石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月30日 本日は石井伸之の市議会通信161号の作成に取り掛かりました

2022年04月30日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、議会前と議会後に石井伸之の市議会通信というレポートを発行している石井伸之です

 本日は終日予定の無い一日を迎えました。

 だからと言って何もすることが無い訳ではありません。

 少し先を見据えた事務仕事は、山積されておりスケジュールという大波が崩壊する前に対応する必要があります

 そうこう考えていると、3月議会の報告に当たる議会だよりの発行日が迫っています。

 毎回の事ですが、国立市議会だよりの発行に合わせて、石井伸之の市議会通信を発行する予定としています

 そこで、本日は石井伸之の市議会通信161号の発行に取り掛かりました。

 A4裏表のささやかな紙面ですが、国立市議会における石井伸之の活動を報告したいと考えています

 写真は、先日家内が作ってくれたタケノコご飯です。

 瑞々しいタケノコの旨味をご飯が受け止め、おかず無しでもご飯が進みます

 旬の季節の食材を美味しく調理してくれる家内に感謝したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 本日よりくにたち郷土文化館において新しいデザインマンホールの展示が始まりました

2022年04月29日 | 国立市
 こんにちは、他の地域より観光客を呼び込む施策を訴えて行きたいと考えている石井伸之です

 本日は、お昼前にくにたち郷土文化館へ向かいました。

 目当ては新しいデザインマンホールです。



 国立市では既存のマンホール図柄に色彩を施したデザインマンホールは設置されていますが、新たなデザインのマンホールは今後の課題となっています



 そこで、同じ自民党会派に所属する高柳議員と共に、新たなデザインマンホールの作成を議会で訴えていました。

 デザインマンホールの裏側です。

 現場監督の性として、設置する際どのように稼働するのか?どういった仕組みになっているのか?どうしても気になってしまいます。

 国立市の理解が得られ、ようやく新しいデザインマンホールが作成されました

 今回の図案は、旧車祭でもお馴染みの「タクリー号」です。

 新しいデザインマンホールは「タクリー号」と「谷保天満宮の梅林」がコンセプトになっています。

 「タクリー号」は100年以上前に日本初のガソリン自動車として誕生した車のあだ名で、ガタクリ、ガタクリ、と走ることからその名が付けられ、多くの方に親しまれています

 「タクリー号」が先頭となって行われたわが国初めての遠乗り会(ドライブツアー)の目的地が谷保天満宮であったことから、今回のデザインマンホール蓋は国立市に大きなゆかりのある「タクリー号」を中心としたデザインとし、背景に谷保天満宮の白梅と紅梅をあしらった2種類となります。


 本日はその「タクリー号」もくにたち郷土文化館に展示されていました。



 旧車祭を実施されていている皆様には、ご配慮をいただきありがとうございます。






 国立市下水道課長を中心とした国立市都市整備部下水道課職員の皆様には、新たなデザインマンホールの作成に向けて御尽力いただき、心から感謝したいと思います

 ユーチューブにデザインマンホールの動画をアップしましたので、是非ご覧下さい。




令和4年4月29日 くにたち郷土文化館(国立市谷保6231)にて、本日より新しいデザインマンホールの展示が始まりました。設置後にマンホールカード発行に向けた申請を行うそうです。(音声無し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日 本日は国立市消防団第一分団の一人として第六小学校消防写生会に向かいました

2022年04月28日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団に所属して19年目に入った石井伸之です

 本日は、国立市立国立第六小学校で消防写生会が行われました。

 午前8時30分に消防小屋へ集合してポンプ車で第六小学校へ向かいます

 第一分団のポンプ車と国立出張所のポンプ車が校庭に到着します。

 今回、私は耐火服を着て筒先を持ち、児童のモデルとなりました

 第一学年の児童は、ポンプ車を描く第二学年の様子を見学します。

 児童のモデルとして耐火服を着てポーズをとっている中で、子供達と様々な話題で盛り上がります

 ただ、子供達が10人10色で様々な話題を同時に振ってきますので、聖徳太子になった気分です。

 その中で「年齢は幾つ?」と聞かれたので「幾つに見える?」と、聞くと「30歳」との言葉にはついつい嬉しくなってしまいます

 決して子供たちに忖度が働くことは無いと思いますので、素直に受け取りたいと思います。

 そこで本当の年齢を伝えると非常に驚いており、その様子も嬉しく感じます

 どちらかというと私は貫禄が無く、いつまでたっても若く見られていましたが、そろそろ若く見られると嬉しくなる年齢になったようです。

 また、第六小学校では夏休み期間にサマーフェスタというイベントを企画しており、消防団にも参加して欲しいとの話をいただきました

 地域防災力向上に向けて消防に関心を持っていただくことや新たな消防団員募集に向けて、こういった機会をいただけるというのは嬉しく思います。

 国立市消防団では、この4月が1期2年の切り替え時期に当たり、新入団員を迎えています

 2年後には新規消防団員募集時期となりますので、一人でも多くの方に消防団員を経験していただければ嬉しく思います。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 本日は一つの市民相談が完遂に向けて大きく前進しました

2022年04月27日 | 国立市
 こんにちは、様々な市民相談をいただく中で解決に向けて前進した時は非常に嬉しく感じている石井伸之です

 本日は、水曜日という事から矢川駅で朝の市政報告を行うところでしたが、生憎の雨により中止しました。

 午前中は国立市消防団の関係で事務整理を行い、午後からは市民相談の案件についてその結果を伺う為に市役所へ行き、その後は体育館長と次回のくにたちウオーキングについての打ち合わせ、夜には東京国立白うめロータリークラブと昭島ロータリー、昭島中央ロータリーによる3クラブ合同例会に出席して一日が終わりました。

 本日の午後には国立市役所議会応接室で以前依頼していた案件の結果を都市整備部の担当係長より伺いました

 市民相談の案件としては、とある市民の方の土地を国立市に引き取っていただきたいというものです。

 個人情報に当たりますので詳しくはお伝え出来ませんが、国立市として土地を引き取るに当たっても様々な条件があります。

 無償だからと言って引き取っても、その後の維持整備などを考えると財政支出が必要となります

 ただ、今回国立市へ無償譲渡を依頼している土地は現在一方通行の道路に面しており、国立市としてもいずれは交互通行化させたい部分となっています。

 地権者の方としても、これから境界画定をして図面を作成して販売先を見つけるといった手間をかけるより、国立市に有意義に使って欲しいとのことです。

 その結果、担当係長より国立市がその土地の無償譲渡を受けるとの話がまとまりました

 「まちづくりは道作り」という言葉もあるように、僅かな一歩一歩の積み重ねによって道路が広がり、市民の皆様の利便性が向上するよう努力して行きます。

 夜には、立川にある日航ホテルにて東京国立白うめロータリークラブ、昭島ロータリークラブ、昭島中央ロータリークラブによる3クラブ合同例会に出席しました。

 昭島ロータリークラブには金井悦子昭島市議も所属されております

 出席親睦委員長として発表をしました。

 今回は卓話として、昭島ロータリーによるパラグアイへの子供用車いす寄付についての話をお聞きしました。

 日本から見れば地球の裏側とも言えるパラグアイにはまだまだ福祉に関する支援が行き届いていないそうです。

 そこで、昭島ロータリークラブとして足の不自由な子供達の活動範囲が少しでも広がるよう、子供用車いすの寄贈を行っています

 その謝意を述べると共に、パラグアイと日本の友好親善を深める為にパラグアイ大使館の方が卓話に訪れました。






 スライドでパラグアイの有名なマテ茶や観光名所などの話をいただきました。

 昭島ロータリーの方々と名刺交換をしていると、青柳地域に貼っていただいている甲州街道沿いの看板やポスターを見かけるという話をいただき嬉しい限りです

 交通の要所である街道沿いに看板やポスターを掲示することが如何に大切であるか実感しました。

 これからも近隣市の方々との交流を深める中で、国立市政発展に繋げて行きたいと思います

 写真は消防団の仲間よりいただいた虹の様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日 本日は国立市内小学校において立川法人会による租税教室のアシスタントを務めました

2022年04月26日 | 立川法人会
 こんにちは、税金の存在こそが社会を構築する根幹であると感じている石井伸之です

 本日は午前中に国立市内の小学校において租税教室のアシスタントを行い、午後1時から青柳すずめ会として青柳福祉センター内部の清掃、その後は体育協会常任理事会に向けての資料作成、午後6時からは体育協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 午前中には、4月22日に続いて私自身2回目となる小学6年生を対象の租税教室に向かいました

 前回は話す側の講師を務めましたが、本日は黒板にパネルなどを貼るアシスタント役です。

 話す方は、児童の反応を見ながら台本を読んで話を進めます。

 アシスタントは講師の進める話に沿って様々なパネルを黒板に貼り、時には講師役にパネルを渡し、時には黒板を消し、時にはレプリカの10億円を準備するといった役目を務めます

 そう考えると、アシスタントの方が気を使います。

 租税教室の醍醐味は、当初消費税を払いたくないと言っていた小学生が租税教室で学ぶことによって税金の重要性を知ることです

 そして、税金を払いたくないという感情を払拭することにあります。

 租税教室で一番盛り上がる場面は、1億円レプリカがアタッシュケースから登場した瞬間です

 教室内が児童の歓声に包まれます。

 そして、児童を代表して日直の方に、1億円レプリカの重さを体験させる時は注意が必要です

 10キロの重さがありますので、絶対に怪我をさせないように気を付けなければなりません。

 議員として、国立市財政に触れていると、納税いただいている市民の皆様に対して本当に有り難いと感じています

 だからこそ、税金を有効かつ効率的に使うようチェックして行きます。

 体育協会常任理事会では、10月10日に予定している第32回くにたちウオーキングの概要について事業部長として説明しました

 新型コロナウイルス感染症という先の見えない部分はありますが、実施に向けて準備を進めて行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 本日は自民党本部にて憲法改正及び防災についての研修会に出席しました

2022年04月25日 | 自由民主党
 こんにちは、蒸し暑い日々が続くとクルービズ期間の5月が待ち遠しい石井伸之です

 本日は、午前7時40分より第六小学校学童見守り会の活動を行い、午前10時からは自民党本部8階ホールにて自民党都連による憲法改正実現本部による勉強会と政策勉強会の中で防災についての研修を受け、午後からは自民党国立総支部党員に向けて当支部定期大会の案内発送、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席して一日が終わりました。

 午前10時から自民党本部での都連憲法改正実現本部勉強会の司会進行は、松本洋平衆議院議員が同本部事務局長として務められていました。

 自民党として憲法改正について「変えないこと」と「変えたいこと」を明確に打ち出しています

 「変えないこと」は、日本国憲法の大原則である「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3点です。

 「変えたいこと」は「自衛隊の立場を明らかにすること」「国の危機に備える事」「地域の代表を国会へ選出すること」「子どもたちが望む教育を受けられるようにすること」の4点です。

 自衛隊の方々が災害派遣などで大変な活躍をされているにもかかわらず、憲法学者の約9割が現在の日本国憲法では自衛隊の存在を違憲と判断しています

 この点を是正する為にも、9条1項2項に自衛隊保持を明記する改正を考えています。

 国の危機に備える点については。緊急事態対応として大規模災害時に選挙が出来ないことを想定した国会議員の任期延長について憲法改正を検討しています。

 地域の代表を国会へ送ることについては参議院議員選挙における合区解消を盛り込む予定です

 アメリカでも、下院では人口比率に応じた議員を選出し、上院は人口にどれだけの差があろうとも各州から2名選出されます。

 「鳥取島根」「徳島高知」といった参議院議員選挙における合区を解消し、3年後との選挙において都道府県から最低1名は参議院議員が選出されるようにすべきです。

 子供たちが望む教育については、経済格差が教育格差へ直結する現状の打破を掲げています

 中学・高校・大学へと進学するに当たって、各家庭を教育費用が圧迫している現状があります。

 大学における初年度納入金は国公立大学では80万円~120万円、私立大学では130万円~160万円です。

 ただし、私立大学医学部は約700万円、歯学部は約550万円、薬学部は210万円となっています。

 家庭の経済的な理由で高等教育を受けられないという状況を避けるためにも、教育の充実向けた憲法改正を行うべきと考えます

 防災に関する研修会では、決して対岸の火事にしておくことは出来ません。

 トンガでの大噴火が発生したように、いつ富士山が噴火するか分からないという現状があります。

 講師として来られた安宅和人先生によると、首都直下型地震と東海地震、東南海地震、南海地震が連鎖的に発生し、それに応じて富士山などの火山が噴火する危険性があるそうです

 富士山が噴火することによって、火山灰で電柱の絶縁体である碍子が漏電し、大規模な停電が発生します。

 火山灰によって、浄水場が水質汚染の可能性があることや火力発電所の空気口から粉塵が入り込み、機能不全に陥る可能性があるそうです。

 その際にどこまでの事を想定して対処できるかどうか?自助・共助・公助の役割分担が重要との話がありました

 そして、最悪の最悪を考えると、関東平野が当分の間、人の住めない地域になることも想定して、地方へ避難するという事も検討が必要との話がありました。

 特にオランダのアムステルダム状態となった海抜0m以下の地域は、風水害の激甚化によって東京湾の一部となり陸地が水没することも想定すべきとの話は非常に重い課題を突き付けられたことは間違いありません。

 地震の多い新たな70年の周期に入ったという専門家の見方もありますので、地域防災力の強化に向けて知見を積み重ねて行きます

 政治に関わる議員として、国立市民の皆様の安全と安心を守る為に、これからも議会で訴えます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 先日、下水道課長より郷土文化館における新たなデザインマンホールの展示について案内をいただきました

2022年04月24日 | 国立市
 こんにちは、国立市を様々な角度から盛り上げて行きたいと考えている石井伸之です

 本日は、青柳若葉会副会長として芋の苗植えに向けて、青柳若葉会会長、総務役員、第六小学校子供会役員の方々との連絡調整、22日に富士見台4丁目地域の方よりいただいた市民相談項目をまとめていました。

 先日、下水道課長より4月29日午前10時よりくにたち郷土文化館で、新たなデザインマンホールの展示が行われるとの案内をいただきました

 新たなデザインマンホールの図案は、100年以上前に日本で初めての自動車として登場した「タクリー号」をモチーフとして背景に谷保天満宮の白梅と紅梅をあしらったものです。

 また、有り難いことに旧車祭実行委員の方によるご厚意で、4月29日はタクリー号のレプリカも展示されるそうです

 粋な計らいに感謝したいと思います。

 是非ともお時間ありましたら、新たなデザインマンホールとタクリー号のレプリカをご覧いただけると幸いです

 国立市を盛り上げる為に、新たなデザインマンホールの作成に向けてご尽力いただいている下水道課長と担当職員の皆様には心から感謝申し上げます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 本日はひらや照らすにおけるケアラー支援条例に関する勉強会、夜には消防団第一分団で市内巡回と車両点検を行いミーティングをしていると・・・

2022年04月23日 | 国立市消防団
 こんにちは、市民の皆様の安心と安全が最も大切と考えている石井伸之です

 本日は午前10時よりくにたち福祉会館の東隣にある「ひらや照らす」においてケアラー支援条例に関する勉強会、午後からはMOA美術館国立児童作品展や童謡歌唱コンクールに関する事務作業、午後7時からは国立市消防団第一分団の点検日という事から市内巡回と車両点検を行い、消防小屋の2階でミーティングをしていると消防無線から国立市出火報が入ります。

 ケアラー支援条例について本日の勉強会では北海道栗山町と三重県名張市の事例を学びました。

 先進市の事例を学ぶ中で、国立市でケアラー支援条例を制定するには何が必要か?検討を重ねて行きたいと考えています

 午後7時からはこの4月に消防団第一分団に入団した新団員と共に、市内巡回と車両点検を行いました。

 市内巡回の中で、ママ下湧水公園前にて短時間ですが放水訓練を実施しました。

 古いポンプ車と新しいポンプ車では当然のことですが操作方法が違います

 ボタン一つの違いで今まで通りの操作では送水できずイザ火災現場に到着した際、パニックになりかねません。

 そういった意味でも常日頃の車両点検日で、放水する際の手順を確認しておくことは重要です。

 市内巡回と車両点検が終わり、消防小屋でミーティングを行います

 4月末に行う第六小学校での消防ポンプ車両写生会や5月21日に行う水防訓練の打ち合わせなどを行いました。

 ミーティングも終わり雑談をしていると、突如として国立市出火報が消防無線で入電します。

 分団長より私が機関員(ポンプ車両の運転手)を務めるようにとの指示をいただき、富士見台4丁目の火災現場へ向かいます。

 甲州街道を逆走する際、赤信号で交差点に進入する際など、絶えず周囲に気を配りながら極力早く火災現場へ向かいました

 火災現場へ近づくときに一番気になることは「臭気」です。

 実際に大きな火災となっている時には、何かが燃えた臭いがします。

 幸いなことに火元に接近しても臭気は無く、消防無線からは小火程度鎮火したことが分かりました

 正直なところ、まずはホッとする瞬間です。

 ポンプ車を安全な場所に停車させると、分団長以下数名の団員が火災現場へ直行し、私ともう一人の団員はポンプ車で待機します
 
 現着してから30分も経過しないうちに撤収となりました。

 国立出張所や谷保出張所に所属している署員の方々による迅速な初期消火に感謝したいと思います

 この季節は寒暖差が激しいことから、急に暖房器具を出し、周囲を確認せずに点火することによって、カーテンや衣類などに引火する危険性があります。

 火の元には十分ご注意いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日 本日は国立第二小学校において立川法人会による租税教室の講師を務めました

2022年04月22日 | 立川法人会
 こんにちは、消防団として第六小学校児童に対して応急手当についての講師を務めたことがある石井伸之です

 本日は国立第二小学校において租税教室の講師を務めました。

 小学生の前に立つのは2011年01月20日において第六小学校視聴覚室で三角巾の使い方を教えた時以来です。

 それから11年が経過して、租税教室の講師として教壇に立つとは思いもしませんでした

 話は遡るところ4年ほど前に、立川法人会の先輩より租税教室の講師を務めて欲しいとの声をいただきました。

 しかし、選挙や新型コロナウイルス感染症などがあり、なかなか立川法人会租税教室養成講座の講習会に出席することが出来ません。

 ようやく今年の2月16日に同講座の講習会に出席しました。

 本来であれば、小学校における租税教室は3学期に実施するところですが、カリキュラムが変わった関係から4月~5月に実施するとのことです

 そこで、いよいよ租税教室デビューの日がやって来ました。

 昨夜は何度も何度もマニュアルを見返すと共に、租税教室養成講座のDVDで講師のポイントを確認します。

 夜遅くまでパソコンの画面を見ていたことから、遠足の前日と同じくなかなか眠れないのではないかと思いました

 しかし、そう思ったのも束の間で、一瞬にして眠りに落ちていました。

 車で立川法人会の先輩と一緒に資材一式を持って第二小学校へ向かいます。

 意外とレプリカの1億円を入れたアタッシュケースが重く、3階まで登るのも一苦労です。

 校長室で校長先生と簡単な打ち合わせと歓談をした後に、授業開始の10時45分が迫り、6年生の教室に向かいます

 最初のクラスは先輩が講師を務め、次のクラスが私の出番です。

 先輩の流れるような講師姿を見ると立ち振る舞いの状況が良く分かりました。

 いよいよ、私の出番となります。

 先生の一言から日直さんの挨拶から租税教室がスタートです

 あらすじとしては、子供にも身近な税金である消費税を例にします。

 1000円の本を購入した際に100円を消費税として納税することから、税金なんて払いたくないという思いがあるかと思います

 しかし、税金によって社会が維持されていることに触れ、税金の大切さを実感する内容となっています。

 基本的には台本を見ながらなので、安心なのですが、読み飛ばさないように注意が必要という事が分かります。

 台本の中で、児童の皆さんへ呼びかける部分があります

 例えば「税金の種類は何がありますか?わかる方、手を挙げて」というように児童を指して答えを求めます。

 その際に、どうしても手を挙げる児童が決まってしまうところに何か工夫が必要と感じました。

 なかなか手の上がらないクラスもあるそうですが、私が担当したクラスはノリが良く、非常に助かりました

 また、児童とのやり取りが終わって台本に戻る際に、どこまで進んでいるかどうか分からなくならないよう注意が必要です。

 DVDまで繋ぐまでの時間は24分となっています。

 どうにか予定時間の1分前にDVDまで進めることが出来ました

 DVDはマリンとヤマトの不思議な日曜日という題名です。←リンクを貼りましたので是非ご覧下さい。

 このDVDは国税庁が作成したものです。

 ユーチューブにもアップされていますので、是非一度ご覧下さい。

 DVDが終わった後は、小学生一人当たり年間何万円の税金が投入されているのか

 という内容を元に、じゃんけんゲームを行います。

 日本では小学生一人当たり年間99万円の税金が投入されています。

 小学生からこの金額を聞いて大きな歓声が上がり「税金を払いたくない」という感情ではなく「税金が大切なものである」という認識を持っていただければ幸いです

 拙い話だったかと思いますが、どうにか無事に終了することが出来ましたので、ホッとしました。

 来週は第六小学校での租税教室がありますので、その際はサポート役として努力したいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日 本日は家庭教育支援条例について学びました

2022年04月21日 | Weblog
 こんにちは、家庭における教育支援が重要と考えている石井伸之です

 本日は午後2時よりオンラインで、家庭教育支援条例について学びました。

 自民党では令和3年の総選挙において、教育については政策集で以下のように書かれています

 『「教育」は国家の基本。人材力の強化、安全で安心な国、健康で豊かな地域社会を目指す』とあり、家庭教育支援法の制定に向けた取り組みを推進すると書かれています。

 そういった中で、全国各地域では家庭教育支援(応援)条例が制定されています

 都道府県では、熊本、鹿児島、静岡、岐阜、徳島、宮崎、群馬、茨城、福井、岡山の10県。

 市では加賀市、千曲市、和歌山市、南九州市、豊橋市、志木市の6市。

 何の為に必要な条例かというと・・・・

 保護者が安心して家庭教育を行うことが出来るよう、社会全体で応援することを目的に定められたものです

 日本の大きな課題が次世代を支える人づくりであることは、言うまでもありません。

 少子化による人口減少は国力衰退を招き、国際的な地位も次第に低下する兆しを見せています。

 有事の際における安全資産と言われていたはずの「円」が下落傾向であることも、国際社会に対する日本の評価が落ちていることに起因するという意見もあります

 令和3年の出生数は約84万人で史上最低に落ち込みました。

 新型コロナウイルス感染症による産み控えと出会いの場が減少したことによるダブルパンチが、日本の少子化を加速させています。

 人口予測によると、43年後の2065年には日本の総人口が約8800万人と現在の3分の2に激減するそうです

 そのような時代だからこそ、子供達の健全育成に向けて、家庭教育を支える仕組みが重要です。

 平成18年(2006年)に第一次安倍政権で教育基本法が改正され、第10条に家庭教育が新設されました

 同条には「父母その他の保護者は、この教育について第一義的責任を有する」としており、同条2項では国と地方自治体の責務として「家庭教育を支援する為に必要な施策を講ずるよう努めなければならない」と定めています。

 子育てにおける様々な問題解決に向けて「家庭」にスポットライトを当てることが重要です。

 先進国でも家庭的環境での養育が基本とされており、愛着形成や発達保障の面からみても、特定の養育者との継続的な繋がりが非常に重要と言われています

 そういった中で、日本では親や保護者となることに対する学びはどこにも規定されていません。

 家庭の中で子育てをする上で最も重要な保護者自身が不安の中で子育てをしている状況があります。

 サザエさんのような3世代家庭では、祖父母世代の知恵が子育て世代へ常時伝わりますが、核家族化した現代では難しい状況です

 私もウエルカム赤ちゃん教室などで、赤ちゃんに対する子育てについての基礎的な知識を得ることは出来ましたが、その後の子育ては両親や知人、友人など多くの方に話を聞きました。

 手っ取り早くネットからの情報検索という面もあるかもしれませんが、本当にそれだけで良いのでしょうか

 家庭教育支援に対して最も活発に取り組んでいる熊本県では、1回あたり30分~60分のプログラムで、教育委員会主催の研修を受講したトレーナーが進行役を務める中で、クイズ、ゲーム、ディスカッションを交えつつ保護者の関心が高い子育てのテーマを取り扱っています。

 明るく開放的な参加体験型のプログラムとなっており、参加者の満足度も非常に高くなっているそうです

 令和元年では2,624か所で開催され、参加者は93,003人に達したとの説明がありました。

 状況報告として上野道子参議院議員より報告があり、国としても家庭教育支援法制定に向けて努力しているそうです

 誰もが安心して子育てができる環境整備に向けて、家庭教育支援について今後も議会で訴えて行きたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日 本日は青柳大通りの歩道を照らす街灯設置に向けて場所の協議を行いました

2022年04月20日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、市民の皆様より貴重なご意見をいただき、非常に有り難いと感じている石井伸之です

 午前6時頃に起床して外を確認すると、生憎の雨・・・・・・

 雨雲ズームレーダーを見ても雨が止む気配がありません。

 仕方なく矢川駅北口ロータリーで毎週水曜日に行っている朝の市政報告は中止しました

 毎週ユーチューブに上げている動画が取れないというのは寂しいものです。

 さて本日は午前10時から青柳大通りにおける歩道を照らす街灯設置に向けて、ご意見をいただいた市民の方、国立市職員の方と共に設置場所を確認し、正午からはくにたち童謡歌唱コンクール実行委員会、夜にはくにたちウオーキングに向けて体育協会事業部役員会を行い一日が終わりました

 市民の方より立川市境から坂道を下ってネッツトヨタ前の交差点まで、夜間歩道上が非常に暗いので改善して欲しいとの声をいただきました。

 車道上の高い位置には街灯が設置されていますが、街路樹に遮られてしまい歩道は暗い状況です

 そこで、歩道の脇にある電信柱に街灯を設置して欲しいとの要望をしました。

 国立市の理解が得られ、実際に市民の方と職員の方と共に現場を確認します

 そして、設置場所を確認しました。

 建設業界全体で品物が不足していることから、こういった街灯も品物が届かないそうです。

 設置されるまで少しお時間をいただきますよう、どうぞよろしくお願い致します



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日 本日は福祉保険委員会で今後の勉強会に向けて協議しました

2022年04月19日 | 国立市議会
 こんにちは、福祉保険委員会副委員長の石井伸之です

 本日は午前中に市民相談を受け、午後からは福祉保険委員会で今後の勉強会に向けた方向性を定める為の協議を行い、夜には国立市体育協会総会に向けた資料を完成させ事務局へ送付しました。

 国立市議会福祉保険委員会では、国立市の福祉行政推進に向けて定期的に協議を重ねています

 現在は、介護などで支援を受ける方を支える「ケアラー」の方々をどのように支えるべきか?この点について意見交換をしました。

 党派も考え方も異なる議員が一堂に会して、「ケア」について意見交換をするというのは非常に有意義な時間でした

 介護保険制度の中で、介護の基本が家庭にあるという部分に立脚していることが課題との話がありました。

 すると、ケアをする家庭に過大な負担が掛かるという部分に対して、どこまで支援の手が差し伸べられていたのでしょうか

 厚生労働省による令和2年度の調査では、中学2年生における5.7%が家庭の中に世話をする人がいるとの回答をしています。

 これは中学2年生における17人に1人の割合です。

 生徒児童を始めとする若年層がケアすることを、ヤングケアラーと言われています

 今後とも国立市におけるケアの状況を把握する中で、ケアラー支援に向けて福祉保険委員会で協議して行きたいと考えています。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 本日は第六小学校学童見守り会の活動から一日が始まりました

2022年04月18日 | 第六小学校学童見守り会
 こんにちは、新入生と6年生の背負っているランドセルが、同じ大きさとは思えない時がある石井伸之です

 本日は、第六小学校学童見守り会の活動、午前中に自民党国立総支部定期大会に向けた案内の印刷を小田原きよし事務所で行い、午後からは立川法人会で租税教室に向けた研修を受け、夕方からは東京国立白うめロータリークラブ関係の書類作成や次回の一般質問に向けた資料整理を行いました。

 立川法人会とは、税務協力団体として、また経営者団体として、立川市・昭島市・国立市・国分寺市・武蔵村山市・ 東大和市に所在する約3,500社の中小企業を中心に組織しています

 6市の小学校において税金の大切さを伝える為に、租税教室を実施中です。

 租税教室は、立川警察署は事務局を務める「租税教室推進協議会」が実施する中で、立川法人会も協力しています

 最大で6市の72校で租税教室を実施したという実績があります。

 私も以前から租税教室の講師となるべく、立川法人会の募集に応募していましたが、新型コロナウイルスや様々な事情からタイミングが合いませんでした

 それから月日が流れ、ようやく2月16日に行われた租税教室講師養成講座を受講しました。

 例年であれば、3学期に実施していた租税教室ですが、今年度は4月に実施するとのことです

 思いがけず、早々に出番が巡ってきました。

 4月22日にとある小学校で行われる租税教室でデビューとなります。

 そこで、デビュー前の確認も含めて租税教室に関する研修を受けさせていただきました

 2か月前に行った講師養成講座で一通りは学びましたが、実際問題として教壇に立つことを考えると、本日の研修は有り難い限りです。

 議場に登壇する時も毎回緊張しますが、子供達の前で講師を無事に務めることが出来るよう、本日学んだことを復習したいと思います
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日 先日、お世話になっている方より「たけのこ」をいただき、家内がパスタを作ってくれました

2022年04月17日 | Weblog
 こんにちは、旬の食べ物に目が無い石井伸之です

 先日、青柳地域でお世話になっている方より「たけのこ」をいただきました。

 旬の瑞々しい「たけのこ」は時間との勝負です

 家内が手早く荒皮を剥くと、真っ白な「たけのこ」が姿を見せます。

 昼食に薄くスライスした「たけのこ」を和えたパスタをいただくと・・・・・

 「たけのこ」の爽やかな風味が口いっぱいに広がります。

 シャリシャリとした食感が食欲を増します

 スーパーで販売されている水煮のたけのことは似て非なるものです。

 そして、驚くべきことに、本来であれば捨てるはずの荒皮に付いている少し下の白くて柔らかい部分もごま油で炒めてくれました

 これがまた絶品です。

 上品な高級メンマを薄味で炒めた中に、ごま油の香ばしい風味が合わさり、本来であれば廃棄される部分とは到底思えません

 「たけのこ」の効用はというと・・・・

 グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのうまみ成分でもあるアミノ酸が含まれています。ゆでた時にでる白い粒状のものはチロシンで害はありません。これらの成分は疲れをとる働きもあります

 カリウムを豊富に含んでいるので、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、足などのむくみをとる作用もあるそうです。

 ただ、アクが強いので食べ過ぎると吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあるので注意が必要です

 食べても分かるとおり食物繊維を豊富にふくんでいるため、便秘や大腸がんなどの予防に効果があります。

 是非とも、今が旬の「たけのこ」をご賞味下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日 本日は自民党国立総支部定期大会に向けた案内の作成を行っていました

2022年04月16日 | 自由民主党
 こんにちは、桜が散ったにもかかわらず季節は桜の咲く前に逆戻りといった感じです

 本日は午前中に自民党国立総支部定期大会に向けた案内の作成、午後からは会合に出席し、夕方からはお通夜に参列して一日が終わりました。

 自民党国立総支部では新型コロナウイルス感染症によって、昨年、一昨年と一般党員に向けた定期大会実施を見送りました

 万が一、新型コロナウイルス感染症によるクラスターが発生した時のことを考えると冷や汗ものです。

 新型コロナウイルス感染症が発生してから2年が経過し、正しく恐れるという部分が解明されつつあります

 夏の参議院議員選挙に向けたステップとして、自民党国立総支部としては通常通り定期大会を実施したいと考えています。

 通常通りと言っても、飲食は控えて開催します。

 ただ、それでもまん延防止重点措置が発令された場合には役員のみの開催とし、緊急事態宣言が発令された場合には書面開催とする予定です

 その旨も明記する中で、自民党国立総支部定期大会の案内を作成しました。

 願わくば、新型コロナウイルス感染症がこのまま終息を迎え、令和元年以前のような日常を取り戻したいものです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする