アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



「だいぶご苦労があったのですね。『ザ・フナイ』の9月号で俊憲さんの文章を読みましたよ」

77・8歳のはずなのに、電話口のその方の声は、まるで40歳代のように若々しい。
老人特有の回りくどさがない。

よく聴き取ると、名古屋弁を感じさせないこともない。名古屋ご出身だからだ。

この声は、私の子どものころよく聴いていた。
我が家にやって来ては、楽しい話を残してくれた。
小学校高学年の私に柔道を教えてくれた。

母の告別式では、弔辞を読んでくださった。
家族ぐるみのつき合いだった。

それもそのはず、その方の結婚に際しては、私の両親が媒酌人を務めた。

私は、その方のことを6月2日のブログ(「月刊『ザ・フナイ』を巡る不思議現象」)でも書いた。

8月30日(土)の9時5分から40分近くお話ししただろうか。そして、PHSの番号を教え、近く再会を誓った。


その方は、1年前には、ほとんど世に知られざる存在だった。
ところが、インターネットで検索すると、出るわ出るわ。

私は早速、船井ビジョンクリエイツにその方のDVDを申し込んだ。

船井幸雄氏は、紹介文でその方のことを次のように書いておられる。

「自筆で書かかれた筆跡を見たり、自分で名前を言うのを聞くと、その人のことがすべてわかるという特別な能力をお持ちのようです。荒井さんは、筆跡や声だけで、その人の体の症状や、精神波動、ソウルカラーまで分かるというから驚きです。荒井さんは気功の修練をすることで、このような能力が身についてきたそうです」

その人の名は、荒井義雄氏。再会が楽しみだ。
6月上旬の時の電話では、「あなたのお父さんがまたご縁を結んでくれた」と、荒井さんはおっしゃっていた。

●荒井 義雄(あらい よしお) 薬剤師
1930年生れ。名古屋市立大学 薬学部卒業。薬剤師、日本東洋医学会員、漢方歴40年。「聖中心道肥田式強健術」から呼吸法、気功を熟達する。「太極の理」タオ、透視術(米国認定)を修得。クンダリニー現象から「意識の構造は幾何学模様の光」を体験。波動 サイコメトリー学会主宰。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨晩は、息子のタクロウ君が高校時代のアメフト部の仲間とカラオケに行ったので、品川での公開セミナー終了後、カミさんと新宿駅で待ち合わせ、ルミネ1の7階のビュッフェレストラン 柿安 三尺三寸箸 ルミネ新宿店で食事をしてきました。



この店は、ご存知の方も多いかと存じますが、80種類以上の料理・デザート・ドリンクメニューから好きなだけチョイスできるビュッフェレストラン。
夕食時の料金は、2,500円(ちなみにランチは1,800円)。



私は、グラスビールと日本酒を飲んでしまったため2プレートしかいただけなかったのですが、周囲を見回すと、女性客が8割、かなりおかわりしています。

ランチョンマットを手にすると、「三尺三寸箸」の由来が書いてありました。

写真では読めないので、下記します。

目の前に並んだすばらしいご馳走の数々。

手元には、三尺三寸(およそ1m)もある長~いお箸。
この箸を使って、あなたならどうやって食べますか?


極楽では、向かい合った相手の口へご馳走を運び、
食べさせてあげるそうです。

地獄では、どうにかして自分の口に持っていこうとして、
いつまでも食べることができないそうです。

「相手の喜びを与えることで、必ずその喜びは返ってくる」
つまり、
「他人のために生きることによって、自分も幸せになれる」
という、仏教の教えから
“三尺三寸箸”の名前を頂戴しました。


(注) 山梨など、新宿を経由してヒューマン・ギルドにいらっしゃる方は、研修修了後、ここで会食をしてお帰りになるのもお勧めです。
17:45ごろから1時間半ほど楽しめますよ。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(8月28日)は、株式会社JIPMソリューション主催の「勇気づけによる小集団活動活性化セミナー」という公開セミナー2日間の1日目を終えてきました。

参加者は、企業のPM(productive maintenance)や小集団活動の担当者が大部分。私としては、日ごろ出会うことがない方々でした。

しかし、研修の相性は抜群によく、自分でも満足の行く成果を提供することができました。

確かに最近でこそなじみがありませんが、私自身は、サラリーマン時代、TQC(全社的品質管理)担当課長を兼務していたことがありますし、さらには、中小企業診断士の資格は「鉱工業部門」で取得し、生産管理はそれなりに勉強してきました。企業の「現場」がかなりわかるのです。

こうしてみると、今でこそぜんぜん関係のなさそうな心理学の世界を生きていますが、かつて学んだり経験してきたことが、無駄でなかったことを実感する機会を得たような気がします。

60歳を過ぎてみると、「人生に無駄はない」とつくづく思います。

ありがたいことです。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )




おはようございます。

「カミさんのフィードバック(3)」に続く新聞ネタ(8月23日付け「MSN産経ニュース」)です。

テレビでエド・はるみさんを観ていると、「この人は、元マナー講師らしいな」と思える雰囲気が漂っています。姿勢もいいし、身のこなしも「いかにも」と感じさせます。

そのエド・はるみさん。明治大学文学部を卒業後、舞台女優を目指したという、異色の経歴の持ち主。新劇からなぜお笑いの世界へ?

遅咲き…ということでつらいことはなかったのだろうか、という質問に対して、あっさり次のように答えています。

 「目標があってやっているので。でも、1度結婚し離婚もしていますから、つらいことはありました。大事なのは、どうとらえるかということ。わかりやすい例でいうと、雨が降っている。じめじめして嫌だなと思うか、この雨が流れて街がきれいになればいいなと思うか。雨はただ降っているだけなのに…」

どうやら彼女は、自己勇気づけの名人であるようです。



コメント ( 10 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(8/25)の午後は、厚木市立北小学校(ヒューマン・ギルドの会員の滝本かな子さんが校長)で20人の先生方を対象に「たちまち授業の腕が上がる講座」を3時間担当してきました。

(滝本校長とのツーショット)

先生方は、乗りに乗ってくれて、3時間があっという間でした。

私の売りは、3時間で授業の腕を上げてしまうことで、デモンストレーション、ペアワーク、グループでのワークや討議を通じて自分自身も他者も驚くほどの成果を上げられるのです。

これが可能になるのも、心理学的な「ある手法」と「勇気づけ」によるものです。

看板に偽りはございません。
疑念をお持ちの方は、8月30日(土)にヒューマン・ギルドで開催する「1日でたちまち授業の腕を上げる講座」にお越しください。
詳細は、ヒューマン・ギルドのホームページの行事案内から。

もうすでに定員に達しているのですが、あと3人だけ枠を作ることが可能です。


話を戻して、感心したのは滝本校長。

ご自宅に咲いた花を研修会場にご用意くださいました。



また、校長室では、お手製のゴーヤの砂糖菓子(アンジェリカ風)。「こりゃおいしい」と言うと、お土産にくださいました。



それだけではありません。
パンジーの押し花がついたクッキーを正式なお土産としてご用意してくださっていました。

滝本校長のお土産に関しては、私以上にうちのカミさんが喜んでくれました。

午後の時間が充実し、講師が楽しめた講座でした。


(注)8月23日のブログ「月刊『ザ・フナイ』9月号にご期待!」でお知らせした本(月刊誌)がヒューマン・ギルドに入荷しました。
そのブログに新たに表紙を記載しましたので、ご参照ください。

私をトップに、野崎友璃香さん(環境・健康意識コラムニスト)、池川明さん(池川クリニック院長/医学博士)、飛谷ユミ子さん(飛谷子ども研究所 主宰)、寺山心一翁さん(有限会社 超越意識研究所 社長)が特集記事を担当しております。

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

だいぶ先の話ですが、11月に朝日カルチャーセンターで下記の概要で講師を務めることになりましたので、お知らせします。

タイトル:「職場に活かす心理学-勇気づけを活用しよう」

日程:11/1、8、22土曜日10::00~11:30  受講料:3回会員・一般とも7,500円

講座内容:心理学を活かし、「気持ちよく仕事をする」「気持ちよく仕事をしてもらう」秘訣を習得します。
「勇気づけ」の理論を身につけ、職場や日常生活の活性化に役立てませんか。
どのように心理学を職場に活かすか解説。講義のほか、職場の環境を良くする人間関係のコツ、聴き上手になる方法などを、受講者同士でのロールプレイを交えてお伝えします。

お申込、お問い合わせは
■工学院大学・朝日カレッジの「職場に活かす心理学勇気づけを活用しよう」のページから
http://www.asahiculture-shinjuku.com/kogakuin/koza/2008/08/0120.html

■今期の工学院大学・朝日カレッジ全講座一覧
http://www.asahiculture-shinjuku.com/kogakuin/koza/


(注)この講座は、朝日カルチャーセンター企画広報部ご勤務の並木哲也さん(会員)のお力添えによって開催の運びとなりました。厚くお礼申し上げます。
また、一般公開しておりますので、ご参加、あるいはご紹介をよろしくお願いいたします。

*同一内容がヒューマン・ギルドの9月度のニュースレターにも掲載されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

勇気づけとつながる「カミさんのフィードバック」ネタを、私のではなく、ヤマ場を超え、閉会式間近な北京オリンピックの話から。

男子4百メートルリレー決勝でラストランを軽やかに駆け抜けた朝原宣治選手(36歳)のカミさんは、元シンクロナイズドスイミング銅メダリスト、奥野史子さん。

 「最後の走りを近くで見守りたい」。史子さんは急遽、北京に行くことを決め、熱気渦巻く「鳥の巣」(国家体育場)で5歳の長女とともにトラックを見つめていました。

朝原選手は、選手生命が長く、アトランタ五輪に出場して百メートルで準決勝進出を果たし、その後も、シドニー、アテネも連続出場しました。

ところが、北京オリンピックまで残り1年となった昨年夏の世界陸上大阪大会後、朝原選手は一度、引退を決めました。

しかし、考え抜いた末に翻意し、北京への挑戦を決断したのです。

その背後には、カミさんのフィードバックがありました。

 「続けようと思うだけど、どう?」と朝原選手。

 「そう言うと思った。ぼろぼろになるまでやったらいいやん」

競技が優先となりがちな生活には「夫であり、父親であることを忘れないで」と注文をつけるのも忘れませんでした。

カミさんのフィードバックにより朝原選手は引退を撤回、北京オリンピックにも出場。男子4百メートルリレーのアンカーとして3番目のゴールを駆け抜けました。見事銅メダル。

その姿を見届ける史子さんの瞳は濡れていました。


カミさんのフィードバックは、朝原選手にとっても最も信頼性が高かったのです。


(注)この話のネタは、8月23日「MSN産経ニュース」(『朝原を支えた妻、奥野史子さんは「手が震えて大泣き」 北京で雄姿焼付け』)を参考にしました。



コメント ( 12 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

8月9日のブログをお読みの方は、ご存知だと思いますが、月刊『ザ・フナイ』9月号に12,000字のうち10,000字ほど書いたところでパソコンのハードディスクの破損のためデータが消失し、一から書き直した原稿が掲載されています。
かなりの力作になりました。

タイトルは、『「陰」のメッセージを読み取ろう』。大部分は、今まで岩井が触れたことがない内容です。

発刊は、船井メディア。

船井幸雄氏の「TOP対談」、連載執筆陣の安保徹(新潟大学大学院教授)、小山政彦(船井総研社長)、副島隆彦(常葉学園大学教授・評論家)、古歩道ベンジャミン(フリージャーナリスト)、等々の各氏に続き、特集「コミュニケーションの不思議」の中で私が19ページに及ぶスペースを担当しています。

概要は、私たちが生きる時を「陽の時」(幸運、好調、順境、活発、健康、得意の時)と「陰の時」(不運、不調、逆境、停滞、不健康、失意の時)に区分し、自らの体験を織り込みながら「成功して不幸になる」ようなケースを「陽の中の陰」とし、その際のメッセージの聴き方として次の心構えを説いています。

① 出来事に耳を傾けよう。
② 感情・感覚のシグナルに敏感であろう。
③ 夢の変化に気づこう。
④ 健康(身体症状)に留意しよう。
⑤ フィードバックに謙虚であろう。

最後には、次のように結んでいます。

あなたの「陰の時」の体験は、あなただけのためではない。現在のあなたの周囲にいる人、あなたがこれから出会う人のために、あなたに必要な体験なのだ。
陰の時は、決して無駄ではない。それは、再出発・再創造のためにかけがえのない時だ。


★月刊『ザ・フナイ』についてのお問い合わせは、フリーダイヤル 0120-271-374 (株)船井メディアまで。
〒108-0075 東京都港区港南2-13-34 NSSII 10F
TEL : 03-5769-3271 / FAX : 03-5769-3200 e-mail : info@funaimedia.com

(注)月刊『ザ・フナイ』9月号(税込価格1,450円)は、ヒューマン・ギルドで取り扱っております。ヒューマン・ギルドのニューレター9月号でも告知します。ご注文ください。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

今日も夜の投稿です。

今日(8月22日)の午前中は、身体の手入れの日。家の近くの3軒のクリニックをハシゴしました。

まず、1軒目は内科。8時40分から9時まで新井五行堂医院(中野区上高田2-9-11、電話:03-3387-0893)へ。
院長の新井先生は元脳外科医。獨協医科大学の助教授などとしてメスを振るわれた後、漢方を学ばれ、漢方を処方する内科医を現在地に開業。3分(あるいは5分)診療とは無縁で、じっくり診察してくださいます。

2軒目は、自転車を走らせ、9時半から10時20分まで東中野のメディカルコートにある原歯科医院(中野区東中野2-27-7 メディカルコート2F、電話:03-3366-5623)のデンタルフィットネスクラブで3カ月に1回の歯の手入れ。
私は、ここで4年前に3本インプラント治療をしました。それ以来ずっとお世話に。

3軒目は、10時35分から11時40分まで同じビルの1階の高田整形外科クリニック(中野区東中野2-27-7 メディカルコート1F、電話:03-3366-5621)で30分のマッサージと五十肩のリハビリ運動療法。


私は、まじめに身体の手入れを怠らないのです。



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




今晩は。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

8月19日(火)、20日(水)と2日間、「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」の夏季特設コースの後半部分のリーダーを務めました。

前にも書きましたが、参加者は、新潟、愛知、山梨からも(後半部分は富山からも)来られ、また、年齢層も多岐にわたりました。

おそらくこれからは、私自身がSMILEのリーダーを担当するのは、ごくごく限られるでしょうから、それだけに思い出に残るSMILEになりました。

今回は、今までにない試みとして、リーガロイヤル・ホテル東京のコルベーユで、最終日の20日に豪華お食事会(昼食)を催しました。





2,000円のコースでビュッフェ・スタイル形式のサラダバーが大人気。
やー皆さん、よく召し上げること!私も負けました。


SMILEの内容もよかったけど、このコースに参加者もご満悦。

今後は、居酒屋やカラオケパブばかりでなくこの方式も使えることが教訓として残りました。

ヒューマン・ギルドは、上品さを目指すのだ。

コメント ( 10 ) | Trackback ( )




今日は。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

いつもとは違った時間帯に投稿します。


ミネソタのアドラー心理学大学院に留学された梶野真さん(mixi)から当地の模様が添付ファイル付きのメールで送られてきました。
ご本人の許可を得てご報告します。

ちなみに、梶野さんは、ジョセフ・ペルグリーノ博士、鶴田恵美子さん、私の推薦状をもとに入学されました。


まずは、大学院の入り口の写真。




大学院と言っても、北米地区にある専門大学院は、日本の大学院のように大学に付属する大学院でなく、大学とは関係なく設立されていて、ビルの一室にあります。
私が1999年に訪れたモントリオール・アドラー心理学大学院も同じでした。

ミネソタのアドラー心理学大学院の中には、次のようなプレートが掲示されていました。
私の超訳によって日本語にしました。



あなたから「勇気とは、何ですか?」と尋ねられたら、私は、次のように答えます。
「勇気とは、進んで失敗のリスクを引き受けること」と。
(クルト・アドラー、アルフレッド・アドラーの長男)


愛とは、感情(情動)の産物ではなく、うまくいっている人間関係の副産物
(ルドルフ・ドライカース)

梶野さんには、これからヒューマン・ギルドのニュースレターに2カ月に1度くらいの頻度で現地の模様をお伝えくださるようお願いしております。

乞う、ご期待!



コメント ( 15 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日は、エアコンもまったく使う必要もなかった快適な日曜日。

エアコンのフィルターも洗い、『文藝春秋』の芥川賞受賞作品の『時が滲む朝』(楊逸)を読みました。

私は、芥川賞受賞作品が掲載された『文藝春秋』を必ず購入(すべて読んでいるわけではありません)していますが、『時が滲む朝』は、感動作です(受賞者インタビューはもっと感動的。涙なしでは読めません)。
まだ書店にありますので、是非お読みください。

その後は、パソコン(時々テレビ)に向かいきりの1日を過ごしました。

データが完全消失と思われたパソコンは、ほとんどのデータの回復を確認できました。

これはおそらく、神様がデータを無碍にしてはいけないと、私にお灸をすえてくれたのでしょう。

回復したデータの数々を感動を伴って確認しつつ、書きかけだった、単行本用の原稿をしっかり書ききろうと決心しました。

また、今までは人頼りにしていたソフトのインストールを自分の手でやりこなしました。時間はかかりましたが、やればできるのですね。

消失していたと思われたメディアプレイヤーの音楽もしっかり残っていたので、ベートーヴェン、モーツァルト、バッハ、ヴィヴァルディのCD20枚ほどから取り込んでいた音楽をウィルコムのPHS(WS011SH)に同期化しました。
これで、通勤途上も、電車の中でも心はコンサート会場気分になれそう。

明日は、外付けのハードディスクのデータを会社のサーバーに保存します。

パソコンのハードディスクの破損をキッカケに、私のパソコンとの新たなつき合いが始まったのです。


北京オリンピックの最中の8月17日は、私の思い出に残る貴重な日曜日でした。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

今日は、珍しい日曜日休みです。珍しく7時40分まで寝ていました。
手帳を見ると、今日以外は、年内で日曜日の休みがありません(平日に適当に休んでいますが)。世のため人のため、勇気の伝道のために働かせていただきます。


さて、カミさんのフィードバックを信頼するのは、彼女に私心がないからこそです。
夫のため、夫の勇気の伝道のために心からのフィードックを提供してくれます。

その表れの1つが6月4日のブログ(「睡眠時見呼吸症候群(2)」で紹介した私のいびきです。これは、自分では気づきません。
お陰さまで、CPAP療法を免れました。

口臭が気になると、「歯医者に行ったら」と勧めてくれます。

身体症状も少しでも異変があると、指摘してくれます。だからこそ、早期に着手でき、「数病息災」状態でいられるのです。


ヒューマン・ギルドのある会員の方が、「妻は、最も身近な対人関係の他人だ」とおっしゃっていたことがあります。
確かに血縁関係にはありませんが、最も身近であることには間違いありません。

カミさんのフィードバックに対して我が家のルールNO1のように「カミさんのフィードバックは、常に正しく、ありがたい」でいられる限りは、家族安泰のようです。
フィードバックもしてもらえなくなったら、おしまいです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

私は、文章を書くときやさまざまな場面でうちのカミさんのフィードバックを謙虚に受けます。 自分の見えない側面を見てくれて、私心なく意見をくれるので、とてもありがたいのです。

自分ひとりの思い込みでブログの記事を書こうとすると、誰かを傷つける可能性が出たり、逸脱の危険性があるため、カミさんのフィードバックを受けることがあります。

ブログのタイトル1つでも、また、内容に関しても「なるほど」と思えることをいつも言ってくれるので、感心します。


我が家でのカミさんのフィードバックの大原則を紹介します。


ルールNO1 カミさんのフィードバックは、常に正しく、ありがたい。

ルールNO2   カミさんのフィードバックに関して、受け入れがたいと思うことがあることも素直に認める。

ルールNO3 フィードバックを受け入れがたいと思ったときは、常にルールNO1に戻る。


カミさんの具体的なフィードバックは、今後、さらにお伝えします。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

パソコンのハードディスクの破損により多くのデータが消失し、『ザ・フナイ』用の原稿を一から書き直さなければならなかったことなどは、7月25日のブログ「勇気を失うことは・・・・」に記したとおりです。

その中には、原稿だけでなく、ペルグリーノ博士から送られていた今年のワークショップのファイル、あと1章を残すだけの某出版社から依頼されていた原稿、多くの研修資料、企画書、画像データ等々限りなく、勇気をさほど失うことはなかったとしても、大変困っていました。
1から出直すとしたら、1年以上かかる情報量でした。


ハードディスクの交換は避けられませんでした。
そこで、せめて旧ハードディスクからデータの取り出しができないものかと依頼していたのですが、音楽情報を残してほとんど戻せることが判明しました。

ほとんど諦めていたところ、このような結果になったのは、嬉しさでいっぱいです。

これもパソコンに詳しいお2人の方の助言によるものでした。

料金は、ハードディスクの交換、旧ハードディスクからデータの取り出しを含めると、10万円を少し上回りますが、私の蓄積してきたデータは、数100万円に相当する価値がありますので、お金には換えられません。

心配してくれた方々、一部のデータをくださった方々にこのブログを借りてお礼申し上げます。

私は、この体験を今後にしっかりと生かすことをお誓い申し上げます。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« 前ページ