行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

今年3回目の佐渡はフェリーでのんびりと

2018年06月09日 | 旅行記・まち歩き
今年3回目の佐渡。
冬もそうだったんだけど、往路にはカーフェリーをチョイス。まあ冬に行った時は、朝イチに急いで渡りたかったためだが、今回は時間があったため、のんびり行こうとの思い。
朝、出張先の東京から始発の新幹線で戻り、一旦会社に顔を出して、午前中にミーティング。昼をお客様とスタッフで食べて、午後から新潟港へ。慌ただしい時間の中で、のんびりフェリーで行くのもいいですよ。
一等船室だと静かだし(イビキがやかましかった)、リクライニングシートでのんびりできる。寝るだけになってしまっている新幹線と違い、あれこれ考えを巡らすのにいい時間、いいスペースだ。
330キロの東京・新潟間を2時間で駆け抜ける上越新幹線。一方、その10分の1ほどの距離を2時間半かけて航行する佐渡汽船のフェリー。どちらが便利かはハッキリしているが、どちらが贅沢かはなんとも言えない。
それにしても船内の客は外国人だらけ。こちらはかなり賑やかで、閉口してしまいますがね。
(すいません、帰りはジェットフォイルでビュンとひとっ飛びでしたが〜)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする