石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月31日 本日は令和5年度最終日を迎えました

2024年03月31日 | 日々の日記
 こんにちは、昨年は4月中旬より国立市議会議員選挙が控えていたことから、ゆっくりと桜を愛でる暇がなかった石井伸之です。

 本日は第34回くにたちファミリーフェスティバルに向けた実行委員会資料作成、6月議会に向けた一般質問内容の検討、消防団第一分団での打ち合わせを行って一日が終わりました。

 徐々に国立の桜が見ごろを迎えています。

 是非とも大学通り、さくら通り、矢川通りの桜を始め、市内各所の桜をご覧ください。

 さて本日は令和5年度末日を迎えました。

 地方自治体を始めとする日本の行政は4月1日から3月31日までを1年間の周期としています。

 何故、4月1日より新たな年度が始まるのでしょうか?

 チコちゃんに叱られ、キョエちゃんに「バカー」と言われる前に、早速調べてみたところ・・・・

 政府の会計年度のスタートが4月1日だからといわれています。

 学校運営に必要な補助金を政府から受け取るためにも、政府の会計年度に合わせたほうが都合がよかったために、学校も4月より新たな年度としたといわれています。

 そもそも年度の考えが日本に入ってきたのは明治時代に遡ります。

 初めて会計年度が定められた1869年(明治2年)は年度開始月を10月にしたそうです。

 その後、会計年度開始月は、1月始まり、7月始まりというように試行錯誤がありました。

 会計年度の初日が4月1日に定められたのは、1886年(明治19年)となっています。

 4月とした理由は、当時の日本は農業国で江戸時代は米による税金(年貢)の納付によると言われています。

 江戸時代は年貢を米で納める現物納でしたが、明治からは現金で納める金納に変わります。

 そのため、米の収穫を終えた後に、米を売って現金に換えて納税し、政府が現金を徴収して予算を編成するという流れになります。

 12月末で区切り1月より新年度とすると、予算編成上、非常に困難だったので4月に会計上の新年度が設定されたという理由です。

 ただ、この単年度決算という考え方によって、3月中に予算を使い切る為に、廃棄物の処理や道路補修工事が年度末に集中するという事例があります。

 各種工事や廃棄物の処理などが年度末に集中することによって、各業者としても効率的な仕事が出来ず、割増価格になってしまうことは否めません。

 単年度で終了しない工事などは繰越明許と言って、年度を跨いで予算執行をすることが予算書に明記されているものもあります。

 わざわざ年度末の集中する時期に予算支出を行うのではなく、1年間で平均的に支出する仕組みを作ることが行政に求められているように感じています。

 少しでも市民の皆様からお預かりした税金を効率よく執行できるよう、議会の場で訴えて行くことをお誓い申し上げ、令和5年度末の締めくくりに致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日 本日は真夏のような天気となっています

2024年03月30日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブで社会奉仕委員長と出席親睦委員長を掛け持ちしている石井伸之です。

 本日は春を通り越して夏を感じさせる暑さとなっています。とある会合に出席した後に、総合体育館で書類の受取、東京国立白うめロータリークラブ関係の資料を作成していました。

 この頃の気候は春や秋が短くなり、冬と夏を一気に横断しているようです。

 東京国立白うめロータリークラブでは、4月6日及び7日に谷保第三公園で行われるさくらフェスティバルにおいてミニSL及びミニ新幹線の運営を手伝う予定となっています。

 年によっては完全に桜が散ってしまい葉桜となる年もあれば、7年前は余りの寒さに全く桜が咲いていない年もありました。

 今年は4月6日及び7日は満開の時期となると思います。

 是非ともさくらフェスティバルにお越しいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日 本日はくにたちファミリーフェスティバルに向けた実行委員会名簿資料作成し、市民相談を受けました

2024年03月29日 | 国立市体育協会
 こんにちは、くにたち文化・スポーツ振興財団の皆様と共に「くにたちファミリーフェスティバル」を行う体育協会事業部長の石井伸之です。

 午前中、春の嵐と思えるほどの激しい風雨になっています。

 こういった激しい風雨によって、各施設の火災報知器が何らかの拍子に発報する時があります。

 火災でない時にも関わらず、火災報知器が発報した際には、復旧に向けて冷静な対応をお願い致します。

 さて、本日は第34回くにたちファミリーフェスティバルに向けた実行委員会名簿資料などを作成し、その合間に市民相談をいただきました。

 新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日より2類から5類になることを受けて、くにたちファミリーフェスティバルも昨年より4年振りに33回目の開催をしました。

 4年振りになると忘れていることが多く、準備に手間取ったことを覚えています。

 特に事業部長である私は、全体会議に向けた資料作成を担当していることからミスが許されません。

 各協会連盟の皆様よりいただいた役員派遣名簿を元に、担当ブースを振り分け各役員配置名簿を作成します。

 また、前日準備において各連盟協会代表者の方へ説明する資料も大切です。

 出来るだけわかりやすく、誰が見てもすぐに理解できるように工夫しなければなりません。

 5月5日は午前10時よりくにたち市民総合体育館や谷保第四公園、第五小学校校庭にて行われる第34回くにたちファミリーフェスティバルに多くの皆様にご参集いただければ幸いです。

 写真は昨年行ったくにたちファミリーフェスティバル野外劇場の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日 本日は議会だより原稿を議会事務局へ提出しました

2024年03月28日 | 国立市議会
 こんにちは、6月議会に向けた一般質問通告文書作成に向けて情報収集している石井伸之です。

 3月18日には桜が開花するのでは?との話でしたが、ようやく開花し始めました。

 本日は議会だよりに掲載される一般質問原稿提出締め切り日となっています。

 2月9日に一般質問通告文書を提出して、約50日が経過しています。

 この原稿を提出すれば、3月議会終えることが出来るのですが、なかなかそうはさせてくれません。

 毎回のことですが、A4用紙15枚分の速記録を僅か17文字☓24行408文字に集約することの難しさを痛感しています。

 「てにをは」を極力削除すると、何かの暗号か、はたまた漢文になってしまい意味が通じません。

 普通に文書を書いてみると、あっという間に文字数オーバーです。

 与えられた条件の中で最大限活かす事を基本的な考え方にしていますので、意外と時間が掛かってしまいます。

 一般質問の速記録が来てから少しずつ原稿を作っていましたが、結局は締め切り日という状況です。

 様々なものに追われている中で、どうしても時間一杯になってしまいます。

 それでもどうにかこうにか文書をやり繰りして、完成させることが出来ました。

 後は国立市議会広報委員の皆様、議会だより5月5日号の編集をどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。4月20日、21日には矢川上公園で仮設ドッグランが実施されますので、詳しくは石井伸之のユーチューブ動画をご覧下さい

2024年03月27日 | 石井伸之後援会活動
4月20日、21日には矢川上公園で仮設ドッグランが実施されますので、是非ともご覧下さい。令和6年3月27日矢川駅北口朝の市政報告

 こんにちは、ユーチューブにおけるチャンネル登録者数を増やすことが非常に難しいと実感している石井伸之です。

 本日は矢川駅北口で大谷議員と共に朝の市政報告を行いました。

 今朝は3月22日に国立市議会令和6年第一回定例会3月議会が無事終了した件から、令和6年度予算に矢川駅ホームドア設置工事、石神道南武線から甲州街道までの区間における拡幅に向けた測量費が計上された件を報告しました。

  また、最新情報として3月27日午前10時よりノノワ国立サウスがオープンとなります。

 2階には4月1日より小児用クリニックが年中無休で午後9時までオープンする形で開業致しますので、子育て中の皆様にご活用いただければ幸いです。

 イベント情報としては、4月6日7日のさくらフェスティバルが実施され、4月20日21日には矢川上公園で仮設ドッグランで実施されます。

 5月5日にはくにたちファミリーフェスティバル、5月12日には大学通りを歩行者天国にしたリンクくにたちが実施されます。

 1時間余りの市政報告ですが、これからも最新情報をお届けできるよう努力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日 本日はノノワくにたちサウスの内覧会に伺いました

2024年03月27日 | 国立駅周辺まちづくり
 こんにちは、新築の建物を内覧すると、ついつい現場監督時代の視点で建設業者の方々を質問攻めにしてしまう石井伸之です。

 本日は午前10時より土地開発公社評議員会へ出席、お昼の時間に市民相談を受け、午後1時30分頃からはノノワくにたちサウスの内覧会へ伺い、午後3時からは東京国立白うめロータリークラブと東京国分寺ロータリークラブの合同例会に伺いました。

 ノノワくにたちサウスの内覧会に伺ったところ、1階にはビオラルという名称のナチュラルスーパー、2階にはタリーズコーヒー、キャップスクリニックなどが入っています。

 また、オープン日は以下の通りになっています。

<3月27日オープン>
・ビオラル(ナチュラルスーパー)
・TULLY’S COFFEE COFFEE&TEA(カフェ)
・おしゃれ工房(お洋服直し)

<4月1日オープン>
・クオール薬局
・キャップスクリニック 

 特に2階のキャップスクリニックは、365日開業で午後9時までオープンしていることから、子育て世代の方々に活用いただければ幸いです。

 nonowa国立SOUTHの特徴は以下の通りです。

①JR東日本グループ初の木造商業ビル
 nonowa国立SOUTHは木を積極的に使用する先進技術を採用した、JR東日本グループ初の木造商業ビルです。
 株式会社大林組の中高層木造建築の技術を導入し、ビルの構造部等へ積極的に木材を使用することで、CO2の固定化、森林資源の循環利用促進に寄与するとともに、景観やまちづくりへの取り組みに力を入れる国立という立地にふさわしい商業ビルの建築を目指しました。

②環境に配慮した素材の採用
 館内では地域の木材である多摩産材の杉や、国立市内で伐採されて不要になった桜の木をはじめ、リサイクル材のレンガ調タイル、再生繊維を使ったサインなどを採用しています。

③上質でゆとりあるライフスタイルを提案できるショップが入居
 4階建ての木造建築には5ショップがオープン。ウェルビーイングな視点で心と身体を整え、お客さまの自分らしい健やかなくらしを「子育て」や「食」、「健康」などの面で、サポートしていきます。

 特に柱の構造材に木材を使用し、梁の耐火材として木材を活用していることは最新の木材構造技術が盛り込まれています。

 柱の構造材として木材を使用するに当たって、断面構造を見ると表面の木材の次の層に耐熱用の鋼材が使用されておりました。

 この鋼材が構造材となっている木材を火災から守る形となっています。

 非常に気になる所は建設予算です。

 鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べて大きな費用が掛かっているのではないかと思い、恐る恐る聞いてみると・・・・・

 一般的な建造費に比べて10%~15%増に抑えているそうです。

 正直なところ、この話を聞いてホッとしました。

 私は今後とも多摩産材や山梨県材を活用する中で、多くの花粉を飛散させている木を伐採し、花粉の少ない(殆ど花粉が出ない)木への植え替えを推進したいと考え議会で訴えています。

 また、山は木の伐採と植え替えを行うことによって、多摩川流域の治水力を保つためにも重要です。

 これからも地球環境の保全、花粉症の症状軽減、集中豪雨時の治水対策という大きな角度から、多摩産材・山梨県材の活用に向けて訴えて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 本日は国立第六小学校卒業式に参列しました

2024年03月25日 | 卒業式・入学式
 こんにちは、新型コロナウイルス感染症拡大前より、第六小学校の卒業式に参列している石井伸之です。

 本日は生憎の雨となっています。

 桜の開花も伸びているらしく、第六小学校周辺の桜もつぼみのままです。

 国立第六小学校卒業式に参列する為に六小へ向かいました。

 外は冷たい雨となっていますが、体育館の中はエアコンが稼働しており、春のような温かさです。

 二中の卒業式もそうですが、エアコンの有り難さを実感しています。

 54回目となる令和5年度第六小学校卒業式には、67名の児童が卒業を迎え、創立以来の卒業生は5,116名となりました。

 卒業証書授与では誇らしげな笑みを浮かべている子、寂しさを堪えている子、緊張している子、などなど様々な表情を垣間見ることが出来ます。

 校長先生からの式辞ではジブリ映画の原作となった吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか?」を紐解きます。

 なかなか答えが出ない問いかけですが、ヒントとなる部分があるそうです。

 それは心を動かされた体験から、自分がそれをどう感じたのか?体験を通じてどう生きるのか?その時の体験から意味あるものを導き出そうと考える中でどう生きるかが大切とのことです。

 小学校卒業後は、社会で生きて行く力を付ける期間に入ることから、自立へのステップとして大切な期間となります。

 その為には未来を信じて歩みを続ける子ども達を温かく見守る保護者の存在が大切との話がありました。

 門出の言葉では、卒業生が1年生時代から振り返り、その時々の想い出に触れていました。

 これからも時間のある限り、こういった感動のシーンに触れる事の出来る卒業式へ参列したいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日 本日は今期最後の国立市消防団第一分団の点検日に参加しました

2024年03月24日 | 国立市本町商店会
 こんにちは、現在国立市消防団第一分団に所属しており、あと1週間で21年目に入る石井伸之です。

 本日は、くにたち市民総合体育館へ行き、5月5日のくにたちファミリーフェスティバルに向けて書類の受取、議会事務局へ提出する書類の作成、消防団の点検日に参加して一日が終わりました。

 国立市消防団は3月31日で今期の任期が終わり、4月1日より新しい任期に入ります。

 私は平成16年4月1日に入団して以来、早いもので丸20年が経過しようとしています。

 消防操法大会での厳しい訓練、真冬の深夜における出火報での出動、真夏の出火報で耐火服を着て熱中症になりかけた時の出動、多摩川河川敷の野火火災では枯草の燃える速さに驚きました。

 幾多の困難がありながらも、諸先輩や後輩達とそれらを乗り越えたことを思い出します。

 現場監督として建設工事現場で働いてきたことや議会での厳しい状況を乗り越える為に苦労したことなど、多くの困難がありましたが、乗り越えてみると良い思い出です。

 ただし、事故や怪我は取り返しが付かない時がありますので、インシデントとして体験したことを後輩に伝えて行きたいと思います。

 これからも市民の皆様におかれましては、火の元に十分ご注意いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日 本日は総合体育館で第34回くにたちファミリーフェスティバルに向けて正副事業部長と財団職員の方との打ち合わせ、午後からは第三回目となるくにたちピアノデーに向かいました。

2024年03月23日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、5月5日に総合体育館を中心に行う第34回くにたちファミリーフェスティバルに向けて、準備を進めている石井伸之です。

 本日は総合体育館で第34回くにたちファミリーフェスティバルに向けて正副事業部長と財団職員の方との打ち合わせ、午後からは第三回目となるくにたちピアノデーに向かいました。

 ジュエリーハッセキ前が本部となっており、実行委員長から様々な話を聞きました。

 また、東京国立白うめロータリークラブとしても協賛しています。

 その中で、市道東4号線における大学通りから旭通りまでの区間は「アルト通り」と呼ばれているそうです。

 私は市民の方々が街に愛着を持つ第一歩は、道の名前を付けるところから始まると考えています。

 「その道」「この道」「そこの道」ではなく、単一の固有名称で道を示すことによって、その道路名称が地域の共通認識となり、場所の指定が容易になります。

 ジュエリーハッセキさんの隣にはストリートピアノが設置されており、多くの方が弾いていました。

 実行委員長と話をしていると、本橋都議も来られ様々な話題で盛り上がりました。

 何といってもこういった屋外イベントの成否は天候によるところが大きいのではないでしょうか?

 当初は週間天気予報によると本日は雨の予報でしたが、殆ど降られることは無く、天候に恵まれました。

 こういったイベントをこれからも応援して行きたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日 本日は令和6年第1回定例会3月議会に出席しました

2024年03月22日 | 国立市議会
 こんにちは、本議会における会議録署名議員に指名されている石井伸之です。

 会議録署名議員とは会議録の記載内容の真正を確保するため、議長とともに署名する議員のことをいいます。

 国立市議会では、議長が初日本会議において二人の議員を指名します。

 ちなみに、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で議員の入れ替えを行う為に会議録署名議員を3名にしていた時期もあります。 

 本日は令和6年第1回定例会3月議会最終本会議を迎えました。

 1年間に4回行われる定例議会の中で、最も長い期間となっている3月議会は丸1か月の会期となっています。

 最終本会議は初日本会議に各常任委員会へ付託された議案について審査の経過と結果を各常任委員長が報告します。

 審査結果を踏まえて委員長報告に対する質疑、討論、採決の順で進み、可否の判断がされます。

 各議案の審議が進む中で最大の山場は令和6年度各会計予算審議です。

 基本的には予算特別委員会における可否の判断と同様ということから、結果は覆りませんが、それでも正式な結果は本会議における議決となります。

 各会派代表討論は複数会派が10分、一人会派は5分の持ち時間で、各界蹴予算に対する可否の判断理由を述べます。

 私たち自民党会派からは、遠藤議員が代表討論を行い、デジタル地域通貨による各種健診によるポイント付与や歳入増に向けた各種取り組みなどを訴えていました。

 採決の結果、令和6年度全ての会計予算が可決となり、これで事実上令和6年度の予算がスタートすることが出来ます。

 また、人事案件では教育長ともう一人の教育委員における同意人事が提案されており、両者ともに同意されました。

 同意後に教育長より挨拶があり、その中で居心地の良い学校を作る為にも学校教育がターニングポイントを迎えている事、市長部局との連携を強化することによって国立市の教育を一歩でも半歩でも前進させたいと訴えていました。

 石神道のスクールゾーン化でもそうでしたが、教育委員会と都市整備部の連携が無ければいつまで経っても、こういった改善は不可能だったのではないでしょうか?

 傍から見ると、どうしても教育委員会と市長部局の溝を感じてしまいますので、教育長からの言葉にあるようにより良い連携に務めていただきたいと思います。

 全議案が終了して閉会した後に、役職定年を迎える基盤整備担当部長と会計管理者より挨拶をいただきました。

 本来であれば60歳を迎えて定年退職というところですが、現在は65年定年退職に向けた移行期間となっており、両者ともに定年が1年延長されています。

 ただ、役職としては60歳で定年を迎えるそうです。

 挨拶を聞く中で、長きにわたって国立市政発展に向けて尽力されてきた方の言葉の重みを感じます。

 長い間、本当にお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日 本日は最終本会議に向けた討論原稿を作成していました

2024年03月21日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、パソコンに向かっているとついつい甘いものが欲しくなり、チョコを食べたくなるので、カカオ72%のチョコを常備している石井伸之です。

 本日は最終本会議に向けた討論原稿の作成、銀行への振り込み手続き、青柳自治会総会に向けた資料作成及び提出、夜には第10回国立まと火に向けた実行委員会に出席して一日が終わりました。

 話は変わりますが、3月23日は旧国立駅舎を中心とする国立駅南口周辺で第3回目となる「くにたちピアノデー」が行われます。

 午前10時より午後6時までの間、以下の5会場で様々なイベントが実施されます。

会場①旧国立駅舎
会場②ヴィオレホール
会場③ハッセキ横
会場④スタジオコンブリオ
会場⑤せきやビル7階・エソラホール

 お天気が少々心配ですが、多くの皆様に「くにたちピアノデー」へご参加頂きますよう、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日 本日は最終本会議に向けた討論原稿を作成していました

2024年03月20日 | 予防医療
 こんにちは、市政の最新情報を提供したいと考えている石井伸之です。

 本日は特に予定が無いことから、3月22日の最終本会議に向けて討論原稿を作成していました。

 自民党会派では陳情、議員提出議案、予算討論という形で役割分担を行う中で各議案に対する討論を行います。


 大変お忙しいところ、地域包括ケア推進担当課長を始めとする職員の方々に努力をいただき、健康貯筋に向けたポイント動画をアップしていただきました。

 介護予防運動を行う中で、平均寿命と健康寿命が同一となるよう、今後とも訴えて行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日 本日は国立第二中学校卒業式に参列しました

2024年03月19日 | 国立の学校教育
 こんにちは、時間のある限り入学式や卒業式に参列したいと考えている石井伸之です。

 本日は国立市内公立中学校が卒業式を迎えています。

 私は青柳地域の生徒が通う第二中学校の卒業式に参列しました。

 令和5年度卒業人数は185名となっています。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、平成31年4月の入学式以来5年ぶりの参列です。

 体育館に入ってみると、エアコンが設置されている効果が如何なく発揮されています。

 屋外は10数℃の寒い日となっていますが、体育館の中はエアコンのお陰で本格的な春を迎えていました。

 こういった設備投資の大切さを感じます。

 校長先生からは、新型コロナウイルス感染症によって2年間は様々な活動が制限され、修学旅行では台風の影響によって出発が6時間遅れるという困難にも関わらず、貴重な時間を精一杯楽しんだことを話されていました。

 在校生からの言葉では卒業される先輩方より「自信を持って一歩踏み出すことの大切さを学んだ」という話がありました。

 そして、卒業生別れの言葉には胸が熱くなります。

 特に「国立第二中学校の生徒で居られる時間もあと数分になりました~」から始まるくだりには多くの方からの涙を誘っていました。

 アインシュタインの言葉を引用して「人生は自転車に乗ることに似ている~」との言葉には普段の弛まぬ努力の大切さを思い出します。

 小さな小さな努力の積み重ねが大切であると感じています。

 閉式の言葉前の校歌斉唱は、国立二中在校生として最後の校歌斉唱という事もあり、多くの卒業生が力いっぱい歌っている姿が印象的です。

 素晴らしい卒業式に参列をさせていただき、本当に嬉しく思います。

 卒業される皆様が次のステージで大きく羽ばたくことを祈念申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日 本日は第六小学校学童見守り会の活動を行い、会派代表質問の議会だより原稿作成をしました

2024年03月18日 | 国立市議会
 こんにちは、2月22日の初日本会議、会派代表質問、一般質問、予算特別委員会、福祉保険委員会と続いた怒涛の3月議会も22日の最終本会議を残すのみとなった石井伸之です。

 本日は第六小学校学童見守り会の活動、会派代表質問の議会だより原稿作成、消防団第一分団の令和5年度決算資料の作成、夕方にはお通夜に参列して一日が終わりました。

 2月23日に行った会派代表質問の議会だより原稿提出が3月21日に迫っています。

 3月22日の最終本会議における討論原稿作成も控えていることから、夏休みの宿題状態に陥る前に仕上げなければなりません。

 タイトルが17文字、本文が442文字に決められており、30分の原稿を「これでもか」と凝縮します。

 なんだかんだと終日をかけてようやく完成させることが出来ました。

 5月5日号の議会だよりに掲載されますので、ご高覧いただきますようどうぞよろしくお願い致します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日 本日はクリーン多摩川に参加しました

2024年03月17日 | クリーン多摩川
 こんにちは、過去のクリーン多摩川では膨大な量のゴミが集まったという話をつい昨日、永見市長より聞いたばかりの石井伸之です。

 本日は半年に一度行われるクリーン多摩川に体育協会常任理事の一人として参加しました。

 新型コロナウイルス感染症によって一時期中断され、再開後も規模を縮小していました。

 ようやく前回より今まで通りのクリーン多摩川が戻って来たことは嬉しい限りです。

 議員としてこういったイベントの機会は様々な方との触れ合いにより、貴重なご意見や情報をいただく大切な場所となっています。

 また、実行委員会の皆様による知恵で、水飲み場周辺がすぐに水溜まりになってしまうことから、周囲にパレットを敷いて足元が濡れないように工夫されていました。

 また、秋の市民まつりで大活躍している何連もの蛇口が取り付けられていました。

 これによって、多くの方が一斉に手を洗うことが出来ます。

 さて、ゴミ拾いに行くと川岸には流れついたと思われるペットボトルや缶ゴミが落ちています。

 昨日永見市長と世間話をした際に、過去のクリーン多摩川では自転車やバイクなど多くの粗大ごみがあり、車両で何台ものゴミが出たそうです。

 過去に比べれば多摩川が綺麗になった事は間違いありません。

 こうやって川を綺麗にする取り組みが続けられているからこそ、環境が維持されていることと思います。

 大変多くの皆様にボランティアとして活動いただき心から感謝申し上げます。

 清掃後の楽しみは、熱々のうどんです。

 しっかりと出汁の旨味が出ているおつゆにくぐらせたうどんを、美味しくいただきました。
 薬味に入っている「ゆず」が爽やかな風味を引き立てています。

 クリーン多摩川実行委員会の皆様には、ボランティアの活動支援に向けた取り組みは本当に有り難く思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする