火曜日、徳山支部の新人戦でした。先週は合宿もありましたし、女子はほとんど休みなく練習をしてからの大会でしたから記録的なものは全く期待していませんでした。こういう条件の中でどれだけ戦おうとする気迫が出てくるかです。
準備の段階でかなり動きが遅くイライラしました。他校と比べると圧倒的に動いていると自負していますが、目指しているのは「他の学校よりいい」という部分ではありません。気がついて自ら動くという部分が出来なければ意味はないのです。「今までと比べたら…」というつもりはありません。全ては積み重ねです。大会運営を手伝うのは当然。言われて動くようでは話にはなりません。まだまだ不満が残ります。
短距離は男子4人、女子4人しかいません。どちらもリレーを組むギリギリのラインです。今までもかなり勘違いされていましたが、うちは選手の数は圧倒的に少ないです。それでも戦えるて思っています。人数ではなく選手の意識・意欲の問題です。まーまだ足りませんが。
男子は100mと200mでkitamuraが優勝。11秒3と22秒7でした。中学時代は12秒2、24秒2がベストですからかなり強くなっていると思います。出来すぎかなと思う部分もありますが来年の総体路線での光が見えてきました。shinも100mと200mに出場しましたが100mは何故か12秒かかってしまいました。最近の調子であれば間違いなく11秒6位は出るはずです。手動計時ですから…。200mは決勝で24秒0で5位に入りましたがもの足りません。この子の成長がチームとしての本当の成長だと思います。
ハードルはfujinoが2種目で勝ちました。15秒8と59秒1でした。110mHは1台目を引っかけてスピードに乗れませんでしたがその後は持ち直しました。まずまずです。400mH、練習は全くやっていません(笑)。それでも6台目まで15歩でカバーしました。まだ400mの走力が足りませんが非常に面白いと思っています。来年は2種目でインターハイを狙わせたいですね。
リレーはこの3人にikedaを加えて組みました。入学当初は100mが17秒近くかかっていましたが今は100mで13秒1まで走れるようになってきました。この子の最初の走力を知っている人がいたらかなり驚くと思いますね。しかし、リレーはそんなに甘くはありません。バトンミスがありながらも3走まではかなり競ってきました。しかし、アンカーだけで15m以上離されたでしょうか。ここをなんとかしないと来年4継では戦えません。大きい身体を動かすために筋力をかなり上げないと無理です。
男子は比較的順調に強くなってきているかなと感じています。が、まだまだ視野が狭い。自分のことだけしか出来ないという部分が多く見られます。とにかくおとなしい。ここが変わらない限りはもう一回り強くなるのは不可能ですね。どこまで変われるか?そこにかかっています。
また書きます。
準備の段階でかなり動きが遅くイライラしました。他校と比べると圧倒的に動いていると自負していますが、目指しているのは「他の学校よりいい」という部分ではありません。気がついて自ら動くという部分が出来なければ意味はないのです。「今までと比べたら…」というつもりはありません。全ては積み重ねです。大会運営を手伝うのは当然。言われて動くようでは話にはなりません。まだまだ不満が残ります。
短距離は男子4人、女子4人しかいません。どちらもリレーを組むギリギリのラインです。今までもかなり勘違いされていましたが、うちは選手の数は圧倒的に少ないです。それでも戦えるて思っています。人数ではなく選手の意識・意欲の問題です。まーまだ足りませんが。
男子は100mと200mでkitamuraが優勝。11秒3と22秒7でした。中学時代は12秒2、24秒2がベストですからかなり強くなっていると思います。出来すぎかなと思う部分もありますが来年の総体路線での光が見えてきました。shinも100mと200mに出場しましたが100mは何故か12秒かかってしまいました。最近の調子であれば間違いなく11秒6位は出るはずです。手動計時ですから…。200mは決勝で24秒0で5位に入りましたがもの足りません。この子の成長がチームとしての本当の成長だと思います。
ハードルはfujinoが2種目で勝ちました。15秒8と59秒1でした。110mHは1台目を引っかけてスピードに乗れませんでしたがその後は持ち直しました。まずまずです。400mH、練習は全くやっていません(笑)。それでも6台目まで15歩でカバーしました。まだ400mの走力が足りませんが非常に面白いと思っています。来年は2種目でインターハイを狙わせたいですね。
リレーはこの3人にikedaを加えて組みました。入学当初は100mが17秒近くかかっていましたが今は100mで13秒1まで走れるようになってきました。この子の最初の走力を知っている人がいたらかなり驚くと思いますね。しかし、リレーはそんなに甘くはありません。バトンミスがありながらも3走まではかなり競ってきました。しかし、アンカーだけで15m以上離されたでしょうか。ここをなんとかしないと来年4継では戦えません。大きい身体を動かすために筋力をかなり上げないと無理です。
男子は比較的順調に強くなってきているかなと感じています。が、まだまだ視野が狭い。自分のことだけしか出来ないという部分が多く見られます。とにかくおとなしい。ここが変わらない限りはもう一回り強くなるのは不可能ですね。どこまで変われるか?そこにかかっています。
また書きます。