アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月30日)は、大分の株式会社 湖月で副社長はじめ13人の管理者を対象に10:00~15:00の4時間で

メンタルヘルス研修

を行いました。

研修の主な柱は次の3つでした。

1.ストレスの基礎知識とメンタルヘルス
2.メンタルヘルス不全を出さないコミュニケーション
3.勇気づけで社内の活力アップ

この研修に際しては、同社のQC推進室長で、ヒューマン・ギルド プレムアム会員の 朴光枝さん (大分在住、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー)のお力添えをいただきました。
朴さんありがとうございました。

満足のうちに研修を終え、19:25大分空港発のJAL機で東京に戻ってきました。

ところで、今朝郵便ポストに入っていた日本経済新聞の第1面に私の『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』(同文館出版、1,400円+税)の広告が掲載されていました。


                      (↑ ここです)

同文舘出版株式会社 取締役ビジネス書編集部部長 古市達彦さん のお陰です。
古市さん、ありがとうございます。

カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」 (DO BOOKS)
岩井 俊憲
同文館出版

 ペルグリーノ博士からも出版を祝福するメールをいただきました。

 『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』は、いよいよ本日発売。
書店に並びます。
どうか平積み状態の写真をフェイスブック、ブログ等でお知らせください。

<お目休めコーナー> 10月の花(28)

 人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月29日)は、8:20羽田発のJAL機で大分に来ました。

29日(火)、30日(水)と研修を行うためです。

29日(火)の14:00~16:30は、大分県庁の55歳の職員を対象とした「メイクヘルス55」研修で

活力ある人生を選ぶ!

のタイトルで110数名を対象とした2人一組の講演(研修)を行いました。

ヒューマン・ギルド プレムアム会員の 朴光枝さん (大分在住、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー)もオブザーバー参加されました。

講演が終わってからホテルに戻り仕事をこなし、大分市の街に出かけました。

府内町3丁目を歩いていたら、ふと「晩酌セット」が目に入りました。

生ビール1杯に刺身と他に3品がついて1,980円は魅力的です。
Ten kyuという店に入ることにしました。

お任せでおいしい料理が続々と出てきます。
利き酒セットも頼んでしまいました。

男山、越の景虎、八海山のセットでした。

マスター(社長)は、国士館大学の少林寺拳法部出身の工藤展久さん。

お酒にことのほか造詣が深いです。

天然タイの酒盗をサービスで出してくれました。

一人旅の楽しみは、こんなところにあるのかもしれませんね。

ところで、同文舘出版株式会社 取締役ビジネス書編集部部長 古市達彦さん から10月31日掲載予定の日経新聞の広告のお知らせを受けました。

これは、予定外だっただけに喜びです。

カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」 (DO BOOKS)
岩井 俊憲
同文館出版

10月31日には書店に並ぶ予定です。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月28日)の10:30に長野県諏訪市から 笠原睦美さん(株式会社 ラディアントスマイル 代表取締役、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー、ヒューマン・ギルド プレムアム会員)がヒューマン・ギルドにいらっしゃいました。

11月30日(土)に長野県岡谷市で行う私の講演会(詳細後述)の打ち合わせのためです。

笠原さんは、元々看護師をされていたのですが、アドラー心理学の学び が深まるにつれて、「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」 とELM勇気づけ講座を広まるために、わざわざ株式会社を設立した人です。

笠原さんからは(独)中小企業基盤整備機構(TEL.03-5470-1675)による 地域需要創造型等起業・創業促進事業 のことを詳しくお聞きしました。

笠原さんは、この助成金をもとに起業に成功しつつあるそうです。

11月8日(金)からSMILEを長野で8人の受講者で開講します。

笠原さんには、12月23日(月、祝)11:00~13:00に「女性よ 起業しよう!」のタイトルで アドラー心理学ゼミナール を担当していただくことになりました。
受講料:2,100円、申込先はヒューマン・ギルドへ。


ところで、笠原さんと打ち合わせた 長野県岡谷市での勇気づけ講演会、次のとおり開催します!

タイトル:勇気づけがあなたと周囲を変える!

日 時:11月30日(土)13:00~16:00

会 場:ライフプラザマリオ
 長野県岡谷市長地権現町3-2-45(電話:0266-28-8740)

参加料:無料

講 師:岩井俊憲

申込先:株式会社 ラディアントスマイル  笠原睦美さん 
 携帯 090-8871-1206 メール info@radiant-smile.jp

岡谷・諏訪近辺にお知り合いの方がいらっしゃる人は、是非ご紹介ください。

<お目休めコーナー> 10月の花(27)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月26日)は、アドラー心理学ベーシック・コース の4日目。最終日でした。

この日のメインは、

1.教育に生かすアドラー心理学
―自然の結末と論理的結末

2.勇気づけの理論


勇気づけのところでは、勇気づけの言葉が身体面にも影響を与えることを実証するため、体の固い人をグループ内で選び、前屈運動をしてもらいました。

勇気づけを受ける前に比べて後は、5センチから10センチほど前屈が深くなりました。
これにはみんな驚きだったようです。

 

 勇気づけの効果は、心理面だけでなく身体面にも好影響を与えることが確認できました。

今回は、珍しくリフレーミング(短所は長所)の演習を行い、そのままグループ内での修了証の授与。

 和気あいあいとした雰囲気で講座を終えました。

 

◆今後のアドラー心理学ベーシック・コース の開催予定は、次のとおりです。
山梨開催

<日 程>土日 11/9(土).11/10(日).11/23(土).11/24(日) 全4日間
<時 間>土曜日13:30~19:00 日曜日9:30~17:00
<講 師>
前半:深沢孝之氏(臨床心理士、心理臨床オフィス・ルーエ代表)
後半:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
<会 場>かんぽの宿石和(〒406-0021 山梨県笛吹市石和町松本348-1 TEL:055-262-3755)

東京開催 

<土日コース>土日2014年1月コース 1/11.12.25.26(全4日間)
土日4日間コース:土曜日13:30~19:00 日曜日10:00~17:30
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)

<平日コース>金曜 2014年1月コース 1/17.24.31.2/7.14.21
全日10:00~15:00
講師:岩井俊憲&永藤かおる(ヒューマン・ギルド研修室長)
(3日間ずつ担当します)

<料 金>60,000円 再受講:20,000円

<お目休めコーナー> 10月の花(26)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月25日)の午前中は、台風の中オフィスに出かけ、スカイプを使ったスーパービジョン、原稿書きなどをしておりました。

午後は、アドラー心理学ベーシック・コース の3日目。

内容は、次の4つでした。

1.よい人間関係

2.勇気づけの演習:「あなたを勇気づけた人たち」

3.共同体感覚

下の写真は、 「あなたを勇気づけた人たち」の演習シーンです。

皆さんは、とても熱心に演習を行っていました。

3冊で2冊分の料金のキャンペーン でお買い求めの方が何人かいました。

 + +=2,900円
(3冊で税込み4,305円のところ)


早めに講座を終え、11名で竹ちゃんへ。

自己紹介後、一人ひとりへの7つの質問もあり、再受講の飛永 満さんも、いつのようにユーモラスに対応。

笑いに満ちた懇親会は21:00になって閉幕となりました。

<お目休めコーナー> 10月の花(25)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.一昨日(10月24日)の16:00頃のことです。
私が 同文舘出版株式会社 から帰って、オフィスで仕事をしているときに、携帯が鳴りました。
M君からでした。

M君のことは、6月12日付けブログ 私にライバルが存在した喜び  に書いたとおりで、小学校5年生の時からのライバルであり知己でした。

M君とは、10数年会っていませんが、ブログには「M君の存在は、ライバルとして、青春の時の共有者として心の中にほのぼのと残っています」と書いていました。 

15分ほど話して、私の『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』(同文館出版、1,400円+税)などを送り、またいつの日かの再会を約して電話を切りました。


2.同じ一昨日の10:00に私は横浜駅から徒歩10分ほどの日本支援助言士協会兼clip・あこーん電話相談室の事務所を訪ねました。

そこでは、鶴田 恵美子さん(ブログフェイスブック)が日本支援助言士協会副理事長の新井栄子さんほか3名と共に私を待っていました。

私はまず、ヒューマン・ギルドのスタッフから預かった、日本支援助言士協会とclip・あこーん電話相談室の現金・預金の大半を経理担当者に個人的に流用、持ち逃げされてしまったことに対する義捐金(見舞金)をお渡ししました。

このことに対して鶴田さんは、25日付けのフェイスブックのタイムラインに次のように書いていらっしゃいます。
  
ヒューマン・ギルドの岩井さんが、日本支援助言士協会とclip・あこーん電話相談室の運営の危機を迎えていることを心配して「勇気づけ」に来て下さった。12月14日二時から「どんな時も自分を勇気づける」というタイトルで応援講演会・その時に上記のタイトルの本の売り上げも寄付して下さることになった。

新刊『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』(同文館出版)の出版を記念して応援講演会を開催します。

タイトル:「どんな時も自分を勇気づける」

日時:12月14日(土)2時より4時まで

場所:横浜駅西口、かながわ県民サポートセンター(横浜市神奈川区鶴谷町2-24-2、JR「横浜」駅西口 徒歩5分)7階で

参加費:3,000円(当日会場で支払い)

講演のお申込み先:一般社団法人日本支援助言士協会 
 住所:横浜市西区平沼1-1-12ダイアパレス高島町403
 電話:045―620-5951

◎講演の売上および販売した本の収益をすべて、日本支援助言士協会、CLIP・あこーん電話相談室へ寄付します。

◆ヒューマン・ギルド 岩井俊憲からのお願い(11月度ニュースレターから)

鶴田恵美子さんとは、ヒューマン・ギルドを創立する前からの知り合い(かれこれ32年ほど)で、長い間に信頼関係を培ってきました。

鶴田さんは、ヒューマン・ギルドを設立するとすぐに、SMILEの開発に尽力され、ヒューマン・ギルドが経営危機に陥ったとき、株主(正式には、ヒューマン・ギルドは有限会社なので「社員」と呼びます)になってくださり、金銭面・精神面でヒューマン・ギルドを支えてくださった方です。

その鶴田さんの組織が窮地に陥っている。鶴田さんは、被害額を書いていらっしゃいませんが、組織運営上莫大な金額です。

今こそ、私が恩返しをしなければ、と思い、私はボランティア講演の開催、売れた本の代金の寄付を申し出ました。

皆様におかれましては、(1)自宅で眠っている、古銭、切手、貴金属、古い携帯などのご送付、(2)ご寄附、(3)「どんなときでも自分を勇気づける」講演へのご参加、の3つの方法でお力添え可能なご支援をお願いします。

どうかお力添えのほどよろしくお願いします。

<お目休めコーナー> 10月の花(24)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

10月31日から書店あるいはAmazonなどで発売される私の『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』(同文館出版、1,400円+税)をいち早く手にすることができました。

カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」 (DO BOOKS)
岩井 俊憲
同文館出版

昨日(10月24日)の14:30に同文舘出版株式会社に同社の取締役ビジネス書編集部部長 古市達彦さん をお訪ねしたのです。

主な用件は、契約書を受け取ることでしたが、著者用に本を10冊贈呈いただきました。

同文館出版の お勧めの新刊 でも紹介されています。

ヒューマン・ギルドでは、早速50冊ほど発注し、皆様のご注文に備えています。

また、次のキャンペーンを11月のニュースレターで告知します。

(1)この本の他にヒューマン・ギルドの扱う本をもう1冊ご注文くださった方には、2冊分の料金で、消費税カット、送料サービス、さらに特別プレゼントとして『変革の時代の経営者・管理者のコミュニケーション』を加えてお送りします(11月末まで、どなたでもお受けします)。

例えば、『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』と一緒に『失意の時も勇気を』(岩井俊憲著、コスモス・ライブラリー、1,500円+税)をご注文下されば、3冊で税込み4,305円のところを2,900円でのご提供になります。本は、ヒューマン・ギルドのホームページ で検索してお選び下さい。

 + +=2,900円
(3冊で税込み4,305円のところ)

2)また、『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』を中心に10冊以上のご注文を下さった場合は、1割引き(送料サービス)で提供いたします(こちらも11月末まで、プレミアム会員限定)。
電話:03-3235-6741、FAX:03-3235-6625、メール info@hgld.co.jp でご注文をお受けいたします。

<お目休めコーナー> 10月の花(23)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

私が尊敬している女性作家が2人います。櫻井よしこさんと曽野 綾子さんです。
はっきりした物言いで物議を醸すことがありますが、凛とした態度で、首尾一貫しているのがこの2人です。

その一方の曽野 綾子さんの現在のベストセラーが『人間にとって成熟とは何か』(幻冬舎新書、760円+税)

人間にとって成熟とは何か (幻冬舎新書)
曽野 綾子
幻冬舎

82歳の曽野氏の舌鋒は鋭い。
例えば、子どもを持ちたい、母になりたいとの一心からアメリカで卵子の提供を受けて50歳を過ぎて母になった野田聖子議員に対して、子どもがいくつもの障害を持って生まれたことを同じ女として野田氏の信条に同意しつつも、高額医療を国によって支えられていることに対して一抹の申し訳なさか感謝がまったくない点について強い違和感を表明しています。

「成熟した人間というものは、必ず自分の立場を社会の中で考えるものだ」と説いています。
そして、その原因を「人権とは要求することだ」と教えてきた日教組的教育に帰しています。

この点に関しては、権利の責任というコインの裏表に対して、責任を棚上げして権利の要求ばかり教えてきた戦後教育に私も違和感を覚えます。

曽野氏は、別のところでこんな言葉を書いています。

「品を保つということは、一人で人生を戦うことなのだろう。それは別にお高く止まる態度を取るということではない。自分を失わずに、誰とでも穏やかに心を開いて会話ができ、相手と同感するところと、拒否すべき点とを明確に見極め、その中にあって決して流されないことである。この姿勢を保つには、その人自身が、川の流れの中にある杭のようでなければならない」

私もまた、曽野氏が深い尊敬の念を抱く「川の中の杭」という存在に憧れます。

成熟することの喜びをこの本から学びました。
強くお勧めです。

<お目休めコーナー> 10月の花(22)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

来週の10月31日(木)に『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』(岩井俊憲著、同文館出版、1,400円+税)が発売です。

Amazon にはかなりの予約が入っているようです。

カウンセラーが教える
「自分を勇気づける技術」 (DO BOOKS)
岩井 俊憲
同文館出版

今回は、『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』を既に読んだ人の書評を紹介します。
書いてくれたのは、ヒューマン・ギルドの研修室長 永藤かおるさん です。
永藤さんは、この本の執筆に大きな尽力をしてくれました。
ヒューマン・ギルドの10月度のニュースレターからの転載です。

10月末、同文館出版より、岩井俊憲新著『自分を勇気づける技術』が発売されます。
僭越ながら執筆に大きく関わらせていただいた永藤が、渾身の力を込めてハナイキ荒く宣伝しようと思います。吹き飛ばされそうな方はどこかにつかまってお読みください。

実はこの本、ニュースレターをお読みの皆さんというよりは、皆さんの周りにいらっしゃる「まだ勇気づけを全く知らない方たち」へのギフトとして有効に使っていただける本です。

ニュースレターをお読みの方は、「勇気づけって何だろう」とか「なぜ勇気づけが必要なんだろう」ということが分かっていらっしゃる、幸福への扉の鍵を持っていて進みつつある方々。さらに共同体感覚を持ち、貢献することが心の充実につながることをご存じの方々。

でも、皆さんの周りには、勇気づけを知らず、様々な出来事や周囲の人々に振り回され、感情のコントロール方法を知らずに不適切な行動をしてしまっている方がいらっしゃるはず。
そして「どうにかしたい、でもどうすればいいかわからない」と、今、この瞬間も悩んでいることでしょう。

そんな方に「SMILE受けてみたら?」「ベーシック受けてみたら?」とお勧めくださるのももちろん嬉しいのですが、時間の都合が……とか、そもそも「心理学」にアレルギーを持つ方も少なくありません(様々な企業や自治体に研修に伺うと、ひしひしと感じます、心理学アレルギーの方の多さ)。

その時にこの一冊『自分を勇気づける技術』を渡してあげてください。
アレルギーの方にも手に取っていただけるように、心理学を前面に押し出すのではなく、「こうしたらいいよ」「ちょっとだけ変えてみたらどう?」というアプローチにしています。
今日、今から苦も無く出来ることを読みやすくまとめてあります。


「どう言ったらこの人に伝わるかな」ということを考えずに、「読んでみて」だけでOK! 勧めたあなたは一生感謝されるに違いない!(といいなぁ、と心よりお祈りします)。

アドラー心理学や勇気づけをご存じのあなたは、まずお手に取って「確認」してみてください。そしてぜひぜひ、周りの方にギフトとして渡してあげてください。いい本です。自信を持ってナガトーがお勧めします。皆様の反応、楽しみにお待ちしております~♪ 

◆Amazonにレビューを書いてくださる方には、特別な便宜を図ります。岩井にご相談ください。

<お目休めコーナー> 10月の花(21)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

ある夫婦の休日の行き先についてのやり取りでした。

夫:「出雲大社とディズニーシ―ではどっちがいい?」
妻:「ディズニーシ―」

夫は、休日の日にサンライズ出雲号に乗って出雲大社に行きたかったのですが、ディズニーシ―と言われたのでは、今まで一度も行ったことがないディズニーシ―に行くしかないと思っていました。

しかし、妻が足の怪我をして、歩行がつらいので、ディズニーシ―も断念してユナイテッドシネマとしまえんに映画を観にいくことにしました。

 陽だまりの彼女

松本潤&上野樹里 出演、“女子が男子に読んでほしい恋愛小説No.1”待望の映画化!
10年ぶりに再会した彼女の”不思議な秘密”を知ったとき、恋は奇跡のハッピーエンドへ !
驚きと嬉しさに涙があふれる、永遠のファンタジック・ラブストーリー!
大ヒット上映中 !

と宣伝にありましたが、このコピーにうそはありませんでした。

上野樹里にますます引かれてしまったおじさんでした。

「恋」と書いて「うそ」と読むらしいのがこの映画。
涙と笑いをこらえきれませんでした。

「いい映画だったね」と、ディズニーシ―に行くよりも満足げな我が夫婦でした。

強くお勧めです。

<お目休めコーナー> 10月の花(20)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月20日)の11:00~13:00は、アドラー心理学ゼミナール 上谷 実礼さん(ヒューマンハピネス株式会社 代表取締役、医学博士、産業医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)、千葉大学非常勤講師)のご担当で

愛と勇気づけの婚活セミナー(仮題)開発のご提案

結婚に関する説得力のあるデータから始まり、「結婚や持続性のあるパートナーシップのための勇気づけ講座というような方向性』を目指したい!」と、講座の方向性を定め、「独身は悪なのでしょうか?」の問いかけで討議を誘導してくれました。

続いて、「これまでの歩み」として個人史を語り、「『共感』と『共同体感覚』をキーワードに展開していけるような結婚の準備、パートナーシップ構築のための講座を開発しませんか?」と結びました。

 私は、上谷さんのご提案を受けて11/17(日)11:00~13:00に「愛と勇気づけのカップル関係」のタイトルで アドラー心理学ゼミナール を担当しますが、その際、出会いから、カップル関係維持、さらには、カップルの生み出すものなどについて語ることにしました。
また同時に、カップルにはいいモデルが必要なこと、カップルを作り出すために健全なおせっかいもいいのではないか、と思いました。

全員がコメント、感想を述べる機会があり、大変充実した講座になりました。
上谷実礼さん、ありがとうございました。

<お目休めコーナー> 10月の花(19)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。


(宇都宮文化会館の3階から)

昨日(10月19日)は10:00~16:00に宇都宮市の文化会館でNPO セニア・サービスセンター 主催のピア・カウンセラー養成講座で

アドラー心理学による勇気づけ

の研修を行いました。

28人の受講者を対象に、午前中にアドラー心理学の基本的な考え方、午後に勇気づけと分けて、グループ討議、演習を交えながら展開しました。

宇都宮は、私の生まれ故郷、栃木県鹿沼市の東側に隣接する都市なので、私には故郷感覚が宿っていました。

研修もとても順調に行き、勇気づけの演習として「セルフ・トーク―悪魔のささやき VS. 天使のささやき」も行いました。

特筆すべきは、28人の受講者が33冊の本をご購入くださったことです。

理事長の江波戸さん、スタッフの松本さん・横塚さん、受講者の方々、ありがとうございました。
特に大学・学部の後輩でもある畠田さんは、ストップ・ウォッチを貸してくださり、厚くお礼申し上げます。

<お目休めコーナー> 10月の花(18)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月18日)は、大阪のホテルで目覚め、目次 心さん と一緒に朝食を食べ、別々に出かけました。


(泉の広場)

私は、地下道を通って、泉の広場を経由して、新梅田研修センターで約90人の人たちを対象として一般財団法人 地方公務員安全衛生推進協会主催の平成25年度 メンタルヘルスマネジメント実践研修会の

セルフケア~自分自身への勇気づけ

の1時間半講演を担当しました。

「セルフトークの演習―悪魔のささやき VS. 天使のささやき」も入れたので、会場は大いに盛り上がりました。

一般財団法人 地方公務員安全衛生推進協会からは、来年度計5回の講演のご予約をいただきました。
ありがとうございます。

午後は、目次さんと合流し、ある会社を訪問し、研修に関するご提案。


(肥後橋のあるビルの35階から)

15:30には、戸田久実さんご紹介のひきこもりや生活保護受給者の雇用を通じた就業支援を行っている方とホテル・グランヴィアでご面会・喫茶。
とても魅力的な若者でした。

20:10には帰宅し、読売巨人軍の日本シリーズ進出のシーンをテレビで観ることができたのです。

とても有意義な1日でした。


◎今日は、宇都宮に行き、アドラー心理学と勇気づけ の1日研修を行ってきます。
講演・研修依頼は、お気軽に  ヒューマン・ギルド へ。
メール:info@hgld.co.jp 電話:03-3235-6741

<お目休めコーナー>

 
(京都駅で)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

ヒューマン・ギルドの法人事業部営業統括マネジャーの目次 心さんと京都・大阪への男2人の旅に来ています。

10:30に2人で訪問したのは、PHP研究所。

 

このたびヒューマン・ギルドの3人の講師―宮本秀明さん、永藤かおるさん、岩井―が心血を注いで執筆した通信教育のテキストが11月中旬に

リーダーのための心理学入門

として世に出ます。


(最終校のゲラ)


(UNIT 1の表紙)

この数カ月の3人の熱意は、きっと(1)アドラー心理学のビジネス分野への貢献、(2)勇気づけのリーダーシップの普及に足跡を残すに違いありません。

目次さんと私は、その普及方法などの商談のためにPHP研究所の本社を訪れたのであります。
実り多い折衝ができました。

2人で昼食を終えて、京都駅で遊びました。

その後は、京都府内のある会社で営業後、大阪市内に。
ここでも実り多い収穫。

京都・大阪への男2人の旅は、未来を開く旅なのであります。

目次さん、お疲れ様でした。


◆ヒューマン・ギルドでは、法人向けに積極的に研修を行っています。
ご関心のある方は こちら をクリックしてご覧ください。

<お目休めコーナー> 10月の花(17)

 
(京都のレストランで)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月16日)は、100年に一度という台風に心配していましたが、8時過ぎには雨がやんで、ほぼ通常通りの出勤をしました。

オフィスでは『エルダー』(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)12月号に掲載予定の「高齢者のコミュニケーションの基礎」の原稿を書いていました。
10,000字のうち8,000字ほど書いてきたので、あと一息です。

さて、10月31日発売の『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』 (同文館出版、1,400円+税)のことを10月15日にお知らせしたところ、たくさんの方々がAmazonに予約注文をしてくださいました。
ありがとうございます。

今日は、これから京都・大阪に商談・営業・研修の3つを兼ねて出張ですが、その前に『カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」』 の章立てをお伝えしておきます。

1章 自分を勇気づける方法
2章 勇気づける人になろう
3章 失敗・失意のときの勇気づけ
4章 自分を勇気づける感情のコントロール
5章 落ち込んだときにも勇気づけ
6章 他者を勇気づけるように自分も勇気づけよう

これでもか、これでもかとばかりに自己勇気づけのスキルを紹介しています。

<お目休めコーナー> 10月の花(17)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ