石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

10月14日 本日は第34回くにたちウオーキング当日を迎えました

2024年10月14日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、野外でのイベントは天候が最も重要と感じている石井伸之です。

 本日は第34回くにたちウオーキング当日を迎えました。

 事業部の皆様には、午前6時45分に集合して役員受付の準備を行い、午前7時には常任理事の皆様が午前7時30分からの役員受付を行います。

 午前8時からは役員の方々による出発式を行い、私は事業部長として役員の皆様へ概略を説明しました。

 その中で最も力を入れて説明したことは・・・・・

 携帯電話が最大音量で鳴るように設定していただくことです。

 本部の連絡係を仰せつかる中で、役員の方に折り返しの電話をしたところ、なかなか電話に出ていただけないという苦い経験があります。

 参加者の方が怪我をして一刻の猶予もない場面になった時に、連絡の遅れは事態を一行深刻なものにしかねません。

 そのような事態を避ける意味でも、スムーズに連絡が取れるようお願いしました。

 出発式後には、事業部長として交通整理係の方へ説明を行います。

 そして、8時30分前には参加者が集まり、スタート時間を今か今かと待っていました。

 午前8時30分から9時30分までのスタート時間を設ける中で、多くの方は午前8時30分から9時までの間にスタートしたように感じます。

 その後、私は本部の連絡係として、様々なトラブルやアクシデントの連絡を受け、その都度に対応を協議し、間違いのない対応に心掛けました。

 転倒による擦り傷を負ってしまった方はいましたが、大きな事故や怪我も無く、最終のゴール時間午後1時30分となり無事に終えることが出来ました。

 450名定員のところ、425名の方に参加いただきました。

 内訳としては長いSコースは134名、短いAコースは291名です。

 昨年は大雨によって450名の方に事前申し込みをいただきましたが、半数の方は来られませんでした。

 そう考えると、晴天に恵まれたことが本当に有り難く感じます。

 来年は立川日野方面に足を延ばしたいと考えていますので、より良いコース設定が出来るよう努力致します。

 写真は右から、髙柳議長、スポーツ協会会長、永見市長、私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日 本日はくにたちウオーキング前日準備を行いました

2024年10月13日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会事業部長として事業部の方々と共にウオーキングの準備を行っている石井伸之です。

 本日は午後1時よりくにたちウオーキング前日準備を行いました。

 準備内容としてまずは、明日当日の流れを確認します。

 続いて、矢印の表示、キロメートル表示、交通整理の方が立つ場所の表示を設置します。

 下谷保の農家の方より稲穂をいただきました。
 谷保天満宮のご理解をいただき、神社内をコースとさせていただきました。

 並行して抽選会の準備を行って前日準備は終了です。

 言葉で書いてしまうとあっさりしたものですが、表示の設置には時間がかかり、午後5時過ぎに終了しました。

 明日のウオーキングは初めてスタートゴールを体育館に変更しますので、混乱が無いようフォローしたいと思います。

 参加申し込みされた450名の皆様には、明日のウオーキングをお楽しみいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日 本日は松本洋平衆議院議員の後援会拡大に向けた活動を行い、午後7時からはくにたちウオーキング全体会議、その後は消防団第一分団の車両点検を行いました

2024年10月05日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、突然の解散総選挙に向けて準備すべき点が山積している石井伸之です。

 本日は松本洋平後援会拡大に向けて青柳地域の主だった方々を回り、午後6時からは第34回くにたちウオーキング全体会議に向けた準備、午後7時からは全体会議を行い、その後は国立市消防団第一分団の車両点検日という事からそちらに向かい1日が終わりました。

 挨拶回りをするには最悪の雨となっています。

 しかし、総選挙に向けて時間が無いことから、雨だからと言ってはいられません。

 有り難いことにあいさつ回りをした全ての方より温かい言葉をいただきました。

 午後7時からはくにたちウオーキング全体会議を行いました。

 私は国立市スポーツ協会事業部長として、全体会議においてウオーキングの概要説明を行います。

 鋭い質問をいただく中で、無事に全ての質問に答えることが出来ました。

 体育館1階のポスター脇には、残り人数が記載されており、いよいよ450名定員が迫ってきました。

 後は天気予報通り、当日の天気が良いことを祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日 本日は国立市スポーツ大会総合開会式が台風によって中止となりました

2024年08月31日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会常任理事の石井伸之です。

 本日は本来であれば午前8時45分に集合して表題の開会式実施に向けた準備を行う予定でした。

 しかし、台風10号の影響を鑑み国立市スポーツ協会会長、理事長、副理事長、企画部長で協議した結果、中止とすることが数日前に決定しています。

 実際の天気としては多少風が強く晴れていましたが、午後からは強い雨が降ってきました。

 台風接近によって風が強く、時折激しく雨が降ることから中止は妥当な判断であると思います。

 そこで本日は午前10時より私たち常任理事が各協会連盟の代表者へ賞状やメダルなどを渡しました。

 体育館1階エントランスにはバケツが並んでおり、漏水防止に向けた工事が待たれます。

 9月1日明日よりくにたち市民総合体育館1階事務室にて、くにたちウオーキングの参加申し込みが始まります。

 450名定員となっており、今回より当日申し込みはありません。

 今回も健康ポイント1000ポイントが付与されますので、お早めに申し込みをいただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日 本日は第34回くにたちウオーキング実行委員会に出席しました

2024年08月20日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会事業部長としてくにたちウオーキングの準備を進めている石井伸之です。

 本日は、午前午後と一般質問関係を始めとする様々な打ち合わせや市民相談案件を担当課長に伝え、午後7時からはくにたちウオーキング実行委員会に出席しました。

 第34回くにたちウオーキングにおける第二回目の実行委員会が行われ、本日は長いSコース及び短いAコースにおける交通整理員の配置場所、矢印及びキロメートル表示の設置場所確認、テーマの確認、事前ポスターの掲示、実施に向けて項目を定めました。

 その中で多くの意見が出た項目としては、雨天での中止についてです。

 昨年のような本降りの雨であった場合には、転倒による事故や低体温症による体調不良を考えると、雨天中止の判断をすることも検討すべきとの意見が昨年の反省点にありました。

 この点を受けて、昨年のような雨が降った際には中止することを協議することとなりました。

 当日中止となった際には、当日午前7時までにくにたち市民総合体育館のホームページで中止の案内を致します。

 また、当日受付は一切行いませんので、参加予定の方は事前に体育館1階事務所へ申し込みをお願いします。

 今年も完歩された方へ健康ポイントとして1000ポイント付与されることから、早々に450名定員となることが予測されますので、是非とも早めにお申し込みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日 本日は国立市スポーツ協会事業部の会合を行いました

2024年07月30日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、ゲリラ豪雨の怖さを実感している石井伸之です。

 本日は石井伸之後援会ボウリング大会に向けた準備を行い、自民党の党費集め、青柳若葉会の会費集めなどを行い、夜には国立市スポーツ協会事業部の会合を行いました。

 スポーツ協会事業部における秋の大きな行事は第34回くにたちウオーキングとなっています。

 昨年は終日本降りの雨となりましたがので、今年の10月14日くにたちウオーキング当日は晴れて欲しいものです。

 また、昨年同様今回も完歩者には国立市健康ポイントが1000ポイント付与されます。

 詳しくは8月5日発行予定となっている、国立市文化スポーツ振興財団の広報紙「オアシス」をご覧下さい。

 大きく変わった点としてはスタートゴールが前回までは谷保第三公園を使用していましたが、今回はくにたち市民総合体育館となります。

 谷保第三公園で実施する際には、テント・テーブル・椅子をレンタル業者に支払いしていましたが、体育館で実施することによってこういった支出も発生しません。

 総合体育館館長からの提案を受け止めさせていただき、少しでも経費削減に繋げて行きたいと思います。

 そして、もう一つ大きく変わった点としては、当日受付はありません。

 昨年も締め切り前に定員に達したことから、今年も早々に定員へ達することが予測されます。

 一昨年までは健康ポイント1000ポイントの付与が無かったことから十分に当日受付の枠がありました。

 そう思って昨年も当日受付があると思い、当日参加申し込みに来られた方へ当日受付の枠が無いことを説明する際に丁寧な説明が必要でした。

 そこで、今回は当初より当日受付はありませんので、その点をご了承の程どうぞよろしくお願い致します。

 写真は昨年のくにたちウオーキングの様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日 本日は国立市スポーツ協会常任理事会及び理事会に出席しました

2024年07月23日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市スポーツ協会常任理事及び事業部長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は石井伸之後援会行事の案内送付、自衛隊募集相談員の関係から自衛隊の方々と意見交換、国立市農光会の事務作業、消防団第一分団の事務作業、スポーツ協会における資料作成、夕方には表題の国立市スポーツ協会常任理事会及び理事会に出席して一日が終わりました。

 国立市スポーツ協会では10月14日に行う第34回くにたちウオーキングに向けて準備を進めています。

 ウオーキングの運営に当たっては、スポーツ協会に所属している各協会連盟の方々による支援が不可欠です。

 そこで、事業部長として各協会連盟に4名以上という形でウオーキング役員派遣依頼をお願いしています。

 誘導係、交通整理係、受付係など様々な役目をお願いしています。

 事業部長として理事の皆様へ役員派遣についての説明を行うといくつかの質問をいただきました。

 特に昨年は終日本降りの雨だったことから、事前予約をされた450名余りのうち、実際に来られたのはやっと半数を越えた程度です。

 事故やケガに繋がることから、雨天中止の判断も必要とのご意見をいただきました。

 また、今年も参加されて完歩された方に健康ポイントとして1,000ポイント付与される予定です。

 詳しくは8月5日に発行されるオアシスをご覧下さい。

 画像は昨年のポスターです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 本日は第34回くにたちウオーキングに向けたコースの下見を行いました

2024年06月01日 | 国立市スポーツ協会
 こんにちは、国立市役所東側出入口にある自動での自転車空気入れを活用している石井伸之です。

 本日は国立市スポーツ協会(体育協会から5月25日の総会によって名称変更となりました)事業部役員と財団職員の方と共に第34回くにたちウオーキングに向けたコースの下見を行いました。

 くにたちウオーキングにおけるコースは両副部長と私の3名で代わる代わる検討しております。

 今回よりくにたちウオーキングのスタートとゴールは総合体育館を使用します。

 コースはというと、長いSコースは谷保天満宮から府中方面へ向かい、市川緑道から分梅公園、四谷町を回り再び国立市に戻ります。

 谷保緑地から城山さとのいえ、郷土文化館、矢川、いこいの広場、矢川プラス、さくら通りを通りゴールします。

 分梅公園の水路はママ下湧水・矢川をはじめとする立川崖線沿いの湧水や5月以降は府中用水が通水するため、多摩川の水とそれらの湧水が流れています。

 爽やかな水路を奏でた風が吹き抜け、自転車で走っていると最高に癒されます。

 目には見えませんが、公園内のマイナスイオンによって日々のストレスが軽減されるように感じました。

 府中四谷地域から国立市南部地域の田園風景はいつ見ても癒されます。

 南部地域に残る豊かなハケの緑と自然を感じていただければ幸いです。

 城山さとのいえでは収穫体験が行われており、多くの方が畑で収穫をされていました。

 収穫スケジュールが掲載されており、収穫体験事業の人気の高さが分かります。

 矢川プラスでは事務局長に挨拶をさせていただき、10月14日のコースに入れる予定との旨を伝えました。

 本日より土・日・祝日において2階の「ここすきひろば」と「こども縁側」は国立市内在住の関係者だけとなりました。

 市外の方々には大変申し訳ありませんが、平日にお越しいただければ幸いです。

 今年のくにたちウオーキングは10月14日のスポーツの日に行います。多くの方の参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする