日々好日

さて今日のニュースは

厚労省発表の23年度出生率は1・20人過去最低となる・出生数も72万人で最小更新

2024-06-06 09:22:30 | Weblog
厚労省が23年度人口動態統計概数を発表した。

それによると女性一人が生涯産む子供の推定、合計特殊出生率は
1・20人と過去最低を更新した。

未婚・晩婚化の拡大が大きく関係して居る様だ

出生数は前年比で4万3482人減で72万7277人で過去最少。

これは23年度政府推計より11年早いペースで減少

猶人口維持の最低出生率は2・07人、婚姻数は50万組を割り
前年比で3万213組減の47万4717組で24年の出生数は70万人を
割る可能性が出て来たとか。

地域別に見ると東京の出生率は0・995人と全国で最低率
次に北海道が1・06人、宮城1・07人と続く
最高は沖縄1・60人で長崎宮崎が1・49人と続く

猶岸田政権の目玉政策少子化対策関連の子育て支援金法が成立
少しは少子化対策になるのではないかと思われる

厚労省発表、実質賃金25ケ月連続減最長更新・中小の賃上げ率3・62%大企業との格差鮮明

2024-06-06 08:48:56 | Weblog
厚労省が4月の勤労統計調査速報を発表した。

それによると一人当たり実質賃金は前年同月比で0・7%減、マイナスは
25ケ月連続減で過去最長を更新したと言う。

大手企業の賃上げで現金給与総額は2・1%増、28ケ月連続となったが
消費者物価指数は2・9%上昇差し引き実質賃金はマイナスとなった

現金給与総額内訳は所定内給与26万4503円、残業代等所定外給与が
2万Ⅰ8Ⅰ円となって居る

同時に今年の春闘の結果が日本商工会議所から発表された。

大企業正社員の賃上げ率は5・58%
中小企業正社員の賃上げ率は3・62%
パートアルバイトは3・43%となって居る

是で大企業と中小企業との格差が鮮明となった。

平均賃上げ率は業種により差があるが、宿泊等除くサービス業が
最も高く、医療介護看護業が最も低かった
猶運輸業は2・52%でした。

パートアルバイトの賃上げ率が高いのは待遇改善で人手不足改善
が大いに関係して居る様だ。



岸田首相が約束した政治改革と裏腹な規制法改正案・首相独断の合意修正案でやっと衆院可決

2024-06-06 08:14:00 | Weblog
裏金事件を受けて政治改革の政治規制法改正は議員立法として提出
されこれで信頼回復としたい岸田首相でした今国会成立を急ぐ余り
党内事情を無視し、公明党とパー券公開限度額で合意し、政策活動費
で維新の会と合意し成立かと思われたが、自民党内の反発や維新の会
との合意内容で揉め修正に次ぐ修正でやっと昨日衆院政治改革特委
で可決衆院通過となった。

首相が約束した政治改革とは程遠く離れたものになった様だ

規制法改正案の今国会成立を約束した首相、相当無理した公明や
維新の会との合議で党内は反発、政治信頼回復は何処かに消えた
改正案成立となった様だ

内閣支持率は何と20%台となってもなお低空飛行で維持して
居るのはもはや奇跡と言う他はない

是では自民党総裁選前の解散は無理、任期満了で行われる衆院
選もヤバクなって来た様だ。
この状況では自民党総裁選で勝ち残れるのか困難視される程に
なった様だ
岸田首相と麻生副総裁や茂木幹事長の間に生じた亀裂が命取り
になりそうだ。