kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

トレーニング

2013-10-02 | 陸上競技
火曜日、この日はトレーニングメインとしました。朝の段階では体幹補強のみ。30分程度しか時間が取れないので最低限の補強としています。もっともっと時間が取れればやりたいことはたくさんあるのですが、やりすぎもどうかと思うので我慢(笑)。

国体出場選手は軽めのウエイトを行ってからメディ投げ。短時間で終わらせました。疲れを残しても仕方ないので必要最小限の刺激を入れることに。調子的にはかなり上がっていると感じています。あとは力を出し切ってもらうことだけです。翌日からの出発になるので細かい打ち合わせをしておきました。今回は私は「ハードルコーチ」という立場で国体と関わることになっているので10月4日の出発になります。うちの選手のレースは4日の10時半ですから見ることができません。あとは短距離コーチにお任せするのみ。アップの内容などの打ち合わせだけはしておかなければいけないと考えていたので時間を取りました。シーズンベストを更新してもらいたいですね。

他の者は中国新人に向けてのトレーニング。先週2回やっているのでそれなりに身体も順応してきているのではないかと思います。今週も2回実施予定。前日に少し走っているのもあるのでこの日は全く走らず。身体づくりメインです。ウエイトを実施している時は所用で練習に参加できませんでした。ウエイト終了後の外補強のから見ることができましたが少し雰囲気が良くなっているのではないかと感じていますね。

種目と種目の間に時間がかかるという問題点は残っていますが「やるときはやる」というメリハリが多少なりと付くようになってきました。練習自体はかなりの負荷です。手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。その中で「きちんとやる」という雰囲気が出てきました。これまでは「早く終わらせよう」という感じがありました。きついですから正確な負荷をかけずに「やってしまう」という練習。それが少しずつ変わってきているのかなと。まだまだ安心はできませんがこのような状況が続けばレベルアップできると思います。

以前やっていたプレート歩行を現在止めています。理由は・・・なんとなくですね(笑)。それなりにやるよりは短時間で負荷をかけるほうが効率が良いという判断です。その場でのプレート補強をしていますがこれはかなり効きます。体幹強化に加えて足の入れ替えも入りますから効果はあります。これは様々なバージョンを考えていくことができるのではないかと思っています。冬期練習に入った時にしっかりと取り入れていきたいですね。

18時前にはメインが終わったのでそのあと手押し車と懸垂などを加えて18時半には終了。早めに終わらせました。時間的には早かったですが負荷はそれなりにかかっているはずです。翌日の筋肉痛などが心配ですが慣れてもらわないと困ります。冬期はもっともっと負荷を増やしていかなければいけないのですから(笑)。

変化が見られ始めた練習となりました。これからが本当に取り組みの意欲が試される。見ていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする