アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

お2人は、大企業の現役の管理者なので、Xさん(男性)、Yさん(女性)とします。

昨晩(5月30日)は、私がお2人の昇進祝いの宴を飯田橋の個室居酒屋で設定させていただきました。

この4月にXさんが一部上場企業T社の部長に、Yさんが同社の課長に昇進されたのです。

Xさんとの出会いは1999年。私の担当するカウンセリング・マインド研修の公開セミナーに参加されたのが初めてです。

Xさんは、人材育成部門の課長に昇進すると、私の研修を企業内に導入してくださり、その打ち合わせでお目にかかったのがXさんとその部下のYさん。2002年のことでした。

お陰で私の研修は、2003年2月から2011年3月まで9年間続きました。

最初は、お得意様と研修講師の関係でしたが、友情が芽生え、お2人が人材育成部門から異動されても、T社の研修のご縁がなくなっても交友が続いています。

私は、Xさん、Yさんから次の3つのことを学びました。

1.ベストな上司・部下関係

2.人材育成にかける真摯な取り組み

3.仕事以外の余暇活動の楽しみ


ところで、昨晩の話題。T社の研修のことはほとんど話題にすることなく、お2人の大学時代、さらには浪人時代にも及び、大変愉快でした。

そろそろ宴席も終わろうとするとき、お2人は私に「私たちからの昇進祝いのお礼です」と言って、私にレーザー・ポインター、カミさんに折りたたみ傘をプレゼントしてくださいました。

心のこもったプレゼント、今後の私たちの宝物になりそうです。

Xさん、Yさん、ありがとうございました。

今後も楽しく交友関係を続けましょうね。
再開が楽しみです。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

5月29日(火)の午後は、企業のお客様相談窓口の組織、公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP)の第13グループに加盟の代表者たち27人に勇気づけの研修を行いました。

講演(研修)の3つの柱は、次のとおりでした。

1.「怒り」の感情のコントロール

2.自己勇気づけで心のコントロール

3.「氣」の威力で心を整える


同伴した永藤かおるさん(下の写真)には、呼吸法とセルフ・トークの演習を担当してもらい、懇親会の席では「岩井先生よりも男性的ですね」というコメントをいただいていました。

 

私の評価でも、ここ1年でずいぶん力量を高めたようです。

夏には、私の代理として、千葉県と佐賀県の教師たちを対象にアドラー心理学/勇気づけの講演を行います。


◆ヒューマン・ギルドでは、個人だけでなく 法人対象の研修 をかなり行っています。
ご連絡いただければ、ご要望に応じた研修/講演のご提案をいたします。
お気軽にご相談ください。

人気ブログランキングへ 

(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

「意見の効果的な伝え方 ― フィードバックの仕方」 に話を戻します。

今回は、その第3回目(最終回)です。

相手を傷つけない、効果的な意見の伝え方は、次の3条件を満たすものです。

1.ポジティブなことも言う

2.決めつけた表現を用いない

3.人格を否定しない


特に相手に注意を与えたいような場面で、感情的になると、上の3条件とまったく逆になりがちです。

しかし、意見を効果的に伝えるならば、

相手の望ましい部分も認めながらも、望ましくない部分を指摘しつつ、

「いつも」「しょっちゅう」などの断定的・誇張的な表現を避けて

改めてほしい相手の具体的な行為にのみ限定して、人格を否定しない

ことです。


このことに関しては、『勇気づけのリーダーシップ心理学』『アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方』(コスモス・ライブラリー、1,600円+税)で「注意の与え方」として書いていますので、ご参照ください。

アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方―人はだれに心をひらくのか
岩井 俊憲
コスモスライブラリー

ここで、親子間のケースを考えてみましょう。

10歳の息子が両親の留守中に新聞の集金に来たときに、家計のお金から払って、領収書をもらいながらもお釣りの300円を自分の貯金箱に入れてしまったことがわかったとします。

そのことを知った母親ならこんなふうに言うことができます。

「お母さんの留守中に新聞の集金が来たとき、お金を払ってくれてありがとう。助かったわ。ただ、お釣りのはずの300円をあなたの貯金箱に入れてしまったのには困ったな。とっさのことでそうしてしまったかもしれないけれど、家計簿の計算が合わなくなるの。返してもらえないかな?」

効果的な意見の伝え方は、お互いの根底に尊敬や信頼があることもが欠かせないようですね。


人気ブログランキングへ 

(クリックしてね)

<お目休めコーナー>がくあじさい



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月27日)の11:00~13:00開催の アドラー心理学ゼミナール は、元PHP研究所の編集者で、現在はフリーの「書き編み師」を自称する若林 邦秀さんを講師として

非常識結婚よもやま話

のお話でした。


(若林 邦秀さんと邦江さんご夫婦)

同期入社で5年後に職場結婚をされたお2人、どこが「非常識」かというと、邦江さんごが千葉で臨床心理士としてご活躍、夫の邦彦さんが東京都内でフリーのライター兼編集者をしてらっしゃいますので、同居するのは可能なのですが、一種の「週末婚」をされていることです。

ずっと週末婚かというとさにあらず、京都にお住まいの間に、不妊治療や海外旅行などを共にし、邦江さんが臨床心理士を志し大学の編入、そのまま大学院に進まれている間に、邦秀さんが東京に転勤で単身赴任。
そうこうするうちにお互いに適度の距離感が生まれたようです。

その後のそれぞれが自立した職業に従事したいきさつを包み隠さず話され、夫婦の協力関係と、ある愛のかたちを伝えてくれました。


(プレゼンする邦秀さんとそれを見つめる邦江さん)

若林さんが叶わなかったことよりも叶ったことを重視する姿勢に受講者の共感が高まりました。

最後は、「非常識結婚のコツ」を次の5つにまとめてくれました。

1.運命にあらがわない。流れにのる

2.相手に自己犠牲を求めない

3.自分を犠牲にしない

4.相手のやりたいことを100%応援する

5.自分のやりたいことを100%やる


若林さんは、「心から湧き上がってくることに従っていれば道は開ける」と結びました。


ところで、若林さんは私の恩人です。

古くは『ぼく、お母さんの子どもでよかった』(共著、1997年1月発行)、最近では『心の雨の日の過ごし方』(2009年11月)を世に出してくれた名編集者です。

心の雨の日の過ごし方
岩井 俊憲
PHP研究所

2000年11月のペルグリーノ博士の来日時には、ご夫婦で京都市内をご案内くださいました。

これからも若林邦秀さん・邦江さん、どうぞよろしくお願いします。 


◆6月の アドラー心理学ゼミナール は、私自身が講師として次のとおり開催します。

日 時:6/24(日)11:00~13:00

タイトル:「思春期の子どもとのつき合い方」

受講料:2,100円(税込み)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> あじさいの出番



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

カウンセリングのケースです(どこの誰かかわからないように、複数のケースを組み合わせています)。

15人の部下を持つ営業所長は、年に2回制度的に行う面接の際、半年間の至らなかったこと、問題点について厳しく伝える、いわゆる「気合いを入れる」やり方をずっと続けていました。

しかし、部下のモチベーションがずっと低空飛行のような状態だと言うのです。

このやり方は、昨日の相手を傷つける意見の伝え方の3条件を満たしています。

1.ネガティブなことしか言わない

2.決めつける表現を用いる

3.人格を否定する

 その営業所長は、アドバイスを求めて来たので、私は、『勇気づけのリーダーシップ心理学』の66ページを開いて、次の箇所を読んでもらいました。

勇気づけのリーダーシップ心理学
岩井 俊憲
学事出版

******以下引用*******

フィードバックに関する2つの提案です。

第1は、「自己フィードバック」をまず使いましょう、ということ、第2は、「サンドイッチ式フィードバック」をしましょう、ということです。

「自己フィードバック」は、他者からフィードバックをする前にまず自分で自分のフィードバックをしてもらうことです。このことを先にやると、他者からフィードバックされて傷つく可能性が低くなります。一種の免疫力、言い換えれば心の準備を持つことで、人の話を謙虚に受け入れることができます。

「サンドイッチ式フィードバック」は、ポジティブ→ネガティブ→ポジティブの手順によるフィードバックの仕方です。例えば、先ほどのA先生に対しては、次のように言うことができます。

「A先生は、生徒の信頼をしっかりと得ておられます。ご自身でもお気づきのように質疑応答の仕方、問題行動への対応法には改善点が残されていますが、向上心がきわめて強いのが大きな持ち味です。A先生に期待しています」

******引用終わり*******

その上で私は、営業所長の上司役を演じて、今までその営業所長がやっていたフィードバックに続いて、「自己フィードバック」と「サンドイッチ式フィードバック」を織り交ぜたロールプレイをやってみました。

すると、明らかに前者は勇気くじき、後者は勇気づけのの印象を与えたようです。

この営業所長が偉いのは、すぐ実行したことです。効果覿面(こうかてきめん)。

「部下が自発的にたくさん話してくれるのに驚きました。以来、職場の雰囲気が明るくなっています」

とわざわざ私にお礼のお電話をくださいました。


◆『勇気づけのリーダーシップ心理学』は、ヒューマン・ギルドに在庫がございます。
他の本とまとめてご注文ください。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> ご近所で



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月25日)から アドラー心理学ベーシック・コース の平日コースが始まりました。

11人の申込者(初日は急に2名欠席)で、何と5名が再受講です。


さて、今日とあと数回は、「意見の効果的な伝え方 ― フィードバックの仕方」をテーマにします。

最初は、拙著『勇気づけのリーダーシップ心理学』(学事出版、1,600円+税)から引用してみましょう。

勇気づけのリーダーシップ心理学
岩井 俊憲
学事出版

******以下引用*******

フィードバックについて『オックスフォード現代英英辞典』を引いてみたら、日本語訳すると次のような表現が用いられていました。

「誰か、何かの仕事が良いか、役に立つかについての助言、批判、情報」

私は、あえてフィードバックを次のように定義したいと思います。

フィードバックとは、共に育ち合おうとする仲間が、お互いのさらなる成長を願って行う建設的な意見の表明

フィードバックの3要素は、(1)信頼感、(2)率直さ、(3)即時性です。

育ち合おうとする仲間の間に信頼感がないと、お互いが傷つき合うだけになります。心底お互いの成長を願うという目標があって、その時・その場での友情溢れる率直さに満ちたフィードバックであれば、そこに否定的な内容が含まれているとしても、ありがたい思いでそのフィードバックを受け止めることができますが、実態はその反対です。

******引用終わり*******

「信頼感がないと、お互いが傷つき合うだけになります」という部分にご注目ください。

相手を傷つける意見の伝え方の3条件は、次のとおりです。

1.ネガティブなことしか言わない

2.決めつける表現を用いる

3.人格を否定する

 詳しくは次の機会に。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

5月16日のブログ 思春期の子どもとのつき合い方(1) をスタートにこのシリーズを連載しようしていたのですが、10日間、他の記事を書いていました。
ごめんなさい!


さて、思春期で親に問われるのは、子どもに対する信頼です。
子どもの頃は何でも話してくれていたのに、思春期に入ると、親よりも友人を大事にし、親に対して秘密を持つようになります。
それでも、子どもを信頼し続けるには覚悟と忍耐も伴います。

親はとかく、子どもが思春期に入っても、子どもが小さい時期と同じような干渉をします。
干渉は、子どもに信頼していないことが背後にあることが伝わります。

親の干渉に対して子どもから返ってくるのは、

「うれせー」というひどい言葉。

「別に」という二の句が継げない言葉。

それでも親は、懲りずに子どもと関わろうとします。その表れが小言。

『思春期の子どもとどうつきあうか』(L&J.ダビッツ著、PHP研究所)では、小言を言いたくなったときに、次の言葉を先に言ってみたらどうか、と勧めています(原文の表現をやや変えてお伝えします)。

「君(あなた)を信頼していないのだけれど、・・・・・・」

たとえば、こんなふうになります。

「あなたを信頼していないのだけど、進路のことはしっかりと考えているの?」

「君をあなたを信頼していないのだけど、今晩も帰りは遅くなるのかい?」

思春期の子どもの側からすると、「進路のことはしっかりと考えているの?」も「今晩も帰りは遅くなるのかい?」も信頼されていないことがありありと伝わってくるようです。

子どもに小言を言いたくなったとき、「君(あなた)を信頼していないのだけれど」を小言の先に入れて、自分自身の中で反芻(はんすう)してみましょう。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

3月30日付けのブログ 他流試合の勧め で私は次のことを書いていました。

私は大学時代に経営学を学んできた人間ですが、その時代や30歳代までに学んできた経営の理論が陳腐化している危機感を抱いていました。

結論は、若い人たちから学ぼう、でした。


その実践のために、昨日(5月23日)の9:30~18:20に西新宿のラーニングエッジ株式会社 の「マーケティング・ベーシックス」の勉強に行ってきました。

 
(テキスト)

受講者は6人でしたが、3人一組で2つのグループに分かれて、講義・演習・討議が織り交ぜられ、とても勉強になりました。

ヒューマン・ギルドの集客のみならず、ヒューマン・ギルドで学んだSMILEリーダーやELM勇気づけトレーナーがどう集客ししたらいいかのヒントがふんだんに得られました。

それだけでなく、同じグループになった、似たような業種の人たちからも刺激を受けるという副産物もありました。

 
ところで、ここからがお勧めです。

ラーニングエッジ株式会社の清水 康一朗社長が書かれた『勝手に売れていく人の秘密』(ダイヤモンド社、1,600円+税)は、最新のマーケティングと営業に関心のある人、集客に役立てたい人のための必読書です。

勝手に売れていく人の秘密
清水 康一朗
ダイヤモンド社

「天才マーケッター」の」ジェイ・エイブラハムのマーケティングの「7つの極意」と「№1営業コンサルタント」のブライアン・トレーシーの営業の「7つの叡智」について、ケースや図解をふんだんに入れ、実に懇切丁寧に書かれています。

おそらくマーケティングと営業がよくわからない人でも「なるほど」とうなずく部分がたくさんあります。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> 通りがかりに



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩(5月22日)18:30、研修会社の4人の代表者が月の宴 新宿パレット店に集まりました。

次の4人です。写真左から

ヒューマンラーニング株式会社 松本 幸夫さん

株式会社  ヒューマックス 木村 孝さん

株式会社  総合教育研究所 石橋 正利さん

そして、有限会社 ヒューマン・ギルド 岩井俊憲(私) 

この男共、20数年前からそれぞれ接点がありました。

また、木村さんと石橋さんは、ヒューマン・ギルドの プレミアム会員 でもあります。

まず近況を語り、3人が質問するやり方で(1)過去から現在、(2)現在から未来を語り合いました。

著書が140冊にも及ぶ松本さん、近著として『橋下徹のかけひきで負けない話し方の技術』を総合法令出版から出したばかりです。

読みたい。

橋下徹のかけひきで負けない話し方の技術
松本 幸夫
総合法令出版

 

エニアグラムに関する研修を日本一やってきた木村さんは、最近、「共創ファシリテーター」を名乗るようになりました。

木村さんは、私のブログにたくさん登場していますので、こちら をご覧ください。

 日本経営品質賞の評価基準に基づいた顧客満足度が高く、競争力のある組織改革を総合的にコンサルティングしている石橋さん、奥様の写真を携帯の待ちうけ画面にしている愛妻家でもあります。

54歳の松本さんを除いて60歳を越えた男が3人、計4人のこの会。研修講師が共通点。
世の中に役に立つことをしたい、言行一致した生き方をしよう、ベースは夫婦を核にした家庭にある、と地味な結論に落ち着いたのであります。

「年内にまたお会おう」と再開を誓い合って、21:30に会場を後にしました。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー>ご近所のバラ(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月21日)のNHK総合テレビの「プロフェッショナル」では、あえて弱小の中国の杭州緑城の監督に就任した、岡田武史監督(サッカー日本代表前監督)の指導ぶりとその苦悩が描かれていました。

この番組での3つのポイントを指摘しておきます。

1.岡田監督の理想は「選手に気づかせて育てたい」で、とかくスポーツにありがちなこまごまとした指導スタイルとは異なります。

2.サッカー日本代表監督を2回引き受けたうちの1回目と2回目は指導法を変え、2回目に選手と試合のビデオを観ながら「このドリブル、いいね」と言ったことで選手のやる気を引き出すようになったシーンがありました。
1回目の時は、「ここはこうすべきだった」と、欠点を指摘するコメントしていたのです。

3.杭州緑城チームを指導するにあたっては、基本は「選手に気づかせて育てたい」ですが、選手のレベルに合わせて、こまごまとした指導スタイルを採用しました。


リーダーシップ論で論評すると、

1.は「信頼に基づくリーダーシップ」

2.は「『ダメ出し』に代わる『ヨイ出し』リーダーシップ」

3.は選手たちの成熟度に合わせて指導スタイルを変える「状況対応型リーダーシップ」

が特徴でした。


中国チームの監督ですが、岡田武史さんの今後のリーダーシップに期待します。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー>ご近所のバラ(1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

一昨日(5月19日)の上の息子の結婚式に関しては、たくさんの祝福のメッセージ(特にfacebook)を賜りありがとうございました。


さて、これからが本論です。

6/24(日)11:00~13:00 開催の アドラー心理学ゼミナール で私自身が担当し、

思春期の子どもとのつき合い方

の話をするので、思春期関連の本を読んでいます。

その中の1冊が『10代の子どもの心のコーチング』(PHP文庫、菅原 裕子著、552円+税)

10代の子どもの心のコーチング―思春期の子をもつ親がすべきこと (PHP文庫)
菅原 裕子
PHP研究所

著者の菅原 裕子さんは、有限会社 ワイズコミュニケーション 代表取締役で NPO法人 ハートフルコミュニケーション 代表理事。

実は、菅原さんは2011年12月30日付けブログ 銀座「野ざわ」で忘年会 に登場しているのです。

その際、菅原さんからこの本にサインをいただいています。

ところで、肝心の内容です。

大ベストセラー『子どもの心のコーチング』(菅原裕子著、PHP文庫)の思春期版とも言える内容です。

子どものじりつ(「自立」と「自律」)に欠かせない次の3つのこと

1.愛すること

2.責任

3.人の役に立つ喜び

を教えるための親の立ち位置と学ぶべきことだけでなく、それらを教えきれなかった親に対して、これからでもできることが書かれています。

最初は、パラパラめくるような読み方だったのですが、だんだん引き込まれて、マーカーを片手に熟読している自分自身を発見しました。

5/27(日)11:00~13:00開催のアドラー心理学ゼミナールもお勧めです。

タイトル:「非常識的結婚よもやま話」

講 師:若林邦秀さん(書き編み師、元PHP研究所の編集者、奥様もお見えです)

料 金:2,100円(税込み)

申し込み:ヒューマン・ギルドに電話(03-3235-6741)かメール(info@hgld.co.jp)を

◆『10代の子どもの心のコーチング』は、ヒューマン・ギルドにも在庫がございます。
ご注文ください。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> 第14回 国際バラとガーデニングショウで(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月19日)のビッグ・イベントは上の息子の結婚式でした。

グランド・ハイアット東京で家族だけで行いました。

チャペルでの式で、讃美歌も歌い、感動的な式でした。

 娘のところに生まれている孫(1歳8カ月)とも久しぶりにご対面が叶いました。

披露宴の参加者は、全員でたったの15名(新郎・新婦を含む)だったので、和気藹々(わきあいあい)ムードでした。

式が終わって、写真を写す時間がふんだんにありましたが、そのうち1枚だけ披露します。

私が言うのも変ですが、間違いなく美男・美女のカップルです。

末永く幸せであれと祈ります。


式が終わってしばらく歓談、皆とお別れしてから、第16期ELM勇気づけトレーナー養成講座の懇親会に合流しました。

さすがにビールはあまり飲めませんでした。

鈴木三穂子さん、小倉玄さん、ご指導ありがとうございます。


◆次回の第17期 ELM勇気づけトレーナー養成講座 は、次の予定で開催します。

日 程:9月29日・30日(土・日・2日間コース)
1日目・14:00~19:00、2日目・10:00~17:00

受講料:45,000円(消費税込み、資料、テキストのほかにバイン ダー付)。
再受講は20,000円(テキスト、バインダーはご持 参下さい)。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 8 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

近況として次の3つのことについて感謝を表明します。

1.ヒューマン・ギルドのFacebookの独自ドメイン「いいね」

2.仙台での「勇気づけワークショップ」

3.私の健康問題


1.ヒューマン・ギルドのFacebookの独自ドメイン「いいね」

5月13日付けブログ 『児童心理』 (6月号)が届く  の下部に次のように書きました。

◎ヒューマン・ギルドの Facebookの独自ドメイン の 「いいね」 が100を超えました。
ありがとうございました。



「いいね」 がまだの方は、この機会に何とぞよろしくお願いします。


お陰さまで、現在116名の方が「いいね」 をしてくださっています。
ご協力に感謝申し上げます。

 
2.仙台での「勇気づけワークショップ」

7月31日(火)にペルグリーノ博士のご指導(通訳:埴原 由美さん、ファシリテーター:岩井 俊憲)で仙台で開催する 「勇気づけワークショップ」 にもうすでに33人(東北6県 26人、それ以外 7人)がお申し込みです。

2カ月以上先の講座であるのに、この申し込み状況で行くと、目標にしている80人も夢ではなくなりました。

これもひとえに共催の実行委員会のメンバー(安部 崇さん、高橋直子さん、野々口浩幸さん)や、共催組織の株式会社 金子書房一般社団法人 日本図書文化協会 、さらには、日本産業カウンセラー協会東北支部のお力添えのお陰と感謝しております。

ところで、講師のペルグリーノ博士。現在フロリダにお住まいの次女のマリー・ルーさんの家におられ、自家用のプールで次のような写真を送ってくれました。

日本での真夏の ワークショップ に向けて鋭気を養っておられます。

 
3.私の健康問題

実は私、現状維持はできても軽快に向かうことがない、と言われている、先行き不安な健康問題を抱えていました。

私は、可能な限りの打開策を模索し、(1)漢方による治療、(2)食事療法、(3)(気功やフィジカル・トレーニングなどによる)運動療法の3つを試みていました。

昨日、主治医である 新井五行堂醫院 (新井紀元 院長)のところに血液検査の結果を聞きに行くと、「いい結果ですよ」と、新井先生。漢方治療の効果が現れていたのです。

私は家に帰ると、和服姿で出かけようとしているカミさんに報告し、喜びを共にしました。


(カミさんの後姿)

私の身の回りに嬉しいことが続出し、今日はいよいよ上の息子の結婚式です。

ありがとうございます。

これから出かけてきます。


人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> 第14回 国際バラとガーデニングショウで(5)



コメント ( 8 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月17日)の18:45~20:15にヒューマン・ギルドの研修室で戸田久実さん (アドット・コミュニケーション株式会社 代表取締役、ヒューマン・ギルド プレミアム会員)を講師として「アサーティブ・コミュニケーション」講演を行いました。

『ゼロから教えて接客・接遇』(かんき出版、1,300円+税)の著者でもある戸田さんは、「攻撃的」「非主張的」「主張的」の3つの自己表現パターンについて、ペア・ワークやデモンストレーションをふんだんに採り入れ、また、アサーティブの基本となるキーワードを「誠実」「率直」「対等」「自己責任」にまとめて、短時間ながら要領よくご指導くださいました。

ゼロから教えて 接客・接遇
戸田久実
かんき出版

もともと話し方の先生でもある戸田さんは、27人の受講者を前に、滑舌のよい、とてもさわやかな伝え方をして下さいました。

私も勉強になりました。


講演が終わってからは、主催組織のマネジメント・カウンセリング懇話会(中小企業診断士の勉強会)のメンバーとヒューマン・ギルドの会員(計14名)が竹ちゃんに移り、22:00過ぎまで懇親会を行いました。

なお、ヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コースを学ばれた戸田さんは、6月
17日(土)、18日(日)開催の SMILE に参加されます。


◆『ゼロから教えて接客・接遇』は、ヒューマン・ギルドにも在庫しております。名著です。

◆講師の戸田久実さんがこの日のことをご自身のブログに「勇気づけとアサーティブコミュニケーション」 として書いてらっしゃいます。ご訪問ください。


人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> 第14回 国際バラとガーデニングショウで(4)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

一昨日(5月15日)の晩から昨日(5月16日)の晩まで計3つも講演を聴きに行きました。
まさに講演のハシゴですね。

1.「頂点への道」講座スタンダードコース 特別無料説明会
  5月15日 18:30~20:30 アチーブメント主催
  青木 仁志氏(アチーブメント社長)

2.第3回 早稲田会議 記念講演会
  5月16日 10:00~11:40 早稲田大学主催
  講演 「ダントツ経営」 コマツ 取締役会長 坂根 正弘氏
  対談  坂根 正弘氏 × 内田 和成氏(早稲田大学 ビジネススクール 教授)

3.「今までで一番やさしい経済の教科書」講演会
  5月16日  19:00~20:30  ダイヤモンド社主催
  木暮 太一氏(作家、出版社経営者)

自己啓発系から経営、経済まで幅広く学んできました。

とりわけ「頂点への道」講座スタンダードコース 特別無料説明会と第3回 早稲田会議 記念講演会は収穫が大きかったです。

学んだだけでなく時間をかけて咀嚼するつもりです。


なお、16日(水)の晩の講演は、原宿の近くの会場だったので、帰りに写真を撮ってきました。

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)

<お目休めコーナー> 第14回 国際バラとガーデニングショウで(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ