こんにちは、3月2日午後3時45分より行う一般質問に向けて、原稿と格闘している石井伸之です。
本日も昨日に引き続き5名の議員が登壇しました。
話は変わりますが、昨日はお昼に東京国立白うめロータリークラブの移動例会が行われました。
移動例会の会場は、FSX株式会社(旧藤波タオルサービス)です。
例会中に、とある報告を行いました。
例会後には、工場見学が予定されています。
私も工場を見学したかったのですが、午後からも一般質問があることから、例会後には市役所へ向かいました。
工場見学の様子は、後から家内より聞きました。
皆様もご存知かと思いますが、FSX株式会社は「おしぼり」の生産工場です。
布のおしぼり、紙のおしぼり、良い香りのついたおしぼりなど、様々なおしぼりが作られています。
おしぼり業界で世界最先端を走り、日本だけではなく全世界で通用する製品の作成に向けて、努力されています。
工場の中に、タオルを洗浄した際に出る繊維の切れ端を集めて丸めた物が、大きなかごに幾つもありました。
これを見て「ピン」と来た方は、国立市のイベントに通じた方ではないでしょうか?
一昨年より、多摩川河川敷グラウンドで夏の風物詩として行われている「まとび」で燃やす「ダンボ」です。
この「ダンボ」に油をしみ込ませ、針金で吊るして燃やします。
また、就労継続支援事業所「ともにー」は障害者の雇用促進及び自立に向けて設立されました。
国立地域振興タイムス31号に掲載されているように「LINK国立」でもおしぼりを提供しています。
「新しいおもてなしの感動を想像する」という心の部分が如何に重要か分かります。
こうやって地域に貢献されていることに対して、心から感謝したいと思います。
議員の一人としても、地域に根ざして活動されている企業に対して、応援していきたいと考えています。
本日も昨日に引き続き5名の議員が登壇しました。
話は変わりますが、昨日はお昼に東京国立白うめロータリークラブの移動例会が行われました。
移動例会の会場は、FSX株式会社(旧藤波タオルサービス)です。
例会中に、とある報告を行いました。
例会後には、工場見学が予定されています。
私も工場を見学したかったのですが、午後からも一般質問があることから、例会後には市役所へ向かいました。
工場見学の様子は、後から家内より聞きました。
皆様もご存知かと思いますが、FSX株式会社は「おしぼり」の生産工場です。
布のおしぼり、紙のおしぼり、良い香りのついたおしぼりなど、様々なおしぼりが作られています。
おしぼり業界で世界最先端を走り、日本だけではなく全世界で通用する製品の作成に向けて、努力されています。
工場の中に、タオルを洗浄した際に出る繊維の切れ端を集めて丸めた物が、大きなかごに幾つもありました。
これを見て「ピン」と来た方は、国立市のイベントに通じた方ではないでしょうか?
一昨年より、多摩川河川敷グラウンドで夏の風物詩として行われている「まとび」で燃やす「ダンボ」です。
この「ダンボ」に油をしみ込ませ、針金で吊るして燃やします。
また、就労継続支援事業所「ともにー」は障害者の雇用促進及び自立に向けて設立されました。
国立地域振興タイムス31号に掲載されているように「LINK国立」でもおしぼりを提供しています。
「新しいおもてなしの感動を想像する」という心の部分が如何に重要か分かります。
こうやって地域に貢献されていることに対して、心から感謝したいと思います。
議員の一人としても、地域に根ざして活動されている企業に対して、応援していきたいと考えています。