アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月30日)は  オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース の2日目を行っていました。

受講者(再受講・補講を含む)が17名であることと、2日目でもあるため距離がぐっと近づいた気がしました。

講座の柱は(1)アドラー心理学の基本的な考え方と(2)ライフスタイル の一部でした。

ベーシックミステイクス(基本的な認知上の誤り)にかかわるクイズもやってもらい、チャットに書き込むワークも行いました。

ご質問・ご意見もかなり出ましたし、ブレイクアウトセッションも活発でした。

ストレッチングに続いて今井一彰先生 開発の「あいうべ体操」も行いました。
(写真もあるのですが、許可を得ていないので、不掲載)

かなりグループの中の一体感、運営側との相互感ができた感じがしました。

講座が終わってからは総合ファシリテーターの 番澤清美さん とオンラインサポート役の 佐藤健陽さん によるフィードバックタイム。

1回目が終わったときには、佐藤さんから20にも及ぶフィードバック(ほとんどネガティブ)を受けましたが、今回はポジティブとネガティブが5つずつ。

ありがたいフィードバックを私は今回の講座の中に生かしました。

私はフィードバックをとても大切にします。

このような直言を拒否する態度が私から出たとしたら、その時から私の成長は止まります。

私は「生涯青春」を謳歌し、「生涯感動」しつつ、「生涯研鑽」を図り、「生涯現役」を志しています。

今日もある人たちに囲まれて「勇気づけ」を受けます。

思いがけない落ち込み要因はありますが、私は自分自身の勇気くじきをすることがありません。

私は新たな決意をしました。

◎アドラー心理学ベーシック・コースの今後の予定は、次のとおりです。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)

 日程:2021年10月-11月コース 10月30.31日.11月13.14日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜10:00-17:30

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244 

◆東京金曜4日間コース(集合型・リアル)

 日程:2021年9-10月コース 9月10.24日.10月8.22日(金

 時間:10:00-17:00

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/477 

◆オンライン開催:金曜コース、日曜コース(6日間)

 日程:2021年7-9月コース7月16.30日.8月6.20日.9月3.17日(全・金)

 日程:2021年10-12月コース10月3.17.31日.11月14.28日.12月12日(全・日)

 時間:全日13:15-17:15 

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859

◆岡山開催(集合型・リアル)

 日程:2021年9月18.19日.10月2.3日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 

 講師:講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)

    永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長、公認心理師、シニア・アドラー・カウンセラー)

 会場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255番地)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/749 

◆名古屋開催(集合型・リアル)

 日程:2021年11月27.28.12月11.12日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 

 講師:三輪克子氏、岩井俊憲(2人の講師が2日間ずつ担当します)

 会場:ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/496 。

◎ベーシック・コース共通

 受講料:会員71,500円、一般77,000円(税込)、再受講30,800円

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(27)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩は20:00から 石波義人さん(劇団四季 俳優、写真右上)、番澤清美さん (写真下)と8月1日(日)10:00~12:00開催の「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」の最終打ち合わせをしました。

配布資料「石波義人 わが役者人生 年譜」をほぼ完成し、石波さんご提供の貴重な写真の数々をパワーポイントに映し出して、両者を確認しながら進めていきました。

おそらくこれまでのイベントでここまで時間をかけたのは稀です。

石波義人さんの、一筋の、悔いなき人生を8月1日(日)に、あるいはカーカイブ録画でお伝えできるのが私と番澤清美さん((当日のファシリテーター 兼 の劇団四季時代についてのインタビュアー)の強い想いです。

劇団四季の創設者の浅利慶太氏の「慣れ、ダレ、崩れ、去れ!」という厳しい指導の言葉(下のスライドの左上、配布資料に全文)もご披露いただけます。

アーカイブ録画もありますので、当日参加の難しい方も是非お申込みのほど。

本日午前中をもって当日参加の申し込み期限とさせていただいていますが、急に参加したくなった方は私自身が土曜日いっぱい対応します。

◎劇団四季俳優の石波義人さんとの対談(オンライン開催)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 タイトル:「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから、演劇の魅力や劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて、俳優の立場から語っていただきます。
 発信方式:オンライン(Zoom)、または後日配信のアーカイブ録画もあります。
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円


もう1つの話題です。

愛知県海部郡蟹江町 民生児童委員(主任児童委員)の馬場俊夫様から蟹江町民生児童委員、子ども福祉部会の研修会で私ののユーチューブ動画について使用許諾をしたことに対してご丁寧なメールが届きました。

7月28日に研修会を開きましたのでご報告させていただきます。

(使用動画 不登校、登校しぶりにどう対応するか ひきこもりに小さなおせっかいを)

コロナ禍の為動画での研修は初めての試みでしたが良い研修会となりました。

当日の研修風景のお写真もいただき、また、このブログでのご紹介も許可もくださいました。

ヒューマン・ギルド配信のYouTubeをこんなふうに役立てていただけるのは、大変うれしく光栄なことでございます。

馬場様、ありがとうございました。


なお、8月配信のYouTubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」は、次のとおりお届けします。

https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA

8月2日配信 生まれ順(誕生順位)でわかるあなたの性格傾向(岩井講師)

8月16日配信 アドラー心理学【目的論】(永藤講師)

8月23日配信 劣等感とのつき合い方(岩井講師)

8月30日配信 【レジリエンス】(永藤講師)

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(26)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩は、20:30から21:30までClubhouseの「グローバル共和国●鹿田昌美×岩井俊憲 出版記念ルーム」に出演しました。

 鹿田昌美(Masami Shikata)さんとの対談がメインで、70冊以上の翻訳実績のある翻訳家で、『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』をこの7月に出されました。

一方の私は、『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社、1,540円)が本日(7月29日)いよいよ発売。

2人の本の発売を記念してのイベントでした。

私が対談をリードするかたちで進め、私は鹿田さんから次の重要なことが学べました。

(1)(一人っ子の子育てとして対人関係のスキルが育ちにくいことに関しては)
0歳から保育園に入れていたので、対人関係のスキルは育っていたし、子どもの100%の愛情を注いでいたので、他の子どもと比べなくてもいいと思っていた。
子育ての過程はとても楽しかった。

(2)(翻訳と執筆の違いは)ゴールが違い、脳の違う部位を使っている感じがした。

(3)親子関係でもっとも大切なことは「信頼」で親は子どもの応援団になることだ。

(4)仕事や日常生活で大切なことは、やることよりもやらないことを選ぶこと。

(5)「困ることがあっても悩まないこと」をモットーにしている。
困ったことがあると、頼り合える関係にある友達に聞くので、悩みにまで至ることはない。

何だか鹿田流の英語超自習法だけでなく、人生に処する態度まで学べた思いがします。

私は、次の3つのことを伝えました。

(1)今や私のメンターになっているタクローの子育てで両親が大切にしたのは、アドラー心理学の「尊敬(リスペクト)」「共感」「信頼」である。

(2)子どもに外発的な動機づけをするのではなく、子どもが本来持ち合わせている「内発的動機づけ」が大切である。

(3)(2)のために心がけたことは「ほめる」ことよりも「困難を克服する活力を与える『勇気づけ』」をメインにすることである(ほめることの弊害についても言及)。

2人の対談を通じて確認できたことは、鹿田さんの『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』と私の『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』の基本トーンは一緒で、「信頼こそが親子間の最大の態度と関係である」と言っていいと思いました。

対談相手の鹿田昌美(Masami Shikata)さんの最初の司会役の大田勉さん、ナビゲーターの加藤まみさん、この機会を導いてくれた松田 望さん、そしてご参加の方々に心から感謝申し上げます。

◆親子編の『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社、1,540円)とカップル編の『アドラーが教えてくれた ふたりの心理学』(青春出版社、770円)の発売を記念してキャンペーンを行います。
この2冊を同時にお申込みの場合、合計2,310円のところを消費税カット、送料込みの2,100円でご提供申し上げます。
ただし、SNSにご感想のシェア、Amazonにレビューのどれかをしていただくことを期待します。
お申し込みは、info@hgld.co.jp にお願いします。

この2冊を読むと、親子関係、カップル関係に相互尊敬・相互信頼が根付きます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(25)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

ソフトボールで日本がアメリカを2-0で破り金メダル。

いったんベンチに入った上野選手が最終回にまたもや登板。
野球との違いをもう1つ学びました。

さて、昨日(7月27日)のこと3つ、本日(7月28日)のこと1つをテーマにします。

1.昨日のこと
(1)戸田久実さん(ブログフェイスブックアドットコミュニケーション株式会社 代表取締役、一般社団法人 日本アンガ―マネジメント協会 理事)からお手紙を添えて新著『怒りの扱い方大全』(日本経済新聞出版、1,760円)をお送りいただきました。

戸田さんは新著をお出しになるたびにお贈りくださいます。
とてもありがたいことです。

私もしっかりと読んで、しかるべきタイミングでこのブログ等でご紹介しております。

(2)南 志野さんが【shin画集「Plasma」】をお届けくださいました。

クラウドファンディングを応援したお礼です。

是非、南 志野さん(Art Studio shin 主宰)のフェイスブックをご訪問の上、応援をお願いしますね。

1冊5,500円+送料でお分けいただけるようです。



エネルギーをもらえる画、癒される画、感性が研ぎ澄まされる画に出会えます。

ヒューマン・ギルドの9月号に発刊を記念した記事を書いていただくようお願いしました。

(3)石波義人さん(劇団四季 俳優)、番澤清美さん と8月1日(日)10:00~12:00開催の「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」の打ち合わせをしました。

夜になってから石波さんから大量の写真と共に今までの役者としての歩み(年譜)と劇団四季の創設者、浅利慶太氏の言葉が送られてきました。

8月1日(日)に資料や映像でお届けできるように今からまとめていきます。

まだまだこの企画をお届けしたい人に届いていませんが、奮闘します。

展開としては、番澤清美さん から劇団四季の魅力をより多く引き出していただくことになりました。
私は、最初の導入部分と劇団 昴時代に戻ってのご活躍部分を担当します。

アーカイブ録画もありますので、当日参加の難しい方も是非お申込みのほど。

◎劇団四季俳優の石波義人さんとの対談(オンライン開催)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 タイトル:「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから、演劇の魅力や劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて、俳優の立場から語っていただきます。
 発信方式:オンライン(Zoom)、または後日配信のアーカイブ録画もあります。
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円

2.本日のこと

今晩、20:30からClubhouseの「グローバル共和国●鹿田昌美×岩井俊憲 出版記念ルーム」に出演します。
URL:https://www.clubhouse.com/event/PbLblej5
日時:7月28日(水)20:30~
テーマ:それぞれの新著の紹介と協力的な家族関係など

対談相手の 鹿田昌美(Masami Shikata)さんは、70冊以上の翻訳実績のある翻訳家で、『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』をこの7月に出されました。

私も鹿田さんからお贈りいただき、早速読みました。


今や本が付箋紙でいっぱいになっています。

一方の私は『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社、1,540円)が7月29日にいよいよ発売で、これも鹿田さんにお読みいただいています。

ヒューマン・ギルドには昨日、50冊ごっそり届きました。

6月に出した『アドラーが教えてくれた「ふたり」の心理学』(青春出版社、770円)とセットで何かキャンペーンを打ち出そうかと思い始めています。

この2冊を読むと、親子関係、カップル関係に相互尊敬・相互信頼が根付きます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(24)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

2020東京オリンピックでは、新種目のスケートボードでの13歳の西矢選手や、卓球混合ダブルスの水谷・伊藤選手の金メダルなどに感動しました。

開催にもたつきがあったり反対意見があったことは承知していますが、素直に喜んでいる私です。

さて、昨日(7月26日)はカウンセリングにご縁があった1日でした。

まず、8月末から8日間で行う アドラー・カウンセラー養成講座  が早くも「満員御礼」となりました。

コロナ感染対策の一環として定員を絞っていることもありますが、「満員御礼」を打ち出すのはいつ以来かな、という感じでとてもありがたいです。

単に傾聴するだけでなく、本人に直面するライフタスクと持ち合わせているライフスタイルの関連をしっかりと把握してサポートするアドラー心理学のカウンセリングがこれからの潮流になるのは間違いありません。


19:45~21:45は、カウンセリング道場(入門編)の2回目を11人の受講者を対象に行いました。

松田 望さん をクライアント役として3人の方にカウンセラー役を担っていただきました。

それぞれに個性が出て、最後には着地点に導くことができました。


ところで、カウンセリングには「共感」と独特の掛け合いなどが必要です。
そのことで2つのことをお知らせします。

1つは、昨晩21:00からYouTubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」で永藤かおるさんが「共感の強制」のタイトルで配信しました。

https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA


1週間前の私がお伝えした「共感について」と共にご覧いただくことをお勧めします。

 

もう1つは、独特の掛け合いのことです。

石波義人さん(劇団四季 俳優)が10月1日開催のイベントについてフェイスブックでお知らせくださいました。

かなり気合が入っています。

開幕から出演している『アラジン』のサルタン役のオーディションの時のことや、稽古中に悩んだこと、また俳優修行時代の出来事などを、主に役に取り組む姿勢という観点からお話ししたいと思っております。
今、そのための資料を作るべく、過去の出演記録や古い手帳を引っ張り出し、舞台の写真や映像などを整理しているところです。

まあ、私の生き方をお伝えしてもどれだけ受講者の興味を惹けるのか分かりませんし、タイトルも大袈裟で恥ずかしいのですが、仕事にも遊びにも一生懸命に取り組むのが私の身上ですから、この新しい試みを成功させたいと思っています。

このFBをご覧の皆様でご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、どうぞご参加くださいませ。

◎劇団四季俳優の石波義人さんとの対談(オンライン開催)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 タイトル:「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから、演劇の魅力や劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて、俳優の立場から語っていただきます。
 発信方式:オンライン(Zoom)、または後日配信のアーカイブ録画もあります。
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円


カウンセリングは演劇同様面白い。
どちらも人生ドラマとの関わりだから。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(23)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

東京オリンピックで選手たちの大活躍に感動する日、ヒューマン・ギルドでは2つの地域で研修を行っていました。

京都では カウンセリング&セラピーの理論と実践

東京では  ELM勇気づけ講座磯野 茂さん が講師)。

私は京都では カウンセリング&セラピーの理論と実践 の報告をします。

この講座は3人の方のご協力で実現しました。

共催者の三輪克子さん、辻本絹代さん、それに京都にお住まいで会場確保などにご献身くださった甲賀彩香さん

講座では、クライアント役の 口野重昭さんに対して参加者の全員でカウンセリング、ライフスタイルの分析、メッセージの発信を通じて徹底的に勇気づけをしました。

ただ、耳障りのいい言葉の羅列ではなく、あくまで困難を克服する活力を与えるために時に厳しいご意見もありました。

口野さんは過去を振り返り、これからの未来に勇気と自信を持って取り組むヒントが得られたことと確信しました。

最後に近い場面では全員に対して、2面前に亡くなったお父様だとしたら現在の口野さんに伝えるメッセージをお願いし、最後は口野さん自身に語っていただきました。

感動シーンでした。

多くの方々とツーショットで、数人で写真を撮りました。


(左から梶田恵子さん、私、春木めぐみさん甲賀彩香さん

春木さんは初日だけのご参加でしたが、ブログに『【レポ】カウンセリング&セラピーの理論と実践』を書いていらっしゃいますので、ご訪問ください。

私のフェイスブック には 布施智美さん古瀬道江さんからタグ付けされていますので、こちらもご参照のほど。

2日間で勇気づけの学びの共同体を体感できたことがとてもうれしいです。


さて、第2の話題です。

今週もヒューマン・ギルドは、さまざまな学びの機会を提供します。

(1)7月26日(月)
タイトル:悩みが軽くなる! ー 「幸せになる“勇気づけ”のコツ」
日時:7月26日(月)12:15~12:50
講師:永藤かおる(ヒューマン・ギルド 取締役心理室長、公認心理師)
https://www.youtube.com/watch?v=RxSvWJYyxj0

このイベントは 岡山開催(集合型)のアドラー心理学ベーシック・コース のプロモーションを目的に開催するものですが、一般の方も参加が可能です。

(2)7月26日(月)
YouTubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA

配信日時:7月26日(月)21:00~
タイトル:共感の強制(永藤かおる講師)

(3)7月28日(水)
グローバル共和国●鹿田昌美×岩井俊憲 出版記念ルーム
URL:https://www.clubhouse.com/event/PbLblej5
日時:7月28日(水)20:30~
テーマ:それぞれの新著の紹介と協力的な家族関係など

(4)8月1日(日)
劇団四季俳優の石波義人さんとの対談(オンライン開催)
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
タイトル:「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」
日時:8月1日(日)10:00~12:00
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから、演劇の魅力や劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて、俳優の立場から語っていただきます。
発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
対談者:岩井俊憲
総合ファシリテーター:番澤清美さん
受講料:2,800円

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(22)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月24日)はヒューマン・ギルド主催(2か所共催)により3か所で集合型研修が行われていました。

宮崎では SMILEリーダー養成講座三宅美絵子さんが講師)の最終日。
九州の各地からご参加の8人が修了。

共催者の 奥津陽子さん から集合写真が送られてきました。

東京では、ヒューマン・ギルドで ELM勇気づけ講座(ELM一般講座、磯野 茂さん が講師)の初日。

こちらは写真がありませんが、10名が受講。


そして、京都では13人の受講者をお招きして カウンセリング&セラピーの理論と実践(東京以外で初開催、私が講師)。

今までに2か所同時開催はありましたが、3か所同時開催は初めてです。

このコロナ禍の時期にに集合型研修を宮崎、京都、東京の3か所で開催できたのも、受講者が集まって学びたい意欲の表れで、アフター・コロナの前兆かもしれません。


ところで私は、京都開催の カウンセリング&セラピーの理論と実践
について報告します。

冒頭にアドラー心理学のカウンセリングで重視され、今回力点を置くのが(1)推量と(2)対話だとして、今までの資料の他に2016年にペルグリーノ博士からご指導を受けた「ソクラテスの対話」メソッドをお伝えしました。

また、クライアント役を 口野重昭さん にお願いし、関係樹立期に大切な情報収集、洞察期のライフスタイルの分析の一部を行いました。

写真は、ライフスタイルを分析中の一幕です。

今日、どんな展開になるのかとても楽しみです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(21)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

いよいよ本日は2020東京オリンピックの開幕式ですね。

その前日の7月22日はヒューマン・ギルドで2つの講座を行っていました。

1.アドラー心理学ゼミナール

2.カウンセリング演習

1.アドラー心理学ゼミナール

進行役としてだけでなく受講生の立場でこんなにためになる講座はめったにありませんでした。

11:00~13:00に 川原 礼子さん(株式会社シーストーリーズ 代表取締役、トレーニングコンサルタント、ELM勇気づけトレーナー、元カリフォルニア州バークレー市「SUSHI KO」女将、元リクルートCS推進室 教育チームリーダー))がハイブリッド型で

『会えない時代のハイタッチな顧客接点 ~メールライティング編~』

のタイトルでご講演をいただきました。

参加者は会場に8名(ヒューマン・ギルドの2人も含む)とオンラインの4名という少人数でしたが、川原さんは最初から一流の研修講師らしく私たちをひきつけました。

会えない時代だからこそのハイタッチな顧客接点 のツールとしてメールの重要性をご指導くださったのです。


(上の3つの写真は会場シーン)


(私のパソコンのZoom画面)

私の学びは、次の数点でした。

(1)メールの決定的な瞬間はお客様とお会いし、いただいたメールへの返信にかかっている。

(2)顧客離れの60%は顧客への無関心

(3)ハイタッチな顧客接点 のプロセスは1)観察→2)想像→3)共感→4)行動

(4)センテンスは50文字以内、改行は30文字以内で 

(5)読みたいメールの5つのポイント(詳細省略)など

この他にもいただいたメールからいただいたメールからしっかりと推量を働かせ相手のニーズにしっかりと応えるメールの書き方のヒントが満載。

とても満足度の高い講座でした。

講師からの内容説明の次の内容に完全に沿った内容でした。

アメリカ・日本と、一貫して顧客対応の最前線で働き続けてきました。
リクルートCS推進室では、厳しい苦情の責任者対応も数多く担当しました。

アドラー心理学の「相手の関心に関心をもつ」「相互尊敬 相互信頼」は、お客様と企業の関係においても言えることだと思います。

今回は、コロナ禍で会えなくなったお客様との関係性を、“メール”でどうつないでいくかアドラー心理学に紐づけてお伝えします。

企業研修でも大いに役立つ講座ですので、ご関心のある方はヒューマン・ギルドにお問い合わせください。
川原さんを講師としてご紹介いたします。

なお、川原さんのためにアドラー・カウンセラー養成講座の同期の 松田 望さん から生花をお贈りいただきました。


(もう一人の同期の 長田 邦博さんと一緒に)

◆次回のアドラー心理学ゼミナール は次のとおり開催します。
私自身が講師で、ハイブリッド型で開催します。

日時:9月23日(木・祝)11:00~13:00
内容:『フリー・トークの会』
講師:岩井俊憲
※講師からの内容説明※
 事前にお寄せいただいたご質問や、当日のご質問、相談についてお答えいたします。
 内容はアドラー心理学だけに限定せず、ビジネスのことでも家族のことでも何でもいいです。
 お申し込みと一緒に事前質問を受け付けますので、申し込みフォームの備考欄に記入していただくか、お申し込み後にメール info@hgld.co.jp へお名前フルネームと一緒に9月23日のゼミナールへの事前質問としてお寄せください。
申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569 


2.カウンセリング演習

14:00~17:00は川原さんも含めた8名で対話型を重視したカウンセリングの進め方をお伝えしました。

<欄外編>

私自身がかなり入れ込んでいる講座のお勧めです。
ご参加の方はきっと、あなたの一貫した人生の道筋を一人の俳優の生き方から学べます。
奮い立つような勇気が得られる講座です。

◎劇団四季俳優の石波義人さんとの対談(オンライン開催)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 タイトル:「わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて」
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから、演劇の魅力や劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて、俳優の立場から語っていただきます。
 発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円


(『アラジン』にサルタン王としてご出演後の石波さんとの会食シーン)

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(20)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

このところさまざまな発信機会をいただいていて感謝感謝の日々です。

ご参加の方々はもとより、特に Clubhouseについては  松田 望さん からご縁を繋いでいただき心からの感謝を表明いたします。

昨日(7月21日)7:30から8:50まで Clubhouse 「経営730」

【経営×アドラー心理学】ゲスト>岩井俊憲氏(ヒューマン・ギルド代表)

としてゲスト出演しました。

瞬間最大時170名がご参加で、ヒューマン・ギルドの関係者も何人もご参加でした。

松田 望さん から個性心理学をやっていらっしゃる 加藤 まみさん にバトンが託され、さらに 「経営730」の主宰者 平野 洋一郎さん (通称pinaさん)に繋いでいただいたのです。

平野さんは、上場会社のアステリア株式会社の創業者であり社長なのですが、とてもフランクな方で、前日(7月20日)の夜の23:00まで、また当日は6:20からメッセンジャーでやり取りをし、 Clubhouse初心者の私に「痒いところに手が届く」対応をしてくださいました。

また、当日も卓越したコーディネーターぶりで私の持ち味から経営とアドラー心理学の接点を引き出してくれました。

さらには、参加者がとても熱心。
私自身の目が覚めるようなご質問が相次ぎ、私のノートはメモでいっぱいになりました。

本当にありがたい体験で、終わってから25人ほどのフェイスブックの友達申請に対して一人ひとりお応えし、さらに平野さんの次のメッセージで感謝をお伝えしました。

まず、事前にまとめた話をするようにご助言いただいていたので、私も要点を絞った話ができました。

第2に、pinaさんの的を射たご質問が私の語りたかったことだけでなくリスナーのニーズに合っていたことが確認できました。

第3に、pinaさんが私の話をしっかり ー 私よりも要領よく ― まとめてくださったので、私も思わずメモを取りたくなりました。

第4に、あれだけの質問が出たにも関わらずしっかりと時間内に収められたコーディネート力からも学ばせていただきました。


次回のClubhouse出演は次のとおりです。

グローバル共和国●鹿田昌美×岩井俊憲 出版記念ルーム
URL:https://www.clubhouse.com/event/PbLblej5
日時:7月28日(水)20:30~
テーマ:それぞれの新著の紹介と協力的な家族関係など


次の話題はYou Tubeのことです。

ヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」のことです。

視聴回数4万2千回、総再生時間 4千時間超え(チャンネル登録者数1,870人)、そろそろスポンサーが付く段階に至りました。

https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA/ 

これも皆様のご支援のお陰と感謝します。


You Tubeについては、You Tubeライブ初の催しを行います。



タイトル:悩みが軽くなる! ー 「幸せになる“勇気づけ”のコツ」
日時:7月26日(月)12:15~12:50
講師:永藤かおる(ヒューマン・ギルド 取締役心理室長、公認心理師)
https://www.youtube.com/watch?v=RxSvWJYyxj0

このイベントは 岡山開催(集合型)のアドラー心理学ベーシック・コース のプロモーションを目的に開催するものですが、一般の方も参加が可能です。

初You Tubeライブにご参加ください。

ちなみに、岡山開催(集合型)のアドラー心理学ベーシック・コースは、次のとおり開催します。

日程:9月18.19日.10月2.3日(土・日)
時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 
講師:永藤かおる/岩井俊憲
会場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255番地)
申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/749 

このようにヒューマン・ギルドは、さまざまな媒体を通じて発信し続けます。

これからも応援のほどよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(20)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

このところご縁をいただいてClubhouseにご招待いただける機会がいくつもありました。

昨日(7月20日)は7:30~8:30に

 鹿田昌美(Masami Shikata)さん (翻訳家、70冊以上の翻訳実績)『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』

田中孝太郎先生(天才キッズクラブ 理事長)『天才キッズクラブ式 最高の教育』

と並んで『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』でグローバル教育共和国で出版記念コラボルームにお招きいただきました。

たくさんの学びがあって、私はノートにいろいろとメモをしました。

私の話に「感動した」とメッセンジャーでお伝えくださった方もいました。

 

今朝は7:30から Clubhouse「 経営730」に出演します。

からお入りください。
中小企業診断士でもある岩井俊憲と経営と心理の両輪の重要性を語ります。
 
【経営×アドラー心理学】ゲスト>岩井俊憲氏(ヒューマンギルド代表)

前後のエピソードは明日のブログで書きますね。

そして、7月28日は『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社)の発刊を兼ねて20:30~ご招待を受けています。
なお、このことは数日後に詳しくお伝えしますね。

それでは、今朝の7:30からに備えます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(19)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月19日)は8月度の YouTubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」の4つのコンテンツを収録しました。

8月2日配信用 生まれ順(誕生順位)でわかるあなたの性格傾向(岩井講師)

8月16日r配信用 アドラー心理学【目的論】(永藤講師)

8月23日配信用 劣等感とのつき合い方(岩井講師)

8月30日配信用 【レジリエンス】(永藤講師)

ヒューマン・ギルドでは無尽蔵なくらいの未発信のコンテンツがあります。


夜は21:00からYouTubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」として「共感について」を配信しました。

共感の対象として相手6割、自分2割、状況2割の説を発表しました。

共感はとかく「相手の関心に関心を持つこと」とだけ捉えられていますが、私は自制心を伴う共感に2割、状況を俯瞰する共感として2割の関心を持つことを提唱したのです。

ご意見があればお寄せください。


ヒューマン・ギルドでは、私が365日中350日ほどブログを更新していますし、2,000人を超える人にメルマガ配信(月に2回)、1,300人の会員に月に1回ニュースレターを発行しています。

ただ、昨日の社内会議にメルマガがもう少し簡素化することを議論しました。


さらにです。

今朝、明朝と私はClubhouseに出演します。

本日は7:30~8:30まで

 鹿田昌美(Masami Shikata)さん (翻訳家、70冊以上の翻訳実績)『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』

田中孝太郎先生(天才キッズクラブ 理事長)『天才キッズクラブ式 最高の教育』

と並んで『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』でグローバル教育共和国で出版記念コラボルームを開催します。

https://www.clubhouse.com/event/MEXy2JYp

間に合う方は是非、お聴きください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(18)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

今朝は昨日(7月18日)の話題の2つのことを書きます。

1.「子育て本の翻訳家」としてご高名の 鹿田昌美(Masami Shikata)さん (翻訳家、70冊以上の翻訳実績)から新著『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』(鹿田昌美著、飛鳥新社、1,540円)をお贈りいただきました。

「どんなに忙しい親でも『英語が得意な子』が育つルールを書籍化!」というところがミソです。

教室に通うことなくCDを味方につけた「おうち英語」を勧める内容なので、お金をかけないレッスン法です。

一部パラパラめくっただけですが、とても興味深い本。

9歳の孫のお母さん(私の娘)に読んでほしいと思いました。

実績として「わが子が10歳で英検2級に合格!」というのは、とてつもないことです。

私なんか社会人になってから英検2級ですから。

Amazonではこんな言葉が見られました。

“がんばらせずに"“教えずに"“お金をかけずに"できる!
「ますます増えるおうち時間」×「高まる英語教育への関心」
いまブームの「英語自宅学習」本、決定版!

3つの「超メリット」!
1.子どもが英語を好きになる!
2.入試で役立つ英語力が身に着く!
3.実際にビジネスで使える英語力が身に着く!


この『子ども英語』の取材記事が朝日新聞globe+にアップされていますので、こちらをご覧ください。
     ↓
https://globe.asahi.com/article/14395901

なお、鹿田昌美(Masami Shikata)さんと明日の7:30からClubhouseでご一緒するのが楽しみです。

本を読み進めておきますね。


2.昨日の10:00~17:30は緊急事態宣言下 アド ラー心理学ベーシック・コース (集合型研修)の4日目を行い、8人(うち再受講1名)が修了しました。



20歳の大学生から60数歳の元ビジネス戦士、男性5人、女性3人のご参加で、私自身も受講者からかなり学べた1日でした。

講座の内容は(1)教育に生かすアドラー心理学と(2)勇気づけの理論。

私は集合型研修の特徴を全面的に生かして、討議だけでなく演習、ロールプレイをソーシャル・ディスタンスを配慮しながら進めました。

<討議シーン>



<ロールプレイ・シーン>

勇気づけによる身体的影響も実感いただきました。

<勇気づけ前>



<勇気づけ後>

前屈が5センチほど深まりました。

最後は「勇気づけメッセージ」を添えた修了証の授与。

オンラインのコースもいいけど、集合型には即興対応の魅力があります。

講座が幕引きになってから数人が別れを惜しむかのようにファミレスに行ったようです。

◎アドラー心理学ベーシック・コースの今後の予定は、次のとおりです。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)

 日程:2021年7月コース 7月3.4.17.18日(土・日) 

 日程:2021年10月-11月コース 10月30.31日.11月13.14日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜10:00-17:30

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244 

◆東京金曜4日間コース(集合型・リアル)

 日程:2021年9-10月コース 9月10.24日.10月8.22日(金

 時間:10:00-17:00

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/477 

◆オンライン開催:金曜コース、日曜コース(6日間)

 日程:2021年7-9月コース7月16.30日.8月6.20日.9月3.17日(全・金)

 日程:2021年10-12月コース10月3.17.31日.11月14.28日.12月12日(全・日)

 時間:全日13:15-17:15 

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859

◆岡山開催(集合型・リアル)

 日程:2021年9月18.19日.10月2.3日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 

 講師:講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)

    永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長、公認心理師、シニア・アドラー・カウンセラー)

 会場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255番地)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/749 

◆名古屋開催(5月開催から11-12月開催に変更になりました。集合型・リアル)。

 日程:2021年11月27.28.12月11.12日(土・日)

 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 

 講師:三輪克子氏、岩井俊憲(2人の講師が2日間ずつ担当します)

 会場:ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/496 。

◎ベーシック・コース共通

 受講料:会員71,500円、一般77,000円(税込)、再受講30,800円

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(17)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月17日)は半分仕事、半分くつろぎの1日でした。

仕事としては、カウンセリングを2件こなし、8月に配信するYou Tubeヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」の2つのコンテンツ作りをしていました。

くつろぎの中での出来事は、カミさんが近所のコロナのワクチン接種をしてきました。

体温も平熱、腕の痛みはあっても副反応が一切ありません。

カミさんは私のところに届いた『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社、1,540円)を読み終えました。

この本は妻、岩井美弥子との共著本ですが、オリジナルの『親と子のアドラー心理学』(キノブックス)の時から出版社の方針で私の単著として出し、今度の本(リライト版)でも踏襲しました。

カミさんの育児日記がベースとなっているので、岩井家の、アドラー心理学にしっかり裏づけられた子育てが書かれています。
それだけにいかに夫婦間・親子間で『信頼』が大事であるかが読み取れます。

ところで、くつろぎのひと時に私たち夫婦のことが紹介されたブログを発見しました。

先日オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コースを終えたばかりの Mak Jusさんのフェイスブックからブログの パリで働く、暮らす、楽しむ 愛され妻を目指す皆様へ にたどり着きました。

昨年の9月16日の私たち夫婦のブログが紹介されていたのです。

何もいらないlままごと日記
https://polianna.exblog.jp/30220459/

2020年9月16日付けブログ この人と結婚して31年:これぞ人生の大快挙
https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20200916

なんてことがないのろけ話ですが、私にとっては「この妻ありて」の日々の活動なのです。

感謝から今日もスタートします。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(16)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月16日)はオンラインでフルに活躍した1日でした。

1.第2期 オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース がスタート

2.ペルグリーノ博士と初のZoomミーテイング

 

1.第2期オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース がスタート

昨日の13:15~17:15は第2期オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース  の第1日目を迎えました。

受講者は16人(再受講の3人を含む)と第1期の1/3の人数でしたが、私としては全員の顔が見えてやりやすかったです。

講座の内容は、次の3つでした。

・オリエンテーションとリレーションづくり
・アルフレッド・アドラーの人と業績
・ライフタスク

初日にも関わらずブレイクアウトセッションをお訪ねすると、とても熱心に討議をされていました。

私は書斎からの配信なので、「アドラー・クイズ」の際に珍しいアドラーの本『器官劣等性の研究』を書棚から取り出して解説をしました。

番澤さんは回答状況に投票機能を使ってくれました。

講座は予定通り終わったのですが、その後に総合ファシリテーターの 番澤清美さん とオンラインサポート役の 佐藤健陽さん によるフィードバックタイム。

佐藤さんは律儀にも20項目を超えるフィードバック(いわゆる「ダメ出し」)を繰り出してくれました。

私には少々めげるところもありましたが、資料、パフォーマンス、講座展開など参考になることばかりで、しっかりとメモを取りました。
総合ファシリテーターして 番澤清美さん 、オンラインサポート役として 佐藤健陽さんをお願いして本当によかった、と思いました。

ご指摘の点はいっぺんに解決できないかもしれませんが、徐々にかたちで示すことをお約束します。

とてもありがたいことです。

2.ペルグリーノ博士と初のZoomミーテイング

20:30からは通訳の 埴原由美さん、ヒューマン・ギルドの 永藤かおるさんと私の3人である方をお待ちしていました。

ところが、その方は30分経過後の21:00に入室、しっかりと日本の思い出などを語るは語る。

ジョセフ・ペルグリーノ博士(ヒューマン・ギルド 最高顧問)でした。

とてもお元気ではあるのですが、ご体調がいまひとつ感がありました。

それにしてもオンライン(Zoom)を通じて13時間の時差がありながらも1時間ほどお話しできたことは大収穫でした。

また今度Zoomミーテイングを開くことをお約束しました。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(15)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日(7月15日)は待ちに待った本が届きました。

『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(岩井俊憲著、方丈社、1540円)

7月29日から書店やAmazonから発売になりますが、それに先んじて著者用に方丈社から届きました。

方丈社は、比較的新しい出版社ですが、次々と重版がかかる本を出しています。

Amazonでは、このように紹介されています。

研修講師・カウンセラーとして、そして数多くの著作を通して、アドラー心理学を長年伝えてきた著者による「子育てへの応用」「子育てへの実践」を展開する心理学実用書。

本書は、具体的には著者夫婦たちによる子育ての体験談をもとに構成される。
常識的な子育てとは一線を画しているが、含蓄のある体験談とともに、アドラー心理学による教育法が展開されている。
さらに、それらの内容に加え、コロナ禍などの情勢を鑑み、「食える子どもに育つ」「コロナ禍のもと、生き抜く力を身につける」などの項目にも触れられ「新しい時代の親子関係」として「家族の話し合い」をもとにした協力的な家族関係へと読者への指針を示している。

アドラー心理学による「子育ての4つのキーワード」、尊敬、共感、信頼、勇気を中心に展開。
オーストリア生まれの精神科医・心理学者、アルフレッド・アドラー(1870ー1937)を祖とするアドラー心理学は現在では、精神医学、心理学、教育、ビジネスなど幅広いジャンルに浸透しているが、その理論と著者自身が家庭で実践した体験が、この本の中には余すことなく生かされている。

アドラー心理学の子育て論の決定版の本で、子どもの行動の目的に着目しているので、子どもを伸ばすチャンスが増える効果が望める。


この本を応援してくださる方がいらっしゃれば、それなりの便宜を図ります。

ヒューマン・ギルドにご連絡をください。

 

2.ラクしてみるみるやせるダイエットのワザ教えます ― ためしてガッテン流ダイエット × アドラー心理学式ダイエット のチラシができました。


「ラクしてみるみるやせるダイエットのワザ教えます ― ためしてガッテン流ダイエット × アドラー心理学式ダイエット」
主 催:ヒューマン・ギルド/協賛:アドラー心理学式ダイエット・プロジェクト・チームメンバー
日 時:9月4日(土)10:00~12:00
発信方式:オンライン(Zoomによる)
講 師:北折一氏(元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク、健康演出アドバイザー)/岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
総合ファシリテーター:番澤清美さん
受講料:3,500円(アーカイブ録画も)
申し込み先:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/918
方 式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画販売もあり)

アドラー心理学式ダイエット・プロジェクト・チームメンバーには、このことで発破をかけました。

どう応えてくれるか。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(14)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ