日々好日

さて今日のニュースは

70年談話有識者懇侵略明記要望表現は首相判断

2015-07-22 07:47:04 | Weblog

終戦記念日に発表する戦後70年首相談話で何が述べられるか国内外から注目をあびて居ます。

70年談話に向けて安倍首相が設置した私的諮問機関21世紀構想懇談会の有識者メンバーが
最終会合を開き座長達は先の大戦を侵略と明記する方向の報告書を出す意向を決した。

しかし安倍首相は侵略の文言を盛り込む事には否定的で談話の表現には首相の判断に任せる
との事。

大勢は先の大戦を侵略と言う事実を否定して居る人は居ないと断定し侵略ありきで事は決しられ
そう。

結果的には侵略でしたが、日本は当時欧米の植民地支配からアジアを開放して大東亜圏建設
を行うと言う大義名分があった。

今となってはそれは侵略の何ものでもないと言われれば其れまでです。

そのため欧米から受けた数々の仕打ち、日本に開戦させる様に幾つかの仕掛けをした事は今
ハッキリさせられています。

現在の有識者と言われる人達は恐らく戦後生まれが多いでしょう。
当時を知って居る人達は少ないのではないか?

兎に角戦争を起こした日本が悪いと言う事に尽きるのでしょう。

しかし歴史的反省がないと言われるのは一面心外な点もある。

恐らく先の大戦は大半の國が加害国であり被害国であったのではないか?

そう言った意味からはお互い様とも言えるのでは。

侵略と言う言葉の重さから私は軽々しく扱うものでないと言う意見には賛同します。

ただ迷惑を掛けた事は明白な事実ですから反省するが、お詫びの必要は認めないと
言う説に賛成です。

日本は独立国ですから、そう軽々しく動くべきないと言う事には賛成です。

卑屈になる必要はないと思う。
大戦を引き起こしたツケはイヤと言うほど払わされています。

強固なイチャモンをつける韓国・中国も大体同じ様な事を遣って来て居るのだからオカシイ。

韓国は敗戦国の日本が先を行っているのが気に入らないのでしょう。

兎に角日本の戦後の国際貢献や平和国家としての歩みを正当に評価して欲しいと思う。
其れを強調する70年談話には賛成です。



最新の画像もっと見る