石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月31日 本日は第22回MOA美術館国立児童作品展第6回目となる実行委員会に出席しました

2025年01月31日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、第22回MOA美術館国立児童作品展実行委員会における事務局長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午前中に第22回MOA美術館国立児童作品展実行委員会に向けた資料作成、石井伸之の市議会通信184号の作成、午後からは表題の実行委員会へ出席して一日が終わりました。

 第22回MOA美術館国立児童作品展は、旧国立駅舎で2月10日13時より2月16日16時まで展示を行います。

 昨年までは芸小ホールギャラリーで展示を行っていましたが、諸般の事情によって、旧国立駅舎で入賞作品の展示を行うこととなりました。

 2月16日15時からは旧国立駅舎の広間で表彰式を行います。

 入賞された小学生の力作22点を、旧国立駅舎でご覧いただけると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 本日はMOA美術館国立児童作品展の実施に向けて担当職員と事前の打ち合わせをしていました

2025年01月16日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、野菜が高騰していると野菜スタンドで販売されている新鮮なくにたち野菜が手頃な価格設定となっており、非常に有り難く感じている石井伸之です。

 本日は、MOA美術館国立児童作品展の実施に向けて担当職員との事前打ち合わせ、市民相談案件の対応、市役所で別の市民相談案件の資料作成、農光会役員の方々と新年会についての打ち合わせを行っていると、あっという間に日が暮れて行きます。

 MOA美術館国立児童作品展は今年度旧国立駅舎で入賞作品を展示する予定です。

 東京国立白うめロータリークラブとして、数年前より実行委員会に加わっています。

 2月10日13時より展示を開始して、2月16日16時には終了を予定しています。

 是非とも多くの皆様にご来場いただけると嬉しく思います。

 画像は昨年の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 本日は塞乃神どんど焼きの片付けをしました

2025年01月14日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、塞乃神どんど焼き実行委員会委員で東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長を3年連続で務めている石井伸之です。

 本日は午前8時30分より谷保第三公園における塞乃神どんど焼きの片付けを行いました。

 昨日11時30分点火で行われた谷保第三公園でのどんど焼きは、国立市消防団第三分団の方々による消火作業で幕を閉じます。

 そして、本日は昨日お焚き上げをした場所に残っている燃えカスや炭などを完全に撤去して、砂を入れ、ブラシを掛けて現状復帰が完了しました。

 環境政策課やごみ減量課に関わる職員を始めとして、関係職員の方々には大変な協力をいただき、心から感謝申し上げます。

 次回の第49回塞乃神どんど焼きは東京国立白うめロータリークラブが担当となりますので、今回と同様に無事終了できるよう、準備を進めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 本日は「くにはたちのつどい」への出席、谷保第三公園では塞乃神どんど焼きが行われました

2025年01月13日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は国立市における成人式である「くにはたちのつどい」へ出席した後に、谷保第三公園で行われている塞乃神どんど焼きの手伝いと正午からは東京国立白うめロータリークラブでの例会への出席、午後6時からは反省会に出席して一日が終わりました。

 風も無く穏やかな晴天の元、絶好の成人式及びどんど焼き日和となっています。

 1000個のまゆだまを竹の先に刺し、どんど焼きの火で炙って食べると風邪を引かないという言い伝えがあります。

 旧来の故事に倣った形で国立市の塞乃神どんど焼きは48回目を迎えました。

 第一回、第二回実行委員長を務められた方が挨拶に登壇され、過去の話をされていました。

 すると、第一回、第二回のどんど焼きは天神下の田んぼで行われていたそうです。

 その後は諸般の事情があり、第三回目からは谷保第三公園で実施されています。

 新型コロナウイルス感染症が蔓延した時期にも途切れることなく谷保第三公園における塞乃神どんど焼きは実施されております。
 今後とも伝統行事が末永く続けることが出来るよう、実行委員の一人として努力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日 本日はどんど焼きの準備、出初式の予行演習、スポーツ協会常任理事会に出席しました

2025年01月11日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、国立市スポーツ協会常任理事の石井伸之です。

 本日は、午前8時30分より谷保第三公園における塞乃神どんど焼きに向けて、燃やす薪の積み込み作業、午後1時からは谷保第三公園での消防出初式予行演習、午後6時30分からは国立市スポーツ協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 塞乃神どんど焼きは1月13日11時30分点火で行われます。

 東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として実行員の一人として名前を連ねています。

 是非とも多くの皆様にご参加いただけると嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日 本日は明日の仕事始めに向けて事務仕事を行っていました

2025年01月05日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ所属で塞乃神どんど焼き実行委員会委員の石井伸之です。

 本日は明日の仕事始めに向けて事務仕事をしていました。

1,第4回童謡歌唱コンクールにおける国立市・国立市教育委員会・くにたち文化スポーツ振興財団に対する後援名義使用に関する報告書の作成
2,1月7日に商協ビルで行う自民党国立総支部新年顔合わせ会に向けた式次第・芳名簿・領収書の作成

3,第22回MOA美術館国立児童作品展に向けた入賞者一覧表の作成、校長先生と入賞者に対する案内の作成

 これからの事務仕事を行っている中で、市民相談の依頼が入り、相談内容を担当課長へメールしました。

 話は変わりますが、1月13日11時30分点火で塞乃神どんど焼きが谷保第三公園で行われます。

 今回は東京国立ロータリークラブの方が実行委員長と事務局長を務める年になっています。

 来年は東京国立白うめロータリークラブが実行委員長と事務局長を務める年になりますので、今回の様子をしっかりと目に焼き付けておかねばなりません。

 国立市における伝統文化行事の灯を絶やすことが無いよう、次の世代に引き継いで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日 本日は東京国立ロータリークラブと東京国立白うめロータリークラブによるガバナー公式訪問合同例会に出席しました

2024年11月20日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は午前中に明日の最終本会議に向けた討論原稿の作成、午前11時30分より表題の合同例会への出席、帰宅してからは再び討論原稿の作成、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブの次々年度会長を決める会長指名委員会、午後8時からは国立市消防団第一分団操法訓練に参加して一日が終わりました。

 さて、午前11時30分からの合同例会は、2750地区を統括するガバナーを迎えての例会となっています。

 ロータリークラブのガバナーという役職は 地区の代表者であり、国際ロータリー(RI)の管理役員です。

 ガバナーになるには、まず所管地区のクラブから指名(ノミネート)され、前々年度の国際大会にて選挙 (エレクト)されます。よって次年度のガバナーを「ガバナー・エレクト」と呼び、次々年度のガバナー に指名された人を「ガバナー・ノミニー」と呼びます。 

 ロータリークラブ2750地区の所属は以下の通りです。

 港区、中央区、品川区、大田区、渋谷区、港区、杉並区、目黒区、世田谷区、八王子市、町田市、日野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、立川市、国立市、昭島市、調布市、府中市、狛江市、稲城市、多摩市、グアム、サイパン、パラオ、チューク、ポンペイ

 昼食後に合同例会が開会し、伊藤ガバナーによる卓話に入ります。

 伊藤千絵ガバナーは恵比寿ロータリークラブ所属で、馬術競技で全日本チャンピオンになった腕前です。

 卓話ではロータリークラブの基本的な部分から始まり、その中で当クラブがポリオ(小児麻痺)撲滅に取り組んでいる部分は特に熱が入っていました。

 野生種由来のポリオウイルス感染事例は、パキスタンとアフガニスタンの一部となっています。

 しかし、ガザ地域の紛争による衛生状況悪化によって、ポリオが発生したことは記憶に新しいのではないでしょうか?

 その際、速やかに一時停戦が行われ、ポリオワクチン接種が進められました。

 ポリオ感染によって子ども達の将来を奪われることがないよう、医療機関が連携したことは素晴らしいことと思います。

 ロータリークラブ所属会員の一人として奉仕の精神の元、子ども達の夢と未来を育む様々な活動を支援したいと考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 本日は秋の市民祭りにおいて東京国立白うめロータリークラブは甘酒の販売を行いました

2024年11月04日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブで社会奉仕委員会委員長を務めている石井伸之です。

 本日は、秋の市民祭り当日を迎えました。

 午前7時30分には集合して、昨日仕込みを行った甘酒を運搬し、午前8時からは出店場所への搬入を行い、テントを立てて、出店準備を行います。

 45リットルの寸胴に5キロの酒粕(石川酒造より購入しました)22リットルの水、4キロの砂糖、一つまみの塩を入れて、ひと煮立ちするまで熱すれば完成です

 私は午前9時30分より国立市議会議員としてパレードを行い、午前10時30分からは市民表彰式典へ参列した後に再び甘酒販売に入ります。

 販売方法は投げ銭方式となっており、お気持ちでの販売となっています。

 お昼過ぎには徐々に気温が上昇しますが昨年ほどではありません。

 それでも暖かくなるにつれて出が悪くなることは仕方ない部分があります。

 おかげ様で寸胴3本分の甘酒を販売することが出来ました。

 東京国立白うめロータリークラブ会員として、今後とも市民の皆様に喜ばれる奉仕活動を続けて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 本日は石井伸之の市議会通信183号の配布を行い、夕方より秋の市民祭りで販売する甘酒の仕込みを行いました

2024年11月03日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、寸胴での甘酒作りについてのノウハウを身に付けた石井伸之です。

 本日は日中、石井伸之の市議会通信183号を配布しました。1000枚程度の枚数ですが、全ての配布が終了することが出来てホッとしました。

 昨年、一昨年と続いて今年の秋の市民祭りでも東京国立白うめロータリークラブでは甘酒を販売する予定です。

 そこで、夕方より甘酒の仕込みと秋の市民祭りで出店するブースに資材の運搬を行いました。

 甘酒の仕込みは非常に簡単です。

 寸胴に6リットル程度の水を入れ、5キロ分の酒粕を千切って入れるだけとなっています。

 あとはしっかりと蓋を閉めて仕込みは完了です。

 続いて、当クラブ会員の倉庫からテントなどの資材を軽トラックで搬出し、当クラブの出店場所であるB25に搬入して終了となります。

 明日11月4日は非常に天気がよいということですが、甘酒の販売には暑さが天敵です。

 昨年は25度を越える夏日になったこともあり、お昼ごろはパッタリと客足が遠のくという苦い経験をしました。

 地球温暖化の影響が甘酒販売にも及ぶとは到底想像が出来ません。

 明日行われる秋の市民祭りが無事に終わることを祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日 本日は第4回くにたち童謡歌唱コンクールを国立学園小学校体育館で行いました

2024年10月27日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、第4回くにたち童謡歌唱コンクール事務局長の石井伸之です。

 本日は、午前9時に国立学園小学校へ向かい第4回くにたち童謡歌唱コンクールの準備を行い、午後2時からはコンクールの開始、午後6時過ぎには終了し、午後10時前に松本洋平事務所に向かい開票の状況を見守っていました。

 半年以上の準備を重ね、ようやく当日を迎えることとなりました。

 実施に向けては、ミュージカルアカデミードリーム関係者の皆様による多大な協力があって実現することが出来ました。

 私達、東京国立白うめロータリークラブ会長が実行委員長を務める中で、私は社会奉仕委員長として事務局長を務めています。

 東京国立白うめロータリークラブの皆様には、大変な苦労を掛けてしまい、申し訳なく思います。

 今回は、国立学園小学校の温かいご支援ご協力をいただき、体育館をお借りする中で実施しました。

 前回は芸小ホールで行いましたが、開催場所が変わることによって勝手が違い、幾つかの反省点がありました。

 そういった反省点を次に生かしたいと考えています。

 午後2時からのコンクールでは、予選を通過した出場者の素晴らしい歌声が響き渡ります。

 感動的な歌声には心が振るえる感じがします。

 誰もが聞いたことのある童謡の素晴らしさを改めて再確認することが出来ました。

 司会進行はテレビでお馴染みの安藤アナとはいだしょうこ先生に務めていただきました。

 プロの司会者による司会進行の素晴らしさとはいだしょうこ先生の表現方法の豊かさに驚くばかりです。

 審査員の方々には本当に難しい審査だったらしく、全出場者の歌唱が終了してからの審査に長い時間を要しました。

 審査中にはIPS合唱団の方々による素晴らしい合唱が披露されます。

 表彰式では永見市長がどうしても次の会合がある関係で、私が市長賞の授与をしました。

 表彰式において各部門の最優秀賞に一言いただくのですが、感極まる受賞者が多く、こちらも涙腺が緩くなります。

 最優秀賞に輝くまでの苦労は並大抵のものではないと思います。

 苦しい道のりを乗り越える中で、受賞されたことの素晴らしさと共に、こういった場を作ることが出来て本当に良かったと感じました。

 閉会では私から一言感謝御礼の言葉を述べさせていただくと共に、第5回に向けて実施したいことを伝えました。

 正直なところ、総選挙の合間に当コンクールの準備をすることは非常に困難であり、多くの方に迷惑を掛ける中で何とか準備をすることが出来ました。

 様々な反省点を次回に活かす中で、第5回くにたち童謡歌唱コンクールが実施出来るよう努力致します。

 午後10時には松本洋平事務所で選対役員の方々と共に、総選挙の開票状況を見守りました。

 今夜は長い夜になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日 本日は東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席しました

2024年09月30日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、秋のイベントシーズンを楽しみたいと考えている石井伸之です。

 本日は日中、ロータリークラブ2750地区の会合に出席した後に午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席しました。

 当クラブ社会奉仕委員長として、10月19日の環境フェスタ、10月27日の第4回くにたち童謡歌唱コンクール、11月4日に行われる秋の市民祭りというように行事が目白押しです。

 正直なところ準備で忙しいところですが、準備で忙しいという部分も楽しみたいと考えています。

 特に10月27日の第4回くにたち童謡歌唱コンクールは厳しい予選審査を通過した方々の素晴らしい歌声が今から楽しみです。

 童謡というどこかで聞いたことのある懐かしい歌を、感動的な歌声で披露いただけるというのは、プライスレスの価値があります。

 当日は午後2時より入場無料で国立学園小学校にて行いますので、多くの皆様にお越しいただきますようどうぞよろしくお願い致します。

 写真は2年前に行った第3回くにたち童謡歌唱コンクールの様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日 本日は秋の市民まつり実行委員会に出席しました

2024年09月26日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブとして秋の市民まつりにおいて投げ銭方式で甘酒を販売しようと考えている石井伸之です。

 本日は、午前中は第4回くにたち童謡歌唱コンクールにおける資料作成、午後からは富士美術館の見学、午後7時30分からは秋の市民まつり実行委員会に出席して1日が終わりました。

 秋の市民まつりは11月4日(振替休日・月)に例年通り大学通りを歩行者天国にして実施します。

 私の所属する東京国立白うめロータリークラブでは、昨年同様に甘酒を投げ銭方式で販売する予定です。

 甘酒は飲む点滴とも呼ばれ、腸内環境を整える為にも有益な飲料となっています。

 投げ銭方式として利益度外視にする中で、ロータリークラブとして奉仕の精神で取り組みたいと考えています。

 飲む点滴の一番の天敵は当日の気温です。

 昨年は11月にしては異常な暑さとなり、気温が25度を越えると熱々の甘酒には手が伸びません。

 それでも、午後3時30分を過ぎた辺りから徐々に寒くなり、ようやくいつもの活気を取り戻しました。

 実は、一昨年は20キロの酒粕を仕入れたところ、お昼過ぎには完売してしまいました。

 そこで、昨年は30キロ酒粕を仕入れたところ、終了時間の午後4時までにようやく20キロ分の酒粕を販売したという状況です。

 今年も温かくなるのではないかと予測して酒粕の仕入れを20キロとしましたが、どうなるか全く見当が付きません。

 是非とも多くの方に甘酒を飲んでいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 本日は午前10時より第4回童謡歌唱コンクール実行委員会、午後3時からは最終本会議に提出する議員提出議案についての打ち合わせ、午後6時からは自民党国立総支部役員会という一日を過ごしました。

2024年09月17日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、多くの仕事を手伝っていただく仲間作りが最も重要と感じている東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長の石井伸之です。

 本日は午前10時より第4回童謡歌唱コンクール実行委員会、午後3時からは最終本会議に提出する議員提出議案についての打ち合わせ、午後6時からは自民党国立総支部役員会という一日を過ごしました。

 第4回童謡歌唱コンクールはいよいよ1ヶ月10日先に迫ってきました。

 今回も前回同様に大変多くの方に応募をいただき、予選審査が大変だったとの話をいただいています。

 大変嬉しいことに、前回の第3回くにたち童謡歌唱コンクール中高生部門で、最優秀賞に輝いた方が、高校野球東西東京都大会開会式において「栄冠は君に輝く」を独唱したそうです。

 こういった地域のコンクールを足がかりに、大きな舞台に上がっていることを大変嬉しく思います。

 多くの方々に対してチャンスという門戸を開くことも、ロータリークラブにおける奉仕活動の一環であると考えています。

 第4回くにたち童謡歌唱コンクールは東京国立白うめロータリークラブ会長が実行委員長が務める中で、10月27日午後2時より国立学園小学校体育館で行います。

 多くの皆様にお越しいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日 本日は一般質問3日目を迎えました

2024年09月04日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、一般質問の原稿を作成していると文字数が8,500文字を越えてしまい1時間の制限時間内収まるかどうか大変気になる石井伸之です。

 本日は一般質問3日目を迎え、私たち自民党会派からは青木健議員が登壇しました。

 市役所1階ロビーでは昨日と本日の二日間に渡って秋の市民まつりの出店受付を行っていました。

 ちなみに私の所属する東京国立白うめロータリークラブでは昨年、一昨年同様に甘酒を販売することとなりました。

 また、9月13日には国立市役所で献血を行います。

 是非とも愛の献血にご協力をいただきますようどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日 本日は秋の市民まつり実行委員会に出席しました

2024年08月28日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、今期も東京国立白うめロータリークラブにおける社会奉仕委員長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は、メールでいただいた市民相談内容の対応、ロータリークラブにおける今後の行事に関する打ち合わせ、青柳祭りの来賓案内状の提出を行いました。

 午後7時30分からは国立市役所3階会議室において、秋の市民まつり実行委員会が行われました。

 令和6年における秋の市民まつりは11月4日(月・文化の日の振替休日)となっています。

 東京国立白うめロータリークラブでは昨年一昨年と甘酒を投げ銭方式で販売しています。

 今年の販売品目は現在のところ決まっていませんが、来場される皆様が喜ぶ品目を販売したいと思います。

 11月2日から4日は国立市商工会青年部主催で、国立市最大の商業祭である天下市が行われます。

 是非とも11月2日~4日は大学通りへお越しいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする