓練は非常に重要と考えている石井伸之です。

 本日は第六小学校において防災訓練が行われました。

 私達国立市消防団第一分団には、1年生を対象に初期消火訓練を行います。

 どういったことを行うかというと、具体的には消火器で火を消す動作を実施します。

 実際の火災発生であれば、大きな声で「火事だー」と叫んでいただいた後に119番通報をお願い致します。

 本日の訓練では、大きな声で「火事だー」と叫んだ後に、消火器を持ち火点に接近して消火器を置きます。

 続いて消火器の黄色いピンを抜き、ノズルの先端を持って火点に向けます。

 狙いが定まったところでレバーを押すと、消火器から水が出るという流れです。

 小学一年生には消火器は重く感じることから、両手でどうにか持ち運べるかどうか微妙に感じます。

 一つ一つの手順を伝え、放水すると子供達の誇らしげな笑顔が印象的です。

 小さな小さな成功体験かもしれませんが、一つ一つの「出来た」という自己肯定感の積み重ねが学校教育において重要な点ではないでしょうか?

 無事に1年生に対する訓練が終わった後には、保護者の方々にも訓練に参加していただきました。

 話は変わりますが、下記の日程で国立市では総合防災訓練が行われます。

 令和6年10月26日(土曜日)
開会式:9時00から(参加団体等関係者)
一般開場:9時30分から正午まで
場所:国立市谷保第三公園 グラウンド内

 一人でも多くの方の参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日 本日は土地開発公社評議員会に出席しました

2024年09月27日 | 都市農業振興
 こんにちは、国立市土地開発公社評議員会委員の石井伸之です。

 本日は午前10時より土地開発公社評議員会が行われました。

 議題としては千丑道から国立三中に向かう市道南第30号線の拡幅に向けて、土地開発公社が先行取得するというものです。

 幼い頃はこの周辺に住んでいたことから、懐かしい風景が残っています。

 私が国立市に越してきた50年前は、多くの梨畑があった事を覚えています。

 こういった農村の風景も相続によって徐々に宅地化が進んでいますので、このまま手をこまねいていると、農地存続は難しい状況となって行くのではないでしょうか?

 国立市南部地域に残る貴重な農地が存続出来るよう、今後とも粘り強く訴えて行きます。

 話は変わりますが、10月19日には午前10時より谷保第四公園を中心に環境フェスタが行われます。

 東京国立白うめロータリークラブでは、例年通り廃材を使って椅子や棚を作る「木材トントンコーナー」を担当します。

 是非とも多くの皆様には環境を考える為にも、環境フェスタにお越しいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日 本日は秋の市民まつり実行委員会に出席しました

2024年09月26日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブとして秋の市民まつりにおいて投げ銭方式で甘酒を販売しようと考えている石井伸之です。

 本日は、午前中は第4回くにたち童謡歌唱コンクールにおける資料作成、午後からは富士美術館の見学、午後7時30分からは秋の市民まつり実行委員会に出席して1日が終わりました。

 秋の市民まつりは11月4日(振替休日・月)に例年通り大学通りを歩行者天国にして実施します。

 私の所属する東京国立白うめロータリークラブでは、昨年同様に甘酒を投げ銭方式で販売する予定です。

 甘酒は飲む点滴とも呼ばれ、腸内環境を整える為にも有益な飲料となっています。

 投げ銭方式として利益度外視にする中で、ロータリークラブとして奉仕の精神で取り組みたいと考えています。

 飲む点滴の一番の天敵は当日の気温です。

 昨年は11月にしては異常な暑さとなり、気温が25度を越えると熱々の甘酒には手が伸びません。

 それでも、午後3時30分を過ぎた辺りから徐々に寒くなり、ようやくいつもの活気を取り戻しました。

 実は、一昨年は20キロの酒粕を仕入れたところ、お昼過ぎには完売してしまいました。

 そこで、昨年は30キロ酒粕を仕入れたところ、終了時間の午後4時までにようやく20キロ分の酒粕を販売したという状況です。

 今年も温かくなるのではないかと予測して酒粕の仕入れを20キロとしましたが、どうなるか全く見当が付きません。

 是非とも多くの方に甘酒を飲んでいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました

2024年09月25日 | 石井伸之後援会活動
国立市議会議員石井伸之、令和6年9月25日矢川駅北口朝の市政報告動画

 こんにちは、総裁選挙の様子を聞いていると、総裁選挙後に猛烈な解散風が吹き荒れると感じている石井伸之です。

 本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。

 総選挙後には間違いなく解散総選挙が行われ、自民党には大変な逆風の選挙になることは間違いありません。

 だからこそ、私は原点に立ち戻るべきと考えています。

 日本がこれだけの経済発展を築き上げた礎が、中小零細企業や町工場において長年に渡って培って来た技術力にあると感じています。

 しかし、こういった企業が人材不足や景気の波によって消えつつあるということは誰もがご存じかともいます。

 一度消えた技術を再び復活させるには大変な努力が必要であることは誰もが理解されているのではないでしょうか?

 だからこそ、こういった技術の確かな存続と継承に向けて、政治が支援しなければなりません。

 日本は海外に移転させた「ものつくり」の拠点を再び国内に取り戻そうとしています。

 貿易立国日本としての確かな技術力を再び育成することは、道のりは長いかもしれませんが、それでも今から取り組むことによって、明るい日本を取り戻すことになると考えています。

 真面目にコツコツと一所懸命働く人々に、確かな未来と将来を築くために松本洋平衆議院議員と連携する中で今後とも尽力致します。

 今後とも松本洋平衆議院議員へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い致します。

 写真は支援者の方に撮影していただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 本日は会派代表者会議、スポーツ協会常任理事会及び理事会、消防団第一分団車両点検と市内巡回を行いました

2024年09月24日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、イベントの秋を迎え様々な準備に追われている石井伸之です。

 本日は午前9時30分より土地会派公社評議員会に向けて議案の事前説明を受け、午前10時からは会派代表者会議、午後からはくにたちウオーキング全体会議に向けた資料の最終確認、午後6時からはスポーツ協会常任理事会、午後7時からは同理事会、午後8時からは国立市消防団第一分団車両点検と市内巡回を行いました。

 会派代表者会議では議会運営委員長より委員会のオンライン運営について協議がまとまった点と意見が分かれた点について説明を受けました。

 今後は会派代表者会議でどのような形であれば、意見が分かれた点について一致できるのか?この点を協議したいと考えています。

 また、前議長時代より懸案であった、議会における個人情報保護について条例案がまとまりました。

 夜に行われた国立市スポーツ協会常任理事会及び理事会では10月14日に行われる第34回くにたちウオーキングについて協議しました。

 全体会議資料案を示す中で、確認していただくと貴重な意見をいただき有り難く思います。

 くにたちウオーキングの募集申し込みは350名を超えたそうです。

 定員は450名となっていますので、お早めに申し込みをお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日 本日は消防団第一分団での備品購入を行い、明日のスポーツ協会常任理事会及び理事会に向けた資料作成に追われていました

2024年09月23日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、イベントが迫って来ると夏休みの宿題に追われているような感覚になる石井伸之です。

 明日は国立市スポーツ協会で常任理事会と理事会が行われます。

 そこで事前に第34回くにたちウオーキングの資料を確認いただきたいと考え、取りまとめを行っていました。

 くにたちウオーキングは新型コロナウイルス感染症の中でも、昨年の大雨でも継続しています。

 現在の国立市スポーツ協会会長が事業部長を務めていた平成14年に体育協会事業部に入部しました。

 入部した頃は今から20数年前となりますが、それからお二方の事業部長を挟んで、まさか自分が事業部長を務めることになるとは想像出来ません。

 先輩方が築き上げて来た行事を次の世代にバトンタッチが出来るよう、今後とも努力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日 本日は谷保天満宮のお祭りが行われました

2024年09月22日 | 谷保天満宮
 こんにちは、ソースが焼けた香りがお祭りを連想させる石井伸之です。

 本日は谷保天満宮のお祭り当日を迎えました。

 午前中は生憎の雨だったものの、午後からは雨が止み大勢の方が谷保天満宮のお祭りを楽しんでいます。

 私は幾つかの神酒所を回り、お世話になっている方と楽しい時間を過ごしました。

 二十歳までは国立市谷保の坂下地域に居住していたこともあり、谷保天満宮のお祭りは懐かしい思い出ばかりです。

 国立市はこれから秋のイベントシーズンを迎えますので、様々なイベントにどうぞご参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 本日は交通安全協会の一人として活動しました

2024年09月21日 | 交通安全
 こんにちは、立川国立地区交通安全協会国立南支部に所属している石井伸之です。

 本日は午後から谷保第四公園の西側に設置されたテントで、交通安全活動を行いました。

 9/21(土)~30日(月) は、令和6年「秋の全国交通安全運動 2024」が実施されます。 

 「秋の全国交通安全運動」の全国重点実施事項は次のとおりです。

【交通安全運動の重点(全国重点)】
(1) 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
(2) 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
(3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 

 ハイビームについては、対向車が眩しくなることを考えると、賛否両論があるように感じますが、それ以外は遵守して行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 本日は第34回くにたちウオーキングに向けて全体会議資料を作成していました

2024年09月20日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会事業部長として第34回くにたちウオーキングの準備を進めている石井伸之です。

 本日は、昨日の9月議会が無事終わった余韻に浸る間もなく、9月24日のスポーツ協会常任理事会及び理事会、25日のくにたちウオーキング実行委員会に向けて資料を作成しました。

 21日から23日まで三連休に入ってしまうことから、本日のうちに財団職員の方と打ち合わせを行う中で資料を作成しなければなりません。

 いつも大変お世話になっている体育館職員の方へ、細かな点を確認する為に何度も電話してしまいました。

 特に昨年と違い、今回はスタートとゴールがくにたち総合体育館で行われますので、参加者の自転車置き場の場所、スタート及びゴールの受付場所などを確認しました。

 本日の時点で、450名定員のところ既に320名が応募されております。

 何といっても現在作成している全体会議資料が、くにたちウオーキングの羅針盤になりますので、間違いが許されません。

 事業部員の方々には、実行委員会の中で資料を確認いただき、より良い資料に仕上げて行きたいと思います。

 後は10月14日が素晴らしい晴天とまでは行かなくとも、雨が降らないことを祈りたいところです。

 写真は一昨年の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 本日は国立市議会9月議会最終本会議を迎えました

2024年09月19日 | 国立市議会
 こんにちは、議員提出議案を筆頭提出者として各議員より答弁を受けることを想定して、想定問答集を作成していると、出席説明員として答弁する部課長の苦労を垣間見た石井伸之です。

 本日は、令和6年9月議会最終本会議を迎えました。

 最後の議案には、日程第17 議員提出 第3号議案 多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書案 があります。

 この意見書案は自民党会派代表の私が筆頭提出者となり、公明党の香西議員、新しい議会の藤江議員、みらいのくにたちの望月議員の四名で提出しました。

 こちらの議員提出議案は、全国市議会議長会が地方議員のなり手不足を解消する為に各地方議会へ意見書としての提出が依頼されているものです。

 項目として以下の通り3つの内容に分かれています。

1 地方議会の役割等が明確化された地方自治法の改正を踏まえた主権者教育を一層 推進すること。

2 立候補に伴う休暇制度や議員活動のための休職、任期満了後の復職など、誰もが立 候補しやすい環境を整備するとともに、厚生年金へ地方議会議員が加入できるための 法整備を図ること。

3 政治分野におけるジェンダー平等の推進を図るため、議員活動と出産・育児、介護 等の両立やハラスメント防止のための取組に対して支援すること。 

 提案説明の後に筆頭提出者である私が議員からの質疑を受けて答弁します。

 2名の議員より質疑を受けて答弁しましたが、事前の準備が無ければ到底答弁できません。

 地方の市町村では議員のなり手不足が深刻となっています。こういった意見書を全国市議会議長会で上げることによって、少しでも地方議会の活性化に繋がればと思います。

 質疑・討論の後に採決が行われ、本意見書案は賛成多数で可決されました。

 僅か1議案ですが、議会で議案を可決させることの重みを痛感すると共に、正直なところホッとしました。

 様々な質疑を想定して答弁する為に、議会事務局職員の皆様には大変多くのことをメールでお聞きしてしまい、お騒がせしてしまいました。

 最終本会議が終わったのも束の間、2週間後には令和5年度決算特別委員会が行われますので、そちらの準備に取り掛かりたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 本日は矢川駅北口ロータリーで松本洋平衆議院議員、大谷俊樹国立市議会議員と共に朝の市政報告を行いました

2024年09月18日 | 石井伸之後援会活動
自民党総裁選挙が9月27日に開票され、最短での総選挙日程は10月15日公示、10月27日投開票の可能性があるそうです。令和6年9月18日矢川駅北口朝の市政報告

 こんにちは、自民党総裁選挙の論戦を聞く中で、日本の将来を定めるべく活発な議論を展開することの大切さを実感している石井伸之です。

 本日は矢川駅北口ロータリーで松本洋平衆議院議員、大谷俊樹国立市議会議員と共に朝の市政報告を行い、その後は東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として環境フェスタ実行委員会への出席、明日の最終本会議に向けて議員提出議案の答弁内容の精査を行い、夜には国立市消防団第一分団の車両点検及び市内巡回でポンプ車の運転をしました。

 話す内容が総裁選挙に寄って行くことは間違いありません。

 松本洋平衆議院議員は小林鷹之総裁候補における選対の中心的な立場で支援をされています。

 何故、松本議員が小林議員を総裁候補に推しているか?この点を熱く訴えていました。

 総裁選挙が9月27日投開票されると、10月初旬には秋の臨時国会が行われる中で衆議院が解散となり、最も早い日程では10月15日公示10月27日投開票が予測されています。

 勿論、解散権は内閣総理大臣の専権事項ということから、この日程もあくまで予測でしかありません。

 ただ一つ言えることは、総裁選挙の嵐に引き続いて、猛烈な解散風が吹き荒れていることは間違いなさそうです。

 本日は国政の内容半分、市政の内容半分という形で朝の活動を行いました。

 7分ほどの動画ですが、是非とも石井伸之の朝の市政報告をご覧いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 本日は午前10時より第4回童謡歌唱コンクール実行委員会、午後3時からは最終本会議に提出する議員提出議案についての打ち合わせ、午後6時からは自民党国立総支部役員会という一日を過ごしました。

2024年09月17日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、多くの仕事を手伝っていただく仲間作りが最も重要と感じている東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は午前10時より第4回童謡歌唱コンクール実行委員会、午後3時からは最終本会議に提出する議員提出議案についての打ち合わせ、午後6時からは自民党国立総支部役員会という一日を過ごしました。

 第4回童謡歌唱コンクールはいよいよ1ヶ月10日先に迫ってきました。

 今回も前回同様に大変多くの方に応募をいただき、予選審査が大変だったとの話をいただいています。

 大変嬉しいことに、前回の第3回くにたち童謡歌唱コンクール中高生部門で、最優秀賞に輝いた方が、高校野球東西東京都大会開会式において「栄冠は君に輝く」を独唱したそうです。

 こういった地域のコンクールを足がかりに、大きな舞台に上がっていることを大変嬉しく思います。

 多くの方々に対してチャンスという門戸を開くことも、ロータリークラブにおける奉仕活動の一環であると考えています。

 第4回くにたち童謡歌唱コンクールは東京国立白うめロータリークラブ会長が実行委員長が務める中で、10月27日午後2時より国立学園小学校体育館で行います。

 多くの皆様にお越しいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 本日は明日の童謡歌唱コンクール実行委員会及び自民党国立総支部役員会に向けた式次第作成をしました

2024年09月16日 | 自由民主党
 こんにちは、敬老大会が猛暑によって敬老の日に実施されなくなってから随分と時間が経過したように感じている石井伸之です。

 本日は明日10時より行う第4回童謡歌唱コンクール実行委員会に向けた式次第の作成、明日午後6時より行う自民党国立総支部役員会に向けた式次第の作成、19日の最終本会議における原稿を作成していました。

 様々な会議を極力スムーズに進行する為には、事前の準備が重要です。

 式次第の中に確認するべき内容、協議する内容を盛り込みます。

 その中でも自民党国立総支部役員会の内容は、総裁選挙から総選挙に向けて一気に駆け抜けかねません。

 国立市議会は10月3日、4日、7日、8日の日程で令和5年度決算特別委員会が行われ、10月31日からは国立市長選挙の関係から11月議会本会議初日を迎えます。

 以前もありましたが、議会中の選挙ほど慌ただしいものはありません。

 右往左往の大騒ぎの中での選挙戦になることが見えていますので、極力事前の準備が進められるよう努力致します。

 東京第19選挙区は自民党で松本洋平衆議院議員が当選5回を果たしていますので、6期目の当選に向けて応援して行きます。

 写真は青柳祭りにお越しいただいた松本洋平衆議院議員です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする