IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

ハリキリ過ぎた・・・かな?

2018-01-26 14:00:50 | この頃思う事

一番日当たりが良い場所にある「椿」が、ポツリポツリと咲き始めて来ました・・・

 


 


1月23日。
鎌倉に行こう・・・と約束していた友人と、私の都合で取り消してしまったお詫びも兼ねて、静岡に出掛けることになった。
目的の一つは「静岡市美術館」で開催されている「ウエールズ国立美術館展 ターナーからモネへ」だが、も一つの目的として楽しみにしていたのは、美術館のあるビルの最上階にある「フレンチ(?)レストラン」でランチをすることだった。
このレストラン、以前は、結構、フラリと立ち寄れたのに、最近は予約客の貸切で一般のランチ客が断られる傾向に有ったので、まずネットで調べ、多分、大丈夫だろうという判断を持って静岡行の日を決めたけれど、今回も、結局、断られてしまった・・・ちょいギレして、もう、この店に来る事は無いと決める(既に3回くらい連続で断られているからね)。

                  ウエールズ国立美術館所蔵品展

  ←このセットに珈琲を追加注文した

急遽、「浮月楼(徳川最後の将軍慶喜が江戸城明け渡し後に居住した屋敷。現在は割烹料亭)」の「浮殿(プチレストラン)」に変更し、「和食弁当」ランチを食したが、友人はこちらの方が好みだったようだ。

 

という事で、「浮殿」で食事を済ませてから、再び、美術館に戻り、絵画鑑賞を堪能して、定番カフェである「スタバ」に向かい、ゆっくりと、久しぶりの静岡を味わった。
少し早めの午後3時過ぎに静岡を離れたのは、やはり、腰に疲労感を感じたからだ。
我家から最寄駅まで大体30分徒歩(往復60分)、電車に1時間半程(往復3時間)坐り続け、都会(我が町に比べれば格段の都会)の街歩きに3時間余り・・・と、今までノタァ~としていた身には、かなり、ハードな一日だったのだろう。
自宅に戻ると、もう起きては居られずに、畳に平たくなって安静・・・という始末である。

翌日は、甥の青色決算準備で、PC作業5時間あまり。

翌々日には、知人からの緊急電話要請があり、やはり年調関係(1月末期限)の書類作りに、徒歩(往復60分)およびバス(往復20分)で出かけた。

その結果、今日(26日)朝、起き上がる事が辛くて、午前中はダラ寝・・・あぁ、やはり、街歩きはまだ無理だな・・・と実感しているところだ。
幸いにも、この寒さに便乗して、またまや「おこもり生活」を続けられる・・・怠惰な安静!



蕾もフックラ赤みを増して、次々と咲かせる準備をしています、でも・・・今日も、過激な寒さが来ているんですよねぇ・・・

 


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする