諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の開門調査に関し、國が仲々しないので開門するまで
漁業者に1日45万円を、開門したら干拓営農者に1日49万円の制裁金を、支払えと言う
「間接強制決定」が出され現在貴重な税金からムダ金とも思われる金が支払われて居ます。
そもそもこの開門調査なるものが、全く意味がないものです。
形式的半分開門で何が判ると言うのでしょう。
これは漁業者や佐賀県等が國から莫大な補償金をむしり取ろうとする魂胆が見え見えです。
開門すれば全て解決するとは漁業者も思ってないでしょう。
確かに諫早干拓は有明海に影響を与えた事は確かですがそれが全てとする判決には納得が
行きません。
天候急変や自分たちの乱獲等や各自治体の無計画な埋め立て工事や、海へ汚物流出等々
全てを諫早干拓のせいにして、補償金を奪い取ろうと言う魂胆はエスカレートして最早お互い
引くに引けない処まできてしまいました。
それぞれの言い分はあります。
しかし税金をむしり取ろうとする行為は許せません。
最高裁は國がどうかせよと今回は逃げた事になりますね。
そもそも制裁金を支払えとした佐賀地裁の判決がどうも納得が行きません。
佐賀の漁業者の立場に立っての判決なんでしょうが・・・
國は何時までこの膨大なムダ金を支払い続けねばならないのか?