防衛省は既に米国の新型輸送機オスプレイ導入を確定し予算的措置も取って受け容れ体制万全かと
思われたが、ご存じ様にオスプレイは操縦の難しからか墜落事故多発する曰く付きの輸送機です。
ただ機能は最高で一時に大量の兵員や物資をいち早く運ぶ事が可能で、現在の主力輸送機CH-47
に較べて格段の差があります。
特に中国との尖閣諸島問題では究極の決めフダとして早期導入が検討されています。
オスプレイ導入は、既に予算化され米国の内諾も取り既成の事実となって居ます。
処がそのオスプレイの基地ですが、佐賀県の前知事が、現在経営が厳しい佐賀空港を自衛隊と
共有使用をもちかけました。
是に早速乗った防衛省はこの佐賀空港をオスプレイ発着基地とする意向を伝えた。
此処だと尖閣諸島や先島諸島に有事の場合場所的に問題ないと判断したのでしょう。
さらに防衛省はこの佐賀空港を米軍のオスプレイ訓練基地の一つにしたい意向も発表した。
是には古川元知事も異議を唱え既成の計画がおかしくなりだした。
其処に古川元知事は中央政界入りして国会議員になってしまいました。
次の佐賀県知事はこの問題で白紙の姿勢を示し出したから事は面倒になって来た。
防衛省は既成の事実として本年度予算に用地取得費た地盤改良費を計上して居て用地交渉
を始める段階まで来て居たから余計混乱して来て黄信号が灯り出した。
したたかさは、佐賀県の気風で佐賀人の通った跡には草一本生えないとさえ言われています。
地元住民の反対運動も拡大し、近頃は佐賀空港はLCC発着する事で利用低迷から抜け出せ
る目途も立ち、佐賀県が強腰になって来た様です。
現在自衛隊オスプレイ導入は計画の段階だし、佐賀空港の自衛隊と共有利用も検討段階だと
言うのに、既に佐賀空港オスプレイ基地化は独り歩きしています。
果てさて黄信号が灯った自衛隊のオスプレイ基地決定はどうなるのでしょうね?