こんにちは、今年も毎日の日記を書くことができ、ホッとしている石井伸之です。
平成17年1月より始めた石井伸之の議員日記も丸6年が経過し、平成23年には7年目を迎えます。これも多くの皆様から「毎日の日記を楽しみに見てますよ」という温かい一言をいただいたお陰です。
始めた当初は毎日数える程のアクセス件数でしたが、最近では平均すると毎日数百件というアクセスをいただいていることから、掲載する内容についても一方的な誹謗中傷とならないように注意しつつ、私の感じた毎日の出来事を感じたままに掲載しております。
平成22年年明けは、何と言っても矢川駅エレベーター設置を含む駅舎改修工事が着工するという嬉しい出来事から始まり、来年秋の完成を目指して工事が進んでおります。
6月議会には福祉保険委員会へ更生保護法人八興社に関する陳情が出され、福祉保険委員会各委員が激論を交わす中で、全議員が一致して継続審査となり、地域住民の納得する形で八興社の運営改善を求めることとなり、12月議会でも継続審査となっております。
同じく6月議会には小口議員が委員長、私が副委員長を務めさせていただいた、仮称国立市環境基本条例制定特別委員会が幕を閉じ、国立市次世代に引き継ぐ環境基本条例が制定され、国立市の環境を大きな括りでまとめる条例を制定することが出来ました。
9月議会には、390万円の補正予算を計上して、3人乗り自転車レンタル制度が実施に向けて大きく前進し、1月には30人の方へ実際にレンタルが実施されます。
12月議会の一般質問では、都営矢川北アパートの建て替えについて一般質問したところ、都市振興部長より「東京都は今年3月までの調査を行い、その後建て替えをするかどうかの検討をする」といった答弁がありました。二級建築士として将来のまちづくりに向け、今後とも様々な角度から質問していきたいと思います。
いよいよ来年4月には定数が2名削減され、22名の議席を争う国立市議会議員選挙が実施されることとなっており、私が独自に調べた中では、現在のところ現職、新人合わせて28名が立候補を予定しているそうです。
さて、本日は明日午前0時より青柳稲荷神社で行われる元旦祭に向けて、青柳若葉会として午後から様々な準備を行いました。
準備を始めたところへ突如として「国立市出火報」が入り、速やかに分団小屋へ向かい、出火元である国立市北1丁目へ向け出動です。
大晦日の午後ということもあって、道路は空いていましたが、分団長の「緊急車両が通過します。止まって下さい」と、声を枯らしてもなかなか止まってくれず、赤信号を通過する際は特に注意が必要でした。
国立駅に近い、とある高層マンションからの出火報でしたが、結果的に誤報ということが分かりホッとしましたが、東側ガード下道路付近に多数の消防車やパトカーが駐車した為に、周辺道路は大混雑となってしまいました。それでも、数十分後には撤収がかかり戻ることが出来ました。
その後は元旦祭の準備に取り掛かり例年のように、おでん、甘酒、お神酒の振る舞いとみのりの矢の販売を行い、神社境内ではお焚き上げを行いますので、お時間がありましたら青柳稲荷神社へお越し下さい。
平成17年1月より始めた石井伸之の議員日記も丸6年が経過し、平成23年には7年目を迎えます。これも多くの皆様から「毎日の日記を楽しみに見てますよ」という温かい一言をいただいたお陰です。
始めた当初は毎日数える程のアクセス件数でしたが、最近では平均すると毎日数百件というアクセスをいただいていることから、掲載する内容についても一方的な誹謗中傷とならないように注意しつつ、私の感じた毎日の出来事を感じたままに掲載しております。
平成22年年明けは、何と言っても矢川駅エレベーター設置を含む駅舎改修工事が着工するという嬉しい出来事から始まり、来年秋の完成を目指して工事が進んでおります。
6月議会には福祉保険委員会へ更生保護法人八興社に関する陳情が出され、福祉保険委員会各委員が激論を交わす中で、全議員が一致して継続審査となり、地域住民の納得する形で八興社の運営改善を求めることとなり、12月議会でも継続審査となっております。
同じく6月議会には小口議員が委員長、私が副委員長を務めさせていただいた、仮称国立市環境基本条例制定特別委員会が幕を閉じ、国立市次世代に引き継ぐ環境基本条例が制定され、国立市の環境を大きな括りでまとめる条例を制定することが出来ました。
9月議会には、390万円の補正予算を計上して、3人乗り自転車レンタル制度が実施に向けて大きく前進し、1月には30人の方へ実際にレンタルが実施されます。
12月議会の一般質問では、都営矢川北アパートの建て替えについて一般質問したところ、都市振興部長より「東京都は今年3月までの調査を行い、その後建て替えをするかどうかの検討をする」といった答弁がありました。二級建築士として将来のまちづくりに向け、今後とも様々な角度から質問していきたいと思います。
いよいよ来年4月には定数が2名削減され、22名の議席を争う国立市議会議員選挙が実施されることとなっており、私が独自に調べた中では、現在のところ現職、新人合わせて28名が立候補を予定しているそうです。
さて、本日は明日午前0時より青柳稲荷神社で行われる元旦祭に向けて、青柳若葉会として午後から様々な準備を行いました。
準備を始めたところへ突如として「国立市出火報」が入り、速やかに分団小屋へ向かい、出火元である国立市北1丁目へ向け出動です。
大晦日の午後ということもあって、道路は空いていましたが、分団長の「緊急車両が通過します。止まって下さい」と、声を枯らしてもなかなか止まってくれず、赤信号を通過する際は特に注意が必要でした。
国立駅に近い、とある高層マンションからの出火報でしたが、結果的に誤報ということが分かりホッとしましたが、東側ガード下道路付近に多数の消防車やパトカーが駐車した為に、周辺道路は大混雑となってしまいました。それでも、数十分後には撤収がかかり戻ることが出来ました。
その後は元旦祭の準備に取り掛かり例年のように、おでん、甘酒、お神酒の振る舞いとみのりの矢の販売を行い、神社境内ではお焚き上げを行いますので、お時間がありましたら青柳稲荷神社へお越し下さい。