石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月28日 本日は正月飾りを購入しました

2024年12月28日 | 国立市商工会
 こんにちは、新年を迎えるにあたり準備を進めている石井伸之です。

 本日は常日頃より大変お世話になっている増田造園さんで正月飾りを購入しました。

 スーパーを始め、様々な場所で正月飾りを販売していますが、極力地元で購入するようにしています。

 つい先日も自宅のリフォームをしたいので、会社を紹介して欲しいという話がありました。

 その際にも地域柄を考えて、国立市商工会建設部会に所属している会社を紹介するようにしています。

 是非とも国立市内の会社をご利用いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日 本日は国立市商工会建設部会における情報報交換会に出席しました

2024年12月19日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会建設部会所属の石井伸之です。

 本日は、午前中に議員間の意見交換、午後からは職員へ市政報告内容の連絡、その後は事務仕事を行い、夜からは国立市商工会建設部会の情報交換会に出席しました。

 国立市商工会建設部会における情報交換会では、建設業に関する様々な情報をいただき有り難い限りです。

 公共工事を行う中で、提出書類の多さには辟易しているとの話がありました。

 民間企業であれば電子化が進んでおり、紙に書いて書類を提出するのではなく、電子データでの提出となっています。

 また、屋根修繕の特殊詐欺については、まだまだ続いているそうです。

 見ず知らずの業者を屋根に上らせないよう、十分ご注意ください。

 国立市内の建設部会所属の会社へ「とある業者から屋根が壊れているので、修繕が必要との話があったので点検に来て欲しい」といった連絡が度々入るそうです。

 実際に確認すると、その殆どは何の問題も無い状態とのことです。

 ただ、点検したからと言ってお金がもらえるわけではなく、点検に伺う事件費も馬鹿にならないとの話がありました。

 私は平成5年に株式会社小川建設に入社して以来、10年間現場監督として経験と実績を積んだ後に、国立市議会議員となりました。

 この10年間の経験は非常に貴重な経験だったことは間違いありません。

↑国立市商工会のホームページにリンクを貼りましたので、是非ともご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 本日は国立市商工会青年部OB会の会合に参加しました

2024年11月23日 | 国立市商工会
 こんにちは、平成15年に31歳で国立市商工会青年部に入部した国立市議会議員の石井伸之です。

 本日は国立市商工会青年部OB会ゴルフコンペに参加し、その後は同会の懇親会に参加しました。

 境川カントリークラブは甲府盆地を見下ろす素晴らしいロケーションが広がっています。

 ゴルフの結果は前半のアウトが51、後半のインは44のトータル95で、自分としては上出来です。

 表彰式を兼ねた懇親会では、現役の青年部長を始めとする青年部員を交えて楽しいひと時を過ごしました。

 こういった会合に参加すると、歯に衣を着せずに何でも言い合うことの出来る仲間の大切さを実感しています。

 地域に根を張って国立市を土壌として生きて行く為には、横の連携が重要であることは間違いありません。

 各業種で様々な悩みや課題があり、市政に対する厳しい意見もいただきますが、そういった率直な意見こそが大切です。

 市政相談を受ける中で「誰に相談すればよいのか分からない」という相談が非常に大きな枠を占めています。

 丁寧にお話を伺う中で、市役所の誰に相談することが問題解決の最短距離であるか判断する能力が議員に求められています。

 6期目となり、行政の中身が見えて来ました。

 それでも大きな政策的な判断は、永見市長の理解を得られなければ前に進みません。

 行政は基本構想、基本計画、実施計画という流れに沿った形と共に、市長選挙の公約に掲げた政策に合致することが重要です。

 国立市の経済を活気あるものにする為には、商工振興を前に進める必要があります。

 その一つとして国立市商工会への補助金が以前は410万円に据え置かれていました。

 他市では当然のように数千万円が支出され、商工会独自の商工振興策が採られています。

 そこで、永見市長の元で商工会の補助金が1110万円に引き上げられ、補助金を活用する中で商工会青年部や女性部の活動支援にも支出されているそうです。

 そして、国立市版ペイペイとも言える、国立市のデジタル地域通貨「くにPay」が今年の9月より本格実施されています。
 
『くにPay』の特徴としては以下の通りです。
◇国立市内のお店限定◇
◇常時1%ポイント還元◇
◇スマホタイプとカードタイプが利用可能◇
◇市外の方でも利用可能◇

 ペイペイはスマホタイプしかありませんが、くにPayはカードタイプもあり、スマホの使えない方にも利用可能です。

 国立市の経済活性化を着実に前に進めている永見かずお市長への温かい支援をどうぞよろしくお願いします。

 画像は国立市公式ユーチューブチャンネルからアップしました。是非とも国立市公式ユーチューブチャンネルへ登録ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日 本日は国立市商工会建設部会情報交換会に出席しました

2024年08月23日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会建設部会幹事であり総代を務めている石井伸之です。

 本日は、石井伸之の市議会通信181号と182号の配布、一般質問内容の検討、午後6時からは表題の情報交換会に出席しました。

 国立市商工会建設部会に所属する中で、国立市における公共工事が国立市内各企業の方々に仕事をしていただきたいと考えています。

 安かろう悪かろうの一般入札競争になると、工事後の建物品質が保持されるのかどうか非常に気になります。

 経営の厳しい工事会社が無理をして工事を落札したものの、工事完成後に程なくして倒産してしまい、企業がメンテナンスに入ったところ大変な思いをしたという話を聞きました。

 どのような工事でもそうですが、適正価格というものがあります。

 そこで、現在では入札時に最低価格というものを設定し、その金額以下の企業は失格としています。

 また、秋口より工事が予定されている富士見台4丁目の矢川上公園内のトイレは、ユニットタイプとなるそうです。

 私が1期目の20年以上前から、富士見台4丁目のトイレは臭いがきつく、建て替えて欲しいとの声をいただいています。

 話は変わりますが、9月議会の一般質問の中で写真にある青柳2丁目地域における千鳥道と武蔵野の路における交差点南西の角を拡幅するよう訴えます。

 この件は2年前の9月議会でも一般質問で訴えており、その際には「令和5年度に基本設計、令和6年度に実施設計、令和7年度に整備工事を予定しているところでございます。」との答弁がありました。

 この交差点は死亡事故が発生したことがあり、7月上旬にも大きな事故が発生したと聞いています。

 そこで、速やかな拡幅工事に向けて一般質問で訴えて行きます。

 市民の皆様からのご意見ご要望をお聞きする中で、少しでも住みやすい国立市となるよう尽力致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 本日はくにたち朝顔市で朝顔を購入しました

2024年07月06日 | 国立市商工会
 こんにちは、くにたち朝顔市で販売される朝顔が、府中用水沿いの久保地域にある朝顔の里で育てられていることから、応援したいと考えている石井伸之です。

 本日は、午前中に来週の視察に向けた資料作成、MOA美術館国立児童作品展実行委員会における各小学校への配布資料作成、第4回くにたち童謡歌唱コンクールにおける配布資料の作成を行い、その後にくにたち朝顔市へ向かいました。

 梅雨時期という事もあり、いつ雨が降ってもおかしくない曇天となっています。

 それでも、午後3時までの販売終了までは雨が降らずに持ちこたえてくれました。

 朝顔市で販売担当されていた方に売れ行きを聞いたところ・・・・

 テレビで5分ほど放映されたこともあり、昨年に比べて売れ行きは2割増しとのことです。

 やはり、マスコミに取り上げられることの宣伝効果の高さを無視することは出来ません。

 逆にどうやってマスコミが国立市を宣伝したいと感じるように働きかけることが重要ではないでしょうか?

 「国立駅前では販売しないのですか?」と、聞いたところ、回遊性の観点から駅前では販売しないそうです。

 国立駅南口から5分程度の距離ですが、それでも国立駅南口から一橋大学前までの道程があることによって駅前商店街で買い物をされるかと思います。

 佐藤一夫前市長は、旧国立駅舎を再築するにあたって『回遊性の拠点』にしたいと訴えていました。

 これからも様々なイベント実施を通じて、国立市の回遊性向上に向けて努力して行きます。

 くにたち朝顔市は明日7月7日も午前6時30分から午後3時まで開催していますので、是非ともお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 本日は旭通りを歩行者天国としたイベント「ジューンフェスタ」に向かいました

2024年06月02日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会元青年部員で現在は国立市商工会青年部OB会に所属している石井伸之です。

 本日は旭通りを歩行者天国として行う「ジューンフェスタ」が行われました。

 旭通りを歩行者天国とするには大変な苦労があったと聞いています。

 ジューンフェスタは、平成30年(2018年)に第一回が行われ、令和元年(2019年)は更なる盛り上がりを見せて第二回が実施されました。

 回数を重ねることによって初夏の風物詩として当イベントが定着するかと思われ矢先の令和2年(2020年)春先に新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催が見送られました。

 それでも、新型コロナウイルス感染症がワクチンの開発によって、感染予防の手法が周知されてきたことから、令和4年(2022年)10月に6月の「ジューンフェスタ」ではなく10月の「ジュウフェスタ」として復活したことをつい昨日のように思い出します。

 実行委員会の皆様による大変な苦労があったかと思いますが、こうして大好評のイベントが3年連続で行われることは大変うれしく思います。

 ジュエリーハッセキさん、お食事処三春さん、鳩の湯さんなど会場を回っていると、松本洋平衆議院議員が多くの買い物をしていました。

 地元の衆議院議員として地域の声を耳を傾けながら、イベントに参加されている姿は応援している私としても大変嬉しく思います。

 松本洋平衆議院議員は5期目の衆議院議員でありながらも、決して偉ぶることなく、真摯に地域の課題を聞き取ろうという姿勢は私も大切にしたいと考えています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日 本日は一般質問通告文書を提出しました

2024年05月23日 | 国立市商工会
 こんにちは、夜寝る前にユーチューブ動画を見てしまうと寝付きが悪くなることを学んだ石井伸之です。

 本日は午前8時30分に国立市役所議会事務局へ6月議会に向けた一般質問通告文書の提出、自民党国立総支部定期大会に向けた資料の作成、午後からは国立市商工会総代会へ出席し、夜にはフォレストイン昭和館での4クラブ合同例会に出席して1日が終わりました。

 一般質問通告文書を提出する際に国立市議会では、好きな日時を選ぶことが出来ます。

 今回は他の議員と重複する質問があると予測されることから、一番最後の枠を選択しました。

 正式な6月議会の議会日程は、6月3日午前10時からの議会運営委員会で決定されますが、予定通りであれば6月13日午後3時45分より石井伸之の一般質問となります。

 午後3時からは国立市商工会総代会が行われ、無事に全議題が可決承認となりました。

 昨年に引き続いて国立市の補助金が1千万円強となっており、増額分が有効に活用されており議会で訴えていた私としては大変嬉しく思います。

 またデジタル地域通貨が令和6年度より本格実施の予定です。

 国立市の商業発展に向けて、ポイント付与による地域経済活性化が期待されます。

 私はデジタル地域通貨制度を商業だけの範囲で終わらせるべきではないと考えています。

 健診を受けた際の健診ポイント、介護予防に向けた健康作りに関するイベントに参加した際に付与される健康ポイント、ボランティア活動を行った際のボランティアポイント、今まで現金で給付された事業をポイント付与に振り分けることも重要です。

 国立市デジタル地域通貨制度が、国立市の文化として根付くように訴えて行きます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日 本日は古事記の勉強会に参加しました

2024年04月14日 | 国立市商工会
 こんにちは、日本の伝統文化を大切にしたいと考えている石井伸之です。

 本日は、16日に行う第4回くにたち童謡歌唱コンクール実行委員会に向けた資料作成、午後からは古事記の勉強会への出席、帰宅後は軽くランニングをして一日が終わりました。

 皆様は古事記と聞いてどのような物語であるかご存じでしょうか?

 日本の神話を含む歴史書となっており、現存する日本最古の書物です。

 ただ、正直なところ私自身古事記について学んだ記憶がありません。

 それでも、子供の頃に絵本の中で天照大神(あまてらすおおみかみ)が姿を隠して世の中が暗闇に閉ざされた時に、天岩戸の前で八百万の神様が宴を行っていたところ、楽しそうな声につられて、天照大神が岩の扉を少し開けたところ、力持ちの神様が天岩戸を開けて、世の中に光が戻ったという話を覚えています。

 また、古事記の一番最初の記述は真っ暗な空間に突如として光が現れるものとなっており、宇宙の始まりと言われているビッグバンに酷似しています。

 少しづつ古事記を学ぶ中で、日本の神話を学びたいと考えています。

 話は変わって福祉会館の1階には喫茶「わかば」があります。

 店長さんが大変な努力をされており、美味しいランチメニューや焼き菓子などが販売されていますので、是非ともご利用下さい。

 4月1日からは喫茶わかばの特製カレーが販売されています。

 特製カレーは国立市ふるさと納税返礼品となっている「くにたちスタイル」登録商品の国立薬膳カレーのルーを使っています。

 国立市外の皆様には、是非ともふるさと納税返礼品として「国立薬膳カレー」をご利用いただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 本日は天下市二日目を迎え、建設部会におけるコリントゲーム作成コーナーの手伝いをしました

2023年11月04日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会建設部会において総代の一人を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は、午前9時より天下市において建設部会でコリントゲーム作成コーナーを行うという事から、運営の手伝いをしました。

 盤面となる板材に、四方の枠を付けて、盤面上へ思い思いに釘を打ち込めば完成です

 このコーナーを実施するのは初めてということから、どうなることやらと思いましたが、思いのほか順調に流れました。

 午後からは明日の秋の市民まつりで販売する甘酒の仕込みを行いました

 仕込みと言っても大したことは無く、寸胴に入れた12リットルの水に5キロの甘酒を投入し、多少かき混ぜれば終了です。

 東京国立白うめロータリークラブでは、投げ銭方式で甘酒を販売する予定となっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日 本日は国立市商工会青年部OB会の会合に出席しました

2023年10月19日 | 国立市商工会
 こんにちは、地域の繋がりを大切にしたいと考えている石井伸之です

 本日はとある行事で国立市を離れていた後に、夕方より富士見通りのお店「ぶちバル」において国立市商工会青年部OB会の会合に出席しました。

 こういった会合に出席する中で、31才の時に商工会青年部に入部して本当に良かったと考えています

 商工業の仲間と連携する中で、今後とも国立市を盛り上げて行きます。

 話は変わりますが、国立市役所では昨年末で営業を停止した地下食堂にてお弁当やパンの販売を行っています

 国立市役所職員の福利厚生や市役所を利用される国立市民の皆様に対するサービスの一環として、こういった昼食販売は重要です。

 各曜日で様々な業者の方々が昼食を販売していますので、是非ともご利用下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 本日は国立市商工会建設部会情報交換会に出席しました

2023年08月10日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会建設部会に所属している石井伸之です

 本日は、石井伸之後援会役員会に向けた案内の送付、石井伸之の市議会通信173号の作成、一般質問内容の検討を行い、夜には国立市商工会建設部会情報交換会に出席しました。

 国立市商工会では横の連携を大切にしています。

 建設部会において話題の中心は、原材料や資材の高騰です

 資材と共に建設現場における人材の枯渇も難しい問題となっています。

 特に令和7年 2025年4月13日~10月13日に開催される2025大阪万博がこういった原因の一因になっているという話もありました

 政府ではガソリン価格の維持に向けて補助金を拠出しています。

 その価格を抑える補助金も10月には枯渇するという事から、運送業や建設業を中心に継続して欲しいとの声をいただきました

 こういった課題は、松本洋平衆議院議員に伝えたいと考えています。

 地元企業の方々より貴重な意見をいただくことの出来る、情報交換会は有り難く思います

 様々な課題をいただきましたので、様々な場面で訴えて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日 現在国立市ではデジタル地域通貨制度導入に向けた加盟店舗を募集しています

2023年07月11日 | 国立市商工会
 こんにちは、自民党国立総支部でも幹事長、自民党国立市議団でも幹事長を務めている石井伸之です

 本日は、夜に打ち合わせが一件入っている以外は特に予定の無い1日となっています。

 予定が無いからといって、休みでは無いことも事実です。

 7月20日に行う自民党国立総支部定期大会に向けた資料作成、MOA美術館国立児童作品展に向けた準備、その他の資料整理を行わなければ、後が苦しくなります

 特に7月15日から17日までの3連休はくにたちウオーキングの実踏、まと火の準備と本番、後片付け、消防団の訓練、体育協会の会議というように予定が目白押しです。

 夏休みの宿題ではありませんが、物事を先に進めるべきと考えています

 与えていただいた役目を果たす為に、今後とも努力して行きます。

 話は変わりますが、現在国立市ではデジタル地域通貨制度の取り扱い店を募集しています

 本年10月より試行される国立市のデジタル地域通貨制度実施に当たって、ポイントを使えるお店が無ければ物事が始まりません。

 国立市内商店の皆様には、国立市デジタル地域通貨制度に加入いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日 本日は国立市商工会青年部OB会総会に出席しました

2023年06月24日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会青年部OB会に所属している石井伸之です

 本日は午前中に、6月26日に行われる6月議会最終本会議討論原稿の作成、午後からは幾つかの会合に出席し、夕方からは国立市商工会青年部OB会総会に出席しました。

 国立市商工会青年部OB会では、11月上旬に行われる天下市において、ホタテ焼きの販売を行っています

 本年も天下市において何らかの出店を行う予定です。

 私が所属していた頃の商工会青年部は40代に入ると次の総会で卒業となりました。

 しかし、現在は所属年代が45歳に引き上げられています

 全国商工会青年部連合会のホームページを見ると、部員募集に関して以下の通り書かれています。

 商工会に属する事業所の代表者、もしくは代表者が推薦する役員又はこれに 準ずる方で、年齢が満20歳以上45歳以下の方であればご入会出来ます

 お問合せ、入会ご希望の方は、「地域の商工会を検索する」ボタンから、最寄りの商工会を検索いただいて、商工会青年部事務局宛てにご連絡ください。

 国立市商工会代表電話は0425751000となっていますので、青年部担当職員へ連絡ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 本日は天下市開所式に出席した後に、国立市商工会青年部OB会テントでホタテ焼きの販売に携わりました

2022年11月04日 | 国立市商工会
 こんにちは、3年ぶりに国立市最大の商業祭である天下市が行われ大変嬉しく思っている石井伸之です

 本日は、午前9時30分より国立市大学通り天下市本部テントにおいて開所式が行われました。

 見事な晴天に恵まれ、絶好の商業祭日和です。

 商工会青年部員のメンバーが選挙ポスター風に紹介されています

 この掲示板を見ると、半年後の国立市議会議員選挙に向けて、熱いものが込み上げてきます。

 谷保天満宮宮司による神事が無事に終了した後に、天下市開所式へ移ります

 天下市実行委員長からの挨拶は、3年ぶりに開催されることに対する喜びと、天下市開催に向けて協力いただいた全ての皆様に対する感謝の気持ちに溢れていました。

 3年間の新型コロナウイルス感染症によって、様々な業種の方々が大変な苦労をされる中で、何とか生計を維持する為にたゆまぬ努力をされてきたかと思います

 天下市のタイトルにあるリスタートという文字の通り、ここから再び立ち上がろうとする気迫に満ち溢れた素晴らしい挨拶でした。

 来賓挨拶の後に副実行委員長が締めの言葉を述べるのですが、これまた胸を打つものがありました。

 ここまで来れたことで満足しそうです。といった感じの話があり、今まで3年間の道のりが如何に険しく困難であったことか伺い知ることが出来ます

 開所式終了後は、11月12日13日に芸術小ホール2階ギャラリーで行うMOA美術館国立児童作品展に向けて芸術小ホールとの打ち合わせ、同作品展のパンフレット校正作業を行いました。

 その後はお昼を食べる暇も間もなく、天下市の商工会青年部OB会テントに向かいました。

 テントに到着すると既に行列が出来ており、仲間が慌ただしく販売しています

 その後、一瞬たりとも行列が途切れることなく、売り切れまでノンストップです。

 約200枚仕入れたホタテは午後2時30分で完売となりました。

 売り切れでお客さんに販売できなくことを伝える時ほど辛いものはありません

 さりとて、荒天時のリスクを考えると仕入れ枚数をある程度抑えることは重要な視点です。

 3年前に比べて燃料代、パッケージ代、コロナ感染症対策費などで費用がかさむ中、販売価格は据え置きの600円となっています

 明日は本日よりも多くのホタテを販売しますが、どうぞお早めにお買い求めいただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

 国立市商工会女性部のテントで購入した、旧国立駅舎のサブレです。

 こちらも是非ご購入下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日 本日は国立市商工会青年部OB会で天下市への出店について打ち合わせをしました

2022年10月13日 | 国立市商工会
 こんにちは、国立市商工会青年部OB会に所属している石井伸之です

 本日は、石井伸之の市議会通信165号の作成、童謡歌唱コンクールの協賛金未収分を集め、国立市商工会青年部OB会に出席して一日が終わりました。

 国立市商工会青年部OB会では、国立市商工会青年部が主催する天下市を盛り上げる為に出展しています

 新型コロナウイルス感染症が拡大する前(令和元年まで)は、女川町の方々とタイアップする中でホタテ焼きを販売していました。

 残念ながらこの3年間は新型コロナウイルス感染症によって天下市の開催が見送られて来ましたが・・・・

 いよいよ、今年は3年振りに天下市が開催されます。

 そこで、国立市商工会青年部OB会も3年前と同様に、ホタテ焼きを行います

 価格は1枚600円の予定です。

 ホタテの原価、輸送費、燃料代、箸代、包装代等々、原価計算の中で何とかやり繰り出来る金額設定となっています

 ただ、これも本来であれば必要経費である人件費が、私達商工会青年部OB会のボランティアということから成り立っています。

 会議の中で「700円にしてはどうか?」「観光地のように1000円にしては?」との意見もありましたが、来場者が求めやすい金額設定という事から600円となりました

 今年は非常に残念なことに女川町の方は出店しないそうです。

 また、例年であれば出店している店舗も今年は見送る方が多いとの話がありました

 心理的な面や財政的な面から、こういった点にも新型コロナウイルス感染症の影響が出ているのではないでしょうか?

 普段通りの生活を取り戻す上でも、新型コロナウイルス感染症対策を行った中で、可能な範囲で最大限の活動を行って行きたいと考えています

 そういった意味でも、国立市内最大の商業祭である11月4日、5日、6日の天下市にお越しいただき、国立市商工会青年部OB会が販売する焼き立てのホタテを購入いただきますようお願いいたします。

 画像は3年前に行った国立市商工会青年部OB会ホタテ焼きの様子です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする