LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

老眼鏡の更新・・・

2016年01月31日 18時36分43秒 | アマチュア無線

 最近半田ごてを温める機会が以前から比べると、大変減ってしまいました。

 アマチュア無線家たるもの、半田ごてを毎日握っているくらいでなくては・・・と思っていたのは、もう四半世紀も前の事・・・。
 最近は、半田ごての先が錆びてしまいました。
 最後の頃に熱中していたのが、ザイログのZ80というCPUをイジクッテいた頃の事でした。

 夢よもう一度ということで、日常二つ使用している眼鏡を持って、もう30年以上も通っている眼鏡屋さんに開店早々出かけました。
 ここは、いわゆるメガネチェーンですが、個人のデータもきちんと保存してあり、店員さんの技術も応対も優れたものです。

 今日は店長のIさんが応対していただけました。
 私の事情を話しましたら、Iさんもご趣味が釣りで、疑似餌や竿まで自作なさるとか・・・・
 日曜日の開店早々からの私にも、丁寧な応対をしていただき、私も以前にフライのタイイングをしていたことがあり、釣りの話で盛り上がってしまいました。

 Iさんも、鉱石ラジオを作っていたことがあり、老眼と半田ごての理由をよく理解しておりました。
 測定用のメガネをかけての、手先の動作もテグスと小さなナットを用意していただき、私自身も老眼と近視界作業の大切さがわかりました。

 そんなこんなで、来週の半ばに新しい老眼鏡が出来てきます。

 また、半田ごてが握れるなんて・・・生牡蠣と純米酒以外にも、至福の時間が増えそうです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑の二次会・・・

2016年01月31日 08時57分24秒 | アメリカンフットボール

 昨日は夕方から息子のアメリカンフットボールの新年会でした・・・

 埼玉の辺境の地から都心に出かけるのは、還暦を越えると本当にきつくなります。
 学生の頃は、お金を節約するのに、池袋からは都内はほとんど徒歩で行動していました。
 
 都内の地形は、山の手を手の甲に例えると、五本の指が尾根上になっていて、以外に山あり谷ありの地形ですが、東は飛鳥山あたりから、本郷台地、四谷、渋谷と、もともとは家康入城以前は、河川に浸食されて老年期を迎えた台地の地形だったのでしょうか。
 
 まあそんなわけで、昨日は埼玉の奥地から、出かけて大学のアメフトのクラブの新年会でした。
 今季のリーグ戦は、7試合ということで、9月から12月までがまた、大変な時期になります。
 一次会は、OBの地方の酒蔵の美味しい吟醸酒をいただきました。
 
 二次会は、離れた馬事公苑で二次会になりました。
 もうそうなると、帰宅は次の日になります。
 朝から血圧が高めだったせいか、もう乗り継ぎはへとへとになりました・・・

 もう、都内での飲み会は、老体をいたわって一次会で早々に帰宅しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする