アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月30日)は、某優良企業の管理者の昇格時研修の3日目を終えて、達成感に満ちて帰路につきました。

今回で4年目、8回に及ぶので、かなりしっかりと把握が可能でした。

先週にも2019年1月23日付けブログ ハイ・パフォーマーのリーダーたちの研修 として書いていますが、今回は、より深めてハイ・パフォーマーの条件を考えてみることにします。

結論はズバリ、下のスライドのとおりです。

1.ハイ・パフォーマーは、共感力が豊かです。

相手や置かれた場に対して関心が鋭く、話を聴くのも上手です。

私は、講義・討議・演習を交えながら研修を展開する講師ですが、私が講義をするときは、グループ方式にも関わらず椅子ごと私の方に向けて、しっかりとメモを取りながら話を聴くのです。

私は、レジュメにある資料の倍くらいのスライドを使って講義をするため、いくつかの研修先では、「投影したスライドを資料に入れてほしかった」とアンケートに書かれるのが常ですが、この企業では、そのような記入がほとんどないそうです。

2.ハイ・パフォーマーは、協力的な姿勢が随所に見られます。

昨日、グループ・ワークを行った際に、私の指定した時間よりもずっと早くまとまってしまいました。

目標がしっかり捉えられていたことと、グループ内の役割がはっきりしていたことによります。

5つのグループの発表の際も、他のグループから質問・意見、さらには勇気づけのメッセージが発せられていました。

3.ハイ・パフォーマーは、向上心が豊かです。

「あなた、会社を辞めなさい!」という演習について、みんなしっかりと向き合い、自分の長所/短所を見据えて新たな可能性に挑戦してくれました。

懇親会の席でも、休憩時間での質問でも、昨日より今日、昨年より今年、成長しようとする姿勢が見られました。

4.ハイ・パフォーマーは、責任感が旺盛です。

研修の際は、研修に徹すべく休み時間でも昼休みを除いてスマホを見ないことがルール化されて研修が展開されていたのに対し、そのルールは、かなり守られていました。

一部の会社では、研修中でもスマホをちらちら見たり、離席してしまったりするケースがありますが、この会社では皆無でした。


本当は、まだまだ書くことがあるのですが、新著
『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流リーダーの伝え方』(秀和システム、1,500円+税)第5章「困った部下がみるみる変わる! タイプ別アプローチ」にロー・パフォーマー(業績不振者)でもハイ・パフォーマーにする秘訣が書いてありますので、ご参照ください。

「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井 俊憲
秀和システム

◆ヒューマン・ギルドでは、研修とカウンセリングを組み合わせてロー・パフォーマーのパフォーマンスを向上させる研修を行っています。
こちら をご覧の上、お問い合わせください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(25

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月29日)は、某企業の昇格者研修2日目を担当しました。

前日、シミュレーション演習で解雇を宣告された管理者は、半年間の失業・自己点検期間を経て、思わぬ声がかかり自社の従来のポジションに復帰しました。

こんなことがありえない優良企業ですが、意識変革に迫るためには効果的だったようです。


さて、今まで切り抜いていながら読めていなかった新聞記事に目を通したら、「ユニクロ」を経営するファーストリテ―リングの会長兼社長の柳井正氏が日本経済新聞の編集委員の中村直文氏を聞き手とする対談で語った
チェーン店の時代、終結 ファストリ柳井氏が語る未来  【未踏に挑む】 (2019/1/13 1:30日本経済新聞 電子版)のある箇所を紹介します。

――AI(人工知能)が進化すると、経営にどんな影響が及びますか。

「社員には、AIの導入を考える前に自分の頭脳を鍛えてほしいと話している。これから知識労働へシフトするわけで、そのためには『AIにはまねできない意味』を理解し、適切な質問ができる人間にならないと使いこなせない」

「ノーベル賞を受賞した本庶佑先生の話した6つのCが重要になる。キュリオシティー(好奇心)、カレッジ(勇気)、チャレンジ(挑戦)、コンフィデンス(自信)、コンテニュー(継続)、そしてコンセントレーション(集中力)だ。それと教科書を信じるな、教科書以上の答えを出せと言っている」

――なぜ日本にFANG(米フェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグル)が生まれないと思いますか。

「自分で考えないから。日本の中で食えてしまうし、組織もピラミッド型でアナログだよね。デジタルの世界に対応するには、組織をフラットにして即断即決で指示が出る形にしないと。働き方もデジタル化し、もっと効率を上げる必要がある」

まとめると、私は、

これからの知識労働者は、
適切な質問ができる人間になり、
6つのC ― キュリオシティー(好奇心)、
カレッジ(勇気)、チャレンジ(挑戦)、
コンフィデンス(自信)、コンテニュー(継続)、
コンセントレーション(集中力)
― を持ち、

組織的には、フラットにして即断即決で指示が出る形にしなければならない。

と読み取りました。

「リスクを引き受ける勇気」が求めれれていることを強く感じております。

◆リスクを引き受ける勇気の1回目、2回目は、次のとおりです。

2018年12月14日付けブログ リスクを引き受ける勇気(1):「去るも地獄、残るも地獄」に処するのに役立った研修遂行
2019年1月5日付けブログ  リスクを引き受ける勇気(2): 平成の30年間=リスクを引き受ける勇気欠乏症の時代

 

『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流リーダーの伝え方』(秀和システム、1,500円+税)では、「おわりに」の冒頭部分で絶えざるイノベーションが企業の至上命題になっていることを書いています。

「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井 俊憲
秀和システム

おわりに

VUCAの時代の「生産性」と「人間性」のバランスが求められるリーダーシップ

2010年代の中半以降、「変動性」(Volatility)、「不確実性」(Uncertainty)、「複雑性」(Complexity)、「曖昧性」(Ambiguity)の英語の頭文字を並べたビジネス用語「VUCA(ブーカ)」がさかんに新聞や雑誌に登場するようになりました。

どれかひとつか2つだけならば、今までの時代にも言われていましたが、この4つがいっぺんに私たちのビジネス環境に押し寄せていることを表現したのが、「VUCA(ブーカ)」です。

「VUCA(ブーカ)」の時代は、世界的に個人データを圧倒的な規模で集めている勝ち組企業4社のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)のうちのアップルを除くと、10年以内に規模を拡大していった企業の時代です。
その逆をたどれば、一世を風靡しながら10年も経たないうちに凋落していった企業も数多く存在しています。
このことは、ビジネスのスピードが年々加速していることを表し、商品やサービスが短期間のうちに陳腐化することにもつながり、絶えざるイノベーションが企業の至上命題になっていることをうかがわせます。

このような環境変化が激しい中で、一貫して変わらない組織の2つの流れがあります。
それは、「生産性」と「人間性」という、どんな組織にも求められる目標です。

「生産性」と「人間性」は、時代と共にどちらかに傾くことがありますが、どちらか一方だけということはありません。
「生産性」と「人間性」という目標は、企業が存続するためには、車の両輪、飛行機の両翼に相当する、存続に欠かせない2つの軸です。

企業において影響力を発揮するリーダーは、絶えずこの2つの軸である「生産性」と「人間性」のバランスを取りながらかじ取りをしなければなりません。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(24

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月28日)の午後は、先週に続いて茨城県のある地域に来て、某企業の昇格者22名の研修3日間の初日を担当しました。

あらかじめ課していた事前課題を完璧にこなし、さらには、この研修の指定教科書『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社、1,380円)も全員が読んでの講座参加でした。

人を育てるアドラー心理学
最強のチームはどう作られるのか
岩井 俊憲
青春出版社

ついでに尋ねると、『嫌われる勇気』をすでに読んでいる人が4人もいました。

ある方は、この講座に対する期待として「アドラー心理学の理解を深めたい」という人もいました。

かなりモチベーションの高い人たちです。

最初は、研修の様子窺い的な雰囲気がありましたが、だんだんと活力が出るようになったようです。

17:00を過ぎてから「今の会社を辞めなさい! 」というシミュレーション演習に入りました。

「今の会社を辞めなさい。キッパリと!辞める時点であなたには(再就職、自営のための)どんな強み(資格・才能・特技・情報・人脈など)がありますか? 洗いざらい点検してください」

と問いかけ、一人ひとりご自身のアピール・ポイントを書き出してもらい、その上で「再就職(事業創造)に向けてあなたは何を、どのようにアピールしますか?」と2人一組で面接をしてもらいました。

ベースにある考え方は【自己変革なくして組織変革なし】です。

受講者には、3月末に退職したとして、今日のある時期まで会社に所属していない一個人として過ごしていただいております。

さて、どんな意識変革に結びつくか楽しみです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(25



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月27日)は、お休みの日曜日でした。

前日の金沢出張の往復で本日からの3日間の研修受講者の事前課題を時間をかけて目を通しておくことができました。

2月度のニュースレターの巻頭言を書いて、今日の午後から研修に没頭できるように準備をしておきました。

そんな夕べにビッグニュース!

日本を代表する、ジャニーズ事務所所属の男性アイドルグループ「嵐」の活動休止!

大野君が2017年の6月中旬から「それぞれの道を歩んでもいいのではないか」とメンバーに提案し、その後、何度も何度も話し合いを重ね、昨年の6月ごろに活動休止を決断したことが報じられていました。


日刊スポーツ 2019/01/27 22:01 には、【芸能デスク・竹村章氏】にる 嵐休止の背景にSMAP騒動の反省か/デスクの目  には、こんなことが書かれていました。

約2年の猶予があるとはいえ、21年にはこの売り上げのかなりが減額となる。
それが分かりながら、事務所が活動休止を認めたのは、一連のSMAP騒動の反省があったのではないかと、個人的には思う。

と書かれていました。

私は、記者会見もテレビのニュースで観ましたが、確かにSMAPの時と比べてとても好感が持てる対応でした。

嵐メンバーの仲の良さは定評がありますが、その秘訣を誕生順位にあると、アドラー心理学の立場から睨んでいた私は、メンバーの大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤の5人の生年月日ときょうだい関係(誕生順位)を調べてみました。

年齢では、大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤の順。
 
大野智(1980年11月26日(38歳)…2歳上の姉
櫻井翔(さくらい しょう)  1982年1月25日(37歳)…4歳下妹、13歳下弟 
相葉雅紀(あいば まさき)  1982年12月24日(36歳)…4歳下の弟 
二宮和也 (にのみや かずなり)  1983年6月17日(35歳)…2歳上の姉 
松本潤(まつもと じゅん)  1983年8月30日(35歳)…2歳上の姉

5人の中に2歳上の姉を持つ人が3人もいます。

年齢が二番目、三番目の櫻井君と相葉君のすぐ下のきょうだいは4歳離れています。

ここで私が着目したのは、「リーダー」の大野君が末子、続いて第一子が2続き、最年少の2人が末子であることです。

大野君は、「俺に着いてこい!」型のリーダーではなく、どちらかというと、やや頼りなさが見られ、他の4人がフォローしたくなるキャラを持っています。

続いて責任感の旺盛な第一子の2人がリーダーを支えようとします。

末子の2人は、もともとのフォロワー気質に加えて、ゴーイングマイウェイ的なところもあるのかもしれません。

グループの相性を見るためには、こんな誕生順位が少し参考になるかもしれませんね。

それにしても、これからの約2年がますます楽しくなりますね。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(24

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月26日)は新幹線で金沢に出向き、石川県立中央病院で「第17回 手術看護学会北陸地区(石川) 管理者研修会」で13:00~16:00に

 実践!マネジメント心理学
~メンバーの心を掴む組織運営、 部下育成・指導のポイント

のタイトルの研修を行ってきました。

日本海側大雪の予報が出ていたので、ブーツを履いて出かけたのですが、長野駅近くでも雪はなし。

ただ、富山近くになると、景色が一変。

ただ、金沢では往路は雪に見舞われませんでした(帰路は吹き付けるみぞれ)。

さて、研修には98人の参加者。
予想をかなり上回ったらしいです。

いつものように2人一組で演習を交えて展開、最初はまごついていた受講者も、終了時には離れがたくなっていました。

私はお勧めの本として次の3冊をスライドで映しました。

『看護師のためのアドラー心理学』(長谷 静香さんとの共著、日本医療企画、1,500円+税)
『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流リーダーの伝え方』(秀和システム、1,500円+税)
『働く人のためのアドラー心理学』(朝日新聞出版 朝日文庫、600円+税)

看護師のためのアドラー心理学
人間関係を変える、心に勇気のひとしずく
(看護師のしごととくらしを豊かにする)
岩井 俊憲,長谷 静香
日本医療企画
「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井 俊憲
秀和システム
働く人のためのアドラー心理学
「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣
(朝日文庫)
岩井 俊憲
朝日新聞出版

私は、茨城県の看護学校の非常勤講師を20年間務めたことがあり、看護師向けの研修もかなり行っていたことをもとに、看護師の方々の活力が年々低下していることを印象としてお伝えしました。

講座が終わると、主催者側を代表して石川県立中央病院の石田様(主任看護師長、手術看護学会北陸地区(石川)会長)と芳珠記念病院の中川様が私に日本酒やお菓子をお土産にお渡しくださり、寒いところをタクシー乗り場までお見送りくださいました。

とてもありがたくうれしい気持ちで金沢を後にしました。


8時を少し過ぎて家に帰ると、カミさんがテレビで夢中になって全豪オープンの女子シングルス決勝戦で大坂なおみ選手がぺトラ・クビトバ選手と闘っている姿を観ていました。

私も優勝シーンもしっかり観ることができました。

昨年の全米オープン(9月)に続いて世界4大大会に2連勝です。

表彰式では、大坂選手のシャイな姿が印象に残りました。

世界ランキングが1年前の72位から1位に躍進の陰には、サーシャ・バイン・コーチの存在が大きく光っています。

◆2018年9月11日付けブログ マネジメント・カウンセリングの1日+大坂選手のコーチとの信頼関係 をご覧ください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(23

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月25日)は、出張の合間の事務作業とカウンセリングを行っていました。

法人事業部の男性2名が出張だったため、2012年、13年の時のような3人で過ごしていました。

今年の月末は、2月1日(金)から東京で マリーナ・ブルフシュタイン博士の特別講座 が展開されるので、準備に大わらわです。

「アドラー心理学(困難を乗り越える心理学)のエッセンス 」(2日間コース)は、会場が広いためあと10人近く受け入れ可能です。

また、オフィスでの話題の中で、NIKKEI STYLEの出世ナビ に「プロ課長はアドラーに学べ! 生産性を高めるコミュニケーション術(1)」 で新井 健一氏(経営コンサルタント、アジア・ひと・しくみ研究所代表取締役)が

◆プロ課長はなぜアドラー心理学を学ぶのか

の部分で(出典:岩井俊憲著『勇気づけの心理学』金子書房)として、「アルフレッド・アドラーが確立した心理学は、勇気づけの心理学といわれ、その内容は職場のコミュニケーションを考える上で大いに参考となる」と出ていることを永藤かおるさんが教えてくれました。


さて、このところ小室圭がさんがマスコミに送った声明文のことがテレビ、新聞・雑誌、SNSやで話題になっています。

2019年01月22日の読売新聞(YOMIURI ONLINE)には、連日の報道、私も母も困惑…小室さん見解全文 と報道されていました(12時07分)。
 
すると、その日のうちに読売新聞(YOMIURI ONLINE) に母親の元婚約者の男性が読売新聞の取材に対し、「金銭トラブルは解決しておらず、小室さん側から連絡もない」と話している と出ました(23時34分)。

「眞子さまと小室さんの結婚延期を巡っては、秋篠宮さまが昨年11月の誕生日の記者会見で、お二人に結婚の意思があるならば『相応の対応をするべきだ』と、報じられたトラブルについて説明するよう、小室さん側に求められていた」ことからすると、軽率で、火に油を注いだことになります。

眞子さまには個人的に連絡をしていたらしいですが、宮内庁には根回しをしていなかったようですし、それ以上に母親の元婚約者とは何らの接触もせずに「解決済み」としてしまったことは著しく軽率な対応です。
母親の元婚約者の男性は22日、読売新聞の取材に対し、「金銭トラブルは解決しておらず、小室さん側から連絡もない」と話しているとのことです。

DIAMOND online 2019.1.24 では、ノンフィクションライターの窪田順生氏が書いている 小室圭さんの「イラっとさせられる声明文」に見る3つの決定的過ち を読みました。

「弁護士広報に頼って炎上の憂き目を見るケースとの扱い」だとし、致命的なミスは以下の3点だろう、と書いています。

(1)メディアに切り取られる「傲慢な表現」を用いてしまった
(2)断定的なもの言いで、暗に対立相手を「嘘つき」と攻撃してしまった
(3)社会通念上、まずあってしかるべきの「感情」がない


アドラー心理学の用語を使うと、声明文には尊敬、信頼、共感のかけらも見られません。

もし、小室さんに尊敬、信頼、共感の態度があるならば、事前に、一時期には父親的であって学資も出してくれていた人に感謝の気持ちを十分に表明し、直接会うなり十分な連絡を取り合って、眞子さまばかりでなく宮内庁とも折衝して進めていたでしょう。

しかし、残念なことに【私は正しい】の大きな勘違いをし、共感に欠けた独善的な対応を自ら気づくこともなくしてしまった、という印象を周囲に与えてしまったことになります。

【私は正しい】は、本人の「私的論理」からすると、疑うことができない認知の産物なのですが、「共通感覚」(コモンセンス)からするとだいぶ隔たりがあり、周囲の人たちの離反を招くことを忘れてはならないのです。

アドラー心理学を学ぶ と尊敬、信頼、共感の態度が養われます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(22

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

 昨日(1月24日)は、某企業の新任管理者研修の3日目を終えて自宅に戻ってきました。

来週の28日(月)~30日(水)の3日間は今期(4年目)の第2回目を担当します。

研修の3日間のうちに「勇気」を核に「人間力」「影響力」「変革力」「戦略力」をリーダーに必要なキーワードとして反復していました。

私がこのブログのヘッドに「勇気の伝道師」と、研修で「勇気」「勇気」と言いまくっていることの打ち明け話をします。

それは、1998年から2012年までの14年間、日本の自殺者数が3万人を超えていたことが背景にあります。

私は、このことを「勇気欠乏症」と名付けています。

自殺したい気持ちになることは、私も理解できます。

しかし、実際に自殺してしまうか思いとどまるかの瀬戸際に、家族や周囲の人たちを思って生き恥をさらしても生き抜くか、それともそんな人たちに関わりなく死を選んでしまうかの瀬戸際に「勇気」の存在を取り上げたかったのです。

政府や自治体のみならず様々な機関の働きかけ、それに経済的な状況が加わり、日本の自殺者数は3万人を割り、昨年(2018年)の自殺者数は、とうとう20,598人になったと、警察庁が1月18日に速報を発表しました。

 2月19日の 朝日新聞デジタルに

昨年の自殺者2万598人に減少 でも19歳以下は増加
 
として報じられていました。

そのポイント部分を紹介します。

警察庁は18日、2018年の自殺者数が2万598人(速報値)で、前年より723人(3・4%)減ったと発表した。
9年連続の減少。
ただ、厚生労働省の18年1~11月の自殺者の分析では、19歳以下の女性の自殺が急増していることがわかった。

18年の自殺者数は、男性1万4125人、女性6473人。
人口10万人あたりの自殺者数は、統計を始めた1978年以降最少の16・3人だった。

19歳以下は16人増の543人となり、2年連続で増えた。
男性は35人減の331人、女性は51人増の212人。
原因・動機別では、学校問題(169人)、健康問題(112人)、家庭問題(101人)などだった。


ただ、20,598人という数字に手放しで喜べない部分もあります。

1つは、19歳以下の女性の自殺が急増していることであり、もう1つは、10万人当たりの自殺者数の国際比較すると、まだまだ日本の自殺者数が高いランクにあることです。

勇気の伝道は、まだまだ続けていかなければならないようです。

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(22

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月23日)は、某企業の新任管理者研修の2日目を行っていました。

今年で4年目、7回目の研修の講師を務めながら、自分が進歩・成長していることを感じました。

自分の知識や体験を研修の中で今まで以上に生かせるようになっているのです。

71歳の私は、芸能人の名前や、今まで得意だった最近会った人の名前を覚えることが若いころよりは不得意になっています(いわゆる短期記憶の機能低下)が、長期記憶を直面する案件に結びつけながら対処する能力は、むしろ今までよりも高まっています。

私は、95歳までの「生涯現役」を標榜していますが、95歳とは言わないまでも、健康をある程度維持できている限り、少なくとも80歳までは現役でいられそうな予感がします。

私は、あることを実現したいと思っていながら、先延ばししていることもあるのです。


そんな最近、私の印象に残る記事を2019/1/21の日本経済新聞 電子版で見つけました。

「70歳以上まで働く」3割に 老後に不安77% 日経調査 

概要は、次のとおりです。

日本経済新聞社が初めて実施した郵送世論調査で、70歳を過ぎても働く意欲を持っている人が3割を占めた。
働いている人に限定すると37%に上る。
2017年の70歳以上就業率(15%)を上回り、高齢者就労を促進する政府の取り組みにあわせて労働参加が進みそうだ。
一方で8割近くが老後に不安を感じている。
社会保障の負担増や給付減に備え、長く働いて収入を確保しようとする様子がうかがえる。

何歳まで働くつもりかを聞くと平均66.6歳だった。

<中略>

雇用形態別で見るとパート・派遣社員らで70歳以上まで働くと答えた人は34%だった。
年収別では低いほど70歳以上まで働く意欲のある人が多い傾向があった。
300万円以上500万円未満の人は32%、300万円未満は36%に上った。
収入に不安があるほど長く働く必要性を感じるとみられる。

老後に不安を感じている人は77%を占めた。
30~50歳代で8割を超えており、この世代では不安を感じる理由(複数回答)で最も多いのはいずれも「生活資金など経済面」だった。
全体では健康への不安が71%で最も多く、生活資金など経済面が69%で続いた。

老後に向けて準備していること(複数回答)を聞くと「生活費など資金計画」が46%で最多。
続いて「健康づくりなど予防活動」が41%で、「具体的な貯蓄・資産運用」をあげる人も33%いた。

将来の生活に必要なお金を得るための取り組み(複数回答)として、最も多かったのは「預貯金」で59%。
「長く働くための技能向上」も13%に上っており、生涯現役を見据えてスキルアップに意欲を示す傾向が強まりそうだ。

<中略>

いま幸福かどうかを10点満点で聞いたところ、平均は6.4点。
既婚者で子どもが小さい世帯ほど点数が高かった。

<中略>

調査は日経リサーチが18年10~11月に、全国の18歳以上の男女を無作為に抽出して郵送で実施。
1673件の回答を得た。
回収率は55.8%。

「働きたい」「働かねばならない」「働くことができる」と、動機は様々ですが、加齢と共にリソースフルであることの自覚のもとに、私は「働くことができる」を最優先して、生涯現役の志を持ち続けたいと思っています。

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(21



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

通信機能の良くない茨城県の研修施設からスマホのテザリング機能を使いながらブログの更新をしています。

昨日(1月22日)は、日本能率協会マネジメントセンターから

『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』ですが、重版32刷が決定いたしました。
1,000部重版、累計で143,500部となります。
こちらは書店様で展開する「春のJMAMブックフェア」用に準備する形になります。

との連絡が入りました。

マンガでやさしくわかるアドラー心理学
岩井俊憲著、
星井 博文シナリオ,深森あき作画
日本能率協会マネジメントセンター

この本の久しぶりの重版です。

茨城県に来て某企業の管理者研修を行っています。

この企業の研修は4年目、7回目で、いつもながら受講者たちを「ハイ・パフォーマー」だと感じさせてくれます。

まず、事前課題を出しておいたら、22人の受講者全員が完璧なほどにこなしていました。

次に、私の『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社、1,380円+税)を指定教科書にしていたら、当日までに全員が読み終えて参加していました。

人を育てるアドラー心理学
最強のチームはどう作られるのか
岩井 俊憲
青春出版社

第3に、グループのメンバーが発言しているのに対してしっかりとメモを取りながら聴いていました。

私は、「ロー・パフォーマーとハイ・パフォーマーの違い」のスライドを出して彼らの真摯な態度を勇気づけました。

ところで、この会社、4年目の今回が始まる前から来年度の1月の講師依頼を受けています。

講師としてもモチベーションが高まり、刺激を受けます。

明日がまた楽しみです。

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(20



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月21日)の10:10~12:10は、早稲田大学エクステンションセンター(早稲田校開催)で「より豊かなライフスタイルで生きる」 の第1回目の講義をしてきました。

今までは八丁堀校で3回講座を担当してきましたが、今回からは早稲田校に登壇。

会場は、大隈講堂の裏側に位置しています。


  
講義概要は、「アドラー心理学の実践法として『ライフスタイル』と『共同体感覚』の概念を知り、それを共同体の中で生きる上でどう活用していったらいいかが習得できます」というもので、どんな受講生と巡り合えるかを楽しみにしていたら、八丁堀校で受講されていた方が2名、そのほかには何と 森崎千秋さん(セレンディック代表、アドラー・カウンセラー)がわざわざ山梨県からお越しでした。

私の予想通り質問熱心な男性が参加していて、私はうれしくなりました。

1回目の昨日は「ライフスタイルを理解するためのアドラー心理学」のタイトルで アドラー心理学の基本的な考え方をお伝えしたのですが、「腑に落ちない」と語る方がいて今後が楽しみになりました。

オフィスに行くと、水野美津子さん(アドラーと仲間たち主宰)とうちのカミさんも手伝いにきて、マリーナ・ブルフシュタイン博士の特別講座 のテキストが大量に印刷されていました。

大阪開催(1月26日、27日、土日)・・・ヒューマン・ギルド後援
東京開催(2月2日、3日、土日)・・・ヒューマン・ギルド主催

「アドラー心理学(困難を乗り越える心理学)のエッセンス 」(2日間コース)は、今からでも受け入れ可能です。

ただし、参加申し込みの方で次の点を郵便とメールでお伝えしていながら返信がない人がたくさんいるので、ヒューマン・ギルドでは大変困っています。

直前になってのお申し込みには対応できないことをお伝えしておきますね。

◎歓迎パーテイーについて
場所:早稲田大学26号館(大隈タワー)15階「森の風」
料金:5,000円

なお、この日の講座に参加できない方をも受け入れております。

東京開催(2月2日、3日、土日)のお弁当の予約について
会場近くで食事をする場所が限られています。
社会福祉法人南風会 シャロームみなみ風の知的障害の方も加わり精魂込めて作ったお弁当が800円で提供されます。

両方とも、申し込みは info@hgld.co.jp  まで予約をお願いします。

*ところで、私は今日から3日間通信環境の悪い研修施設で研修を行います。
場合によっては、ブログを更新できないこともありますし、またメールに迅速に回答できないことがあることをご了承ください。

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(19

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月21日)は場所を京都に移して、カウンセリング演習、SMILEリーダー/ELM勇気づけトレーナーの集いを行っていました。

参加者はそれぞれ18名、20名。

場所は桂駅近くの
「ママいろはうす」。

今回も 甲賀 彩香さん にご貢献いただきました(写真撮影も)。

10:00~13:00開催の カウンセリン演習 では、山田和子さん をクライアント役として4人の方がカウンセラー役を担当し、内田 育子さん が見事アドラー・カウンセラーに合格しました。

演習の最後には、山田さんを徹底的に勇気づけるワークを行って終わりました。



14:00~17:00開催の SMILEリーダー/ELM勇気づけトレーナーの集いでは「SMILE/ELMの講座に関して困っていることの解決」をメイン・テーマとし、

・日頃の感謝
・講座展開・普及上の留意点  (特に知的所有権の問題)
・「私はこうして受講者を集めている」(シンポジウム方式)→グループ討議
・運用上の「困った」を解決
・その他

の内容で、冒頭私が日頃の感謝、講座開催の際しての「壁」に続いて「講座展開・普及上の留意点 (特に知的所有権の問題)」についてご注意を促しました。

その後、辻本 絹代さん、三輪 克子さんと私がシンポジストとして、運用上の「困った」を解決うすべく、辻本さんの巧みな進行で、グループ討議、発表、私たちのご意見などを交えながら展開しました。

私は京都の地で、関西・中部地区でアドラー派のカウンセリングを学ぶ人たち、SMILEリーダー/ELM勇気づけトレーナーの方々が健全に育ちつつあることを確認し、京都を後にすることができました。

ご参加の方々とお世話役の甲賀 彩香さん に心から感謝申し上げます。

◆1月19日(土)開催の決定版!アドラー心理学であなたの子育てが変わる!「しんぱい」を「しんらい」に変える勇気づけの子育てセミナー の写真が 株式会社グランジュテのフェイスブックにたくさんアップされています。
是非、ご覧ください。

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(18



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月19日)は神戸の神戸市産業振興センター901号室で14:00~16:00に 決定版!アドラー心理学であなたの子育てが変わる!「しんぱい」を「しんらい」に変える勇気づけの子育てセミナー を行いました。

快晴の昨日、新幹線から富士山を熱海の手前(上)と新富士あたり(下)で撮影をしたのですが、雪の濃度が違っているのに気づきました。

さて、神戸市産業振興センター901号室に12:30ごろ入ると、スタッフに方々が準備にかかっていました。

司会ご担当の 山下 弓さん としっかりと打ち合わせをしました。



講演のサブ・タイトルは

「しんい」を「しんい」に代える感情の整え方

で、徹底的に「信頼」を前面に打ち出しました。

 『親と子のアドラー心理学』の「あとがき」のある部分のスライドを最初と最後の頃に映し出しました。

この本で私がお伝えしたいメッセージは、
「操作・支配する親」でなく
「信頼・支援する親」の姿勢
を貫くことによって、
子どもが願ったとおりに成長し、
生き生きと日々を送ることが
できるようになる、ということです。

親と子のアドラー心理学
岩井 俊憲
キノブックス

 講演の3つの柱は

(1)子育てにまつわるさまざまな感情
(2)人生の、子育ての失敗者としての私
(3)「しんぱい」から「しんらい」へ

で、今までほとんど語ったことがなかった、アドラー心理学を学ぶ前の私の話をしました。

進め方は、3人一組の、いわゆる「講演ワークショップ」(私の造語)ですが、約100人の受講者のみなさんがとても熱心に参加してくれました(写真ご提供は 橘 明日香さん)。

16:00に終えてからは、主催者を代表して 株式会社グランジュテ の代表取締役  高野 奈美恵さん がご挨拶をなさいました。

本が45冊ほど売れ、私は一部の人を除きほとんどの人にその人に適した言葉を書いてサインをしました。

写真もたくさんの方にご一緒しました。

ところで、講座を終えての私の感触は「しくじった!」でした。

中島みゆきの「誕生」の冗長感があったり、そのほかの点でも「やめときゃよかった」という部分がありました。

ただ、アンケートを読んだり、講座後のお食事会でのスタッフのご感想では、高評価を得たのですが、今の私の心境では、この内容は「これで最後にしよう」です。

内容が微妙ですが、参加された方は、実際にいかがだったでしょうかね。

それはともあれ、ご参加の方々(遠くは長崎、鳥取、広島、岡山からも)、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

◆大阪での2つのアドラー心理学の講座のご案内

1.アドラー心理学(困難を乗り越える心理学)のエッセンス」 (ヒューマン・ギルド 後援)
日 時:1月26・27日(土日)両日10:00~17:00
講 師:マリーナ・ブルフシュタイン博士(アドラーユニバーシティ(大学院)教授、通訳つき)
会 場:アットビジネスセンターPREMIUM新大阪903
受講料:一般48,000円、学生30,000円
お申込み:https://www.adlertsukaeru.com/open-seminar/
◎2日間のご都合が悪い方は、土日のどちらか1日だけのご参加の受け入れております(受講料:25,000円)。

2.アドラー心理学ベーシックコース(ヒューマン・ギルド 主催)
日 時:4月6.7.20.21日(土日4日間)、土曜 13:30~19:00  日曜9:30~17:00 
講 師: 前半 辻本 絹代 氏(アドラー・カウンセラー)、後半 岩井 俊憲
会 場:JEC日本研修センター 十三
受講料:ヒューマン・ギルド会員60,000円(税込み)、一般64,800円(税込み) 
お申込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/246

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(17

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月18日)は、つくば市内で某企業の研修を行っていました。

実は、10日前にもこの会社の別のグループの研修を担当していました。

2つのグループには、自己受容を巡って大きな隔たりがありました。

前のグループの人たちは、9割が自己否定、今回の人たちは9割が自己受容。

同じ会社の、同じ職種の人たちであっても、こんなに違うのは、私の経験上でも初めてのことでした。

私は、前のグループの印象から研修の力点を大幅に勇気づけに置こうとしていたのですが、そこまでする必要がないと判断しました。

私の強みは、同じ資料を使っていても「フレキシブル」で、まるで違うプレゼンができることです。


リーダーシップ論でよく使われる公式があります。

L=f(l,f,s)

L=リーダーシップ・スタイル
f=関数
l=リーダーの素養
f=部下の成熟度
s=状況

で、「リーダーシップのあり方は、リーダーの素養と部下の成熟度と状況によって異なる」というもので、私はこの公式をカウンセリングにもあてはめています。

この公式を研修に適用すると、「研修のあり方は、講師と受講生と状況次第」ということになるので、同じ講師が研修を担当しても、受講生の個性と状況によってフレキシブルに変えていく必要があるということになります。

このようにして行った昨日の研修、お昼をいただきながら事務局の方、ご参加の管理職の方にお聴きしたら、参加者の地域性の違いかもしれない、ということに落ち着きました。

全体として受講者の反応も抜群で、私は研修も、それに講演でもワークショップ形式で展開しようという信念を強めました。

今日は、神戸での約100人の講演会、ヒューマン・ギルド関係者も多数ご来場です。

会場に入ってくる方々の様子を窺いながら臨機応変に対処するのが楽しみです。

今までの講演スタイルとは一風変えて進めます。

決定版!アドラー心理学であなたの子育てが変わる!「しんぱい」を「しんらい」に変える勇気づけの子育てセミナー
「しんぱい」を「しんらい」に代えることで、子育て中の感情のコントロールに役立つ講座。
WEBからのお申込みの場合のみ、本日の午前中まであと数人お引き受けが可能なようです。

日 時:1月19日(土)14:00~16:00
場 所:神戸市産業振興センター901号室 神戸市中央区東川崎町1-8-4
参加費:3,000円(会場でお支払いください)
主催者:アドラー心理学普及委員会(株式会社グランジュテ高野奈美恵さん他)             
申し込み方法:
1.このイベントページに参加ポチの上、
2.WEBからお申込み下さい
WEBフォーム:https://ws.formzu.net/sfgen/S7091423/


 人気ブログランキングへ 
ります

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(16

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月17日)は、お昼頃『「勇気づけ」でやる気を引き出す!アドラー流 リーダーの伝え方』(岩井俊憲著、秀和システム、1,500円+税)がヒューマン・ギルドに大量に入荷した日です。

Amazonでも発売されています。

「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井俊憲
秀和システム

1月19日(土)14:00~16:00 神戸開催 決定版!アドラー心理学であなたの子育てが変わる!「しんぱい」を「しんらい」に変える勇気づけの子育てセミナー の主催者の 株式会社グランジュテ の代表取締役  高野 奈美恵さん からこの本を当日会場で販売できないか、とのお電話が入り、急遽10冊ほど会場宛に出荷しました。

ご参加の方、是非神戸でお買い求めくださいね(サインも可能です)。

なお、この講座、当日の午前中まで数人、受け入れ可能なようです。

決定版!アドラー心理学であなたの子育てが変わる!「しんぱい」を「しんらい」に変える勇気づけの子育てセミナー
「しんぱい」を「しんらい」に代えることで、子育て中の感情のコントロールに役立つ講座です!
日 時:1月19日(土)14:00~16:00
場 所:神戸市産業振興センター901号室 神戸市中央区東川崎町1-8-4
参加費:3,000円
主催者:アドラー心理学普及委員会(株式会社グランジュテ高野奈美恵さん他)             
申し込み方法:
1.このイベントページに参加ポチの上、
2.WEBもしくはFAXにてお申込み下さい
WEBフォーム:https://ws.formzu.net/sfgen/S7091423/
FAXお申込み:078-202-9582
協 賛:有限会社ヒューマン・ギルド/株式会社グランジュテ/いごこちじかんわたしじかん

この本を早めに読んだ 磯野 茂さん伴走家、ひまわりアスリートクラブ 代表、アドラー・カウンセラー、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー)は、ご自身の フェイスブック に簡単な感想を書いていらっしゃいます。

本日発売!岩井俊憲先生の著書。一足先に読み終えました!
 『「勇気づけ」でやる気を引き出す!アドラー流 リーダーの伝え方』

なお、磯野さんの全文は、2月度のヒューマン・ギルドのニュースレターをお楽しみに願います。

この本がグループ学習に使えることを書いてくれています。


ちなみに私は、この本の「はじめに」に次のように書いています。

本書『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流 リーダーの伝え方』は、アドラー心理学に基づいて、できるだけ平易に、リーダーのあり方、周囲の人とのコミュニケーションのとり方をお伝えする本です。

今までのアドラー心理学で売れている本の中には、ビジネスの現場を本当に理解しているのだろうかと思わせる本がありました。
しかし、この本では、アドラー心理学の基本に忠実でありながらも、よりビジネスの現場で使いやすいように心がけました。

このことはひとえに、アドラー心理学のカウンセリング指導者(30年強の経験)である前に、中小企業診断士として50年近いキャリアを持つ私だからこそ可能だったと自負しております。

さて、この本の構成は、次のようになっています。

第1章 「人を動かす」にはまず自分を変えよう
第2章 なぜ、あなたのチームはうまくいかないのか?
第3章 アドラー流リーダーシップで最強のチームをつくる
第4章 メンバーのやる気を引き出すリーダーの「伝え方」
第5章 困った部下がみるみる変わる! タイプ別アプローチ
巻末資料 リーダー力を高めるアドラー心理学の基礎知識

<以下省略>

どうか、ヒューマン・ギルドにもご注文ください。
他の本を加えて10冊になると、会員の場合、10単位キャンペーンの対象になります。


ところで、つくばに来ようとして牛込神楽坂の駅を目指して大久保通りを歩いていたら、 辻川牧子さん(和楽舎代表、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー)とばったり出くわしました。

辻川さんは、2月11日(月・祝)11:00~13:00に アドラー心理学ゼミナール 「共同体感覚と和のこころ」と題してご講演をくださる方です。

お互いびっくりでした。

 人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(15

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(法人研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド 岩井俊憲です。

昨日(1月16日)は、社員6人で赤城神社に新年のご祈祷に行ってきました。

赤城神社では初めてでしたが、いい体験になりました。


今日(1月17日)は、いよいよ.『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流 リーダーの伝え方』(岩井俊憲著、秀和システム、1,500円+税)の発売日です。

Amazonでも発売されます。

「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井俊憲
秀和システム

ヒューマン・ギルドには、午前中に秀和システムから大量に入荷の予定です。


昨日の17:00~18:15は、
コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル  2階「芙蓉」の間で 東京都中小企業診断士協会 主催 平成31年東京都中小企業診断士協会 新年賀詞交歓会 で「経営に活かせるアドラー心理学」のタイトルで、中小企業診断士を主対象とする講演を行ってきました。

参加者は当初40人くらいとお聞きしていましたが、申し込み者が多くなり100人近くが押しかけてくれました。

内容としては「中小企業診断士に贈るアドラー心理学からの5つのメッセージ」として次の5つを柱にしました。

・マネジメント・カウンセリングのご提案
・人間性の原理にアドラー心理学の考え方を
・目的/目標から発想しよう
・恐怖に代わる信頼によるマネジメント
・経営者を勇気づけよう

私は、講師控室に入らずに、前方の椅子に座って入場してくる人たちを観察しながらある計画を立てました。

「意表を突くこと」です。

ブリーフセラピーでは「混乱技法」というテクニックです。

75分間一方的な講演をセレモニー的に聞いて、時には居眠りでもして過ごそうといいう人たちに混乱を与えると、その後の私のペースで進められます。

いつもの2人か3人一組でのリレーションづくりから入ったのです。

その後も討議・演習を交えながらの展開。

講演をぴたりと終えた後は、名刺交換に8人ほどが列をなして、「勉強になった」と言う方が何人もいました。

講演前に「岩井先生の本を3冊読んでいますよ。診断士にアドラー心理学は必要ですよね」という先輩格の中小企業診断士もいらっしゃいましたし、私の本をスライドで映し出して、「私の本を読んでいる方?」とお尋ねすると、10人近くが挙手。

中小企業診断士でもある私が、中小企業診断士を対象に、アドラー心理学を講義できた貴重な夕べでした。

私がヒューマン・ギルドを会場として行っている、中小企業診断士の勉強会「マネジメント・カウンセリング研究会」の仲間が4人もいて心強かったです。

私の講演後は、隣の会場に場所を移し、新年賀詞交歓会のパーティー。 

会長挨拶に続きご来賓の方々の祝辞などの後に懇談。

様々な方々が名刺交換に来られ、何人かが「講演の内容を使わせていただきます」と言っていました。

昨日は25名ほどの方と名刺交換をした1日でした。

マネジメント・カウンセリング研究会主催一般公開特別講座を5月13日(月)18:30~20:00に行います。

ヒューマン・ギルドで「カトラー心理学」と怪しげに語る加藤保紀さんをパネラーに引っ張り出すことに成功しました。

予約受付が始まっています。

タイトル:「お笑い芸人の表舞台・裏舞台」
出演者:「一本槍(いっぽんやり)」りょうちゃん、村上亮太(松竹芸能所属)
その後、パネルディスカッション「お笑い芸人の裏舞台」
一本槍のお2人+加藤保紀さん(芸能プロダクション 元常務)+岩井
日 時:5月13日(月)18:30~20:00
受講料:500円(税込) 当日会場でお支払いください。
会 場:ヒューマン・ギルド研修室  
内容:若手芸人として売り出し中の「一本槍(いっぽんやり」を迎えて、漫才をご披露いただいた後に、お笑い芸人としての本音を語ってもらうというまたとない企画です。元お笑い芸人でもあった加藤保紀さんにもご登壇いただき、面白い掛け合いになるイベントです。
※講演終了後、有志で懇親会を行います。
申し込み:こちら から

人気ブログランキングへ 

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(14

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ