木曜日、この日はトレーニングの日。中国新人までの最後のトレーニングとしました。中国新人に出ない者とは多少差をつけていきたいと思っています。来年を見据えての練習をしないといけない者は今は休んでいる場合ではありませんから。
朝練は久々にBOX補強。見ていると尋常ではないくらい汗をかいています。随分涼しくなってきていて半袖では寒いかなという感じでしたが選手は汗だく。それほど激しい動きをしているわけではないのですが負荷的に高いのかもしれません。その場での練習となりますが股関節中心に動かすトレーニングですから運動量的には多いのかもしれません。1年生はほとんどやったことがないのでタオルを準備していませんでした。この辺りはまだ先を見越した準備ができていません。タオルを部室に持ってきているのですからそれを練習場所に持って来れば終わり。うーん、まだまだです。
午後もトレーニング。中国大会組はしんどいぶぶんだけやらせました。ウエイトとシャフト補強、プレート補強です。これだけでかなりダメージがあります。しかし、火曜日にやった翌日は「筋肉痛になった」という者がいませんでした。単にアピールされなかっただけかもしれませんがやはり慣れてくるのだと思います。こういう部分も考えて冬期には負荷を増やしていかなければいけません。慣れてしまうと効果が激減していしまいますからね。選手にとって精神的に辛い部分はありますがそれでも来年のことを考えると最大限の練習をしておきたいと思います。
シャフト補強などへの取り組みが変わってきた気がしています。以前は「ダラダラ」というか「きつい」というのを前面に出しながら取り組んでいました。とにかく「早く終わらせよう」という感じがありました。しかし、ここ最近は選手同士で動きの確認をしたり重心の移動を大きくしたりと工夫しながら取り組んでいる様子が伺えます。目指すレベルからすればまだまだ声も出ませんし遠いのですが、夏休みと比べると本当に成長したと思います。こういう練習をどれだけ前向きに取り組めるかが重要。
これが継続できるかどうかというのは大きな課題ですが、随分成長したと思っています。この練習が半年きちんとできれば大きなレベルアップは間違いありません。「やらされている」という状況から少しずつ「自分たちのために」という雰囲気になりつつあります。取り組む姿勢が変われば競技力は一気に変わってくると思っています。
色々と思うことがありますがこれは時間があるときに。私は東京へ向かいます。新幹線の中で充電できそうなら更新します。寝るかもしれませんが(笑)。学校の練習は3年生と選手に任せることになります。あとはどれだけ真剣に取り組んでくれるかですね。私がいないから集中して練習できないというのでは意味がありませんから。期待しておきたいと思います。
朝練は久々にBOX補強。見ていると尋常ではないくらい汗をかいています。随分涼しくなってきていて半袖では寒いかなという感じでしたが選手は汗だく。それほど激しい動きをしているわけではないのですが負荷的に高いのかもしれません。その場での練習となりますが股関節中心に動かすトレーニングですから運動量的には多いのかもしれません。1年生はほとんどやったことがないのでタオルを準備していませんでした。この辺りはまだ先を見越した準備ができていません。タオルを部室に持ってきているのですからそれを練習場所に持って来れば終わり。うーん、まだまだです。
午後もトレーニング。中国大会組はしんどいぶぶんだけやらせました。ウエイトとシャフト補強、プレート補強です。これだけでかなりダメージがあります。しかし、火曜日にやった翌日は「筋肉痛になった」という者がいませんでした。単にアピールされなかっただけかもしれませんがやはり慣れてくるのだと思います。こういう部分も考えて冬期には負荷を増やしていかなければいけません。慣れてしまうと効果が激減していしまいますからね。選手にとって精神的に辛い部分はありますがそれでも来年のことを考えると最大限の練習をしておきたいと思います。
シャフト補強などへの取り組みが変わってきた気がしています。以前は「ダラダラ」というか「きつい」というのを前面に出しながら取り組んでいました。とにかく「早く終わらせよう」という感じがありました。しかし、ここ最近は選手同士で動きの確認をしたり重心の移動を大きくしたりと工夫しながら取り組んでいる様子が伺えます。目指すレベルからすればまだまだ声も出ませんし遠いのですが、夏休みと比べると本当に成長したと思います。こういう練習をどれだけ前向きに取り組めるかが重要。
これが継続できるかどうかというのは大きな課題ですが、随分成長したと思っています。この練習が半年きちんとできれば大きなレベルアップは間違いありません。「やらされている」という状況から少しずつ「自分たちのために」という雰囲気になりつつあります。取り組む姿勢が変われば競技力は一気に変わってくると思っています。
色々と思うことがありますがこれは時間があるときに。私は東京へ向かいます。新幹線の中で充電できそうなら更新します。寝るかもしれませんが(笑)。学校の練習は3年生と選手に任せることになります。あとはどれだけ真剣に取り組んでくれるかですね。私がいないから集中して練習できないというのでは意味がありませんから。期待しておきたいと思います。