金曜日から大阪に行っていました。大阪室内陸上に出場するためです。女子2名2が標準記録を突破したので参加することにしました。ランキング的には下の方ですがなんとか戦えたらと思ってやってきました。
結果は小さなエースが8秒00、大きなエースが7秒92と実際の力を出し切ることなく終わってしまいました。なんとも評価し難い結果です。力としては7秒6から7が出せるのではないかと考えていました。ここに関しては私の過大評価だったのでしょうか?先週の集中した時の練習を見ていたらかなり期待できると思っていました。この走りができれば間違いなく戦えると思っていたのですが。
今回のレースは冬期練習の目標として位置付けていました。ここで結果を残そうとかいう話ではなく単調な冬期練習の中に刺激を持たせるために出場を目指していました。上手く行けば戦えるのではないかという気持ちです。昨年の冬期はなんとなく目標も持てずに過ごしていました。練習での質はかなり低い。それでも一人はインターハイへ、もう一人は25秒台に入って中国大会へ。この子達の潜在能力を引き出すためには何か大きな目標が必要だと考えていました。
今回、残念ながら全くと言っていいほど力は出せませんでした。ここには様々な要因が含まれていると思います。指導者としての力不足もあると思います。それでもこの経験から何を学んでくれるかというのが次につながるのです。大会に出たというだけで終わるようなら何も得るものがありません。大きな要因があるのです。
本当に大会に集中できていたか?県総体や中国大会のように「絶対に戦うんだ」という気持ちがあったのか?たんに参加するだけに終わっていないか?ここは本当に大きな部分だと思います。今回のレースやアップを見ていて私自身課題が見つかりました。「何しにきたのか?」という部分です。
同じ県内の選手の様子を見ていました。最初から「優勝しに来ました」と言っていました。「参加する」ために来たのではない。「勝負する」ために来たのです。ここの感覚の差があります。この時点で勝負する前に決着はついていると思います。今回のことで何を選手が感じてくれたか?負けるためにレースに参加するなら競技者にはなれないと思います。最初から勝つ気がないなら全国大会で戦うレベルにはならないのです。ここの感覚がどれだけ持てるか?大きなことだと思っています。
この事に関しては詳しく書いておきたいと思っています。月曜日、かなり思うことがありました。勝つ気がないのであればどれだけ練習をしても無意味。ここからは本当に覚悟が問われるところです。チーム全体が本当の転換期に来ているのではないかと感じています。思うことを書くには少し時間が必要です。
明日以降は時間をかけて書きたいと思います。更新がかなり滞っていました。なかなか時間の確保が難しくて。今から自分のための振り返りをしっかりと行いたいと思います。少し時間をください。
結果は小さなエースが8秒00、大きなエースが7秒92と実際の力を出し切ることなく終わってしまいました。なんとも評価し難い結果です。力としては7秒6から7が出せるのではないかと考えていました。ここに関しては私の過大評価だったのでしょうか?先週の集中した時の練習を見ていたらかなり期待できると思っていました。この走りができれば間違いなく戦えると思っていたのですが。
今回のレースは冬期練習の目標として位置付けていました。ここで結果を残そうとかいう話ではなく単調な冬期練習の中に刺激を持たせるために出場を目指していました。上手く行けば戦えるのではないかという気持ちです。昨年の冬期はなんとなく目標も持てずに過ごしていました。練習での質はかなり低い。それでも一人はインターハイへ、もう一人は25秒台に入って中国大会へ。この子達の潜在能力を引き出すためには何か大きな目標が必要だと考えていました。
今回、残念ながら全くと言っていいほど力は出せませんでした。ここには様々な要因が含まれていると思います。指導者としての力不足もあると思います。それでもこの経験から何を学んでくれるかというのが次につながるのです。大会に出たというだけで終わるようなら何も得るものがありません。大きな要因があるのです。
本当に大会に集中できていたか?県総体や中国大会のように「絶対に戦うんだ」という気持ちがあったのか?たんに参加するだけに終わっていないか?ここは本当に大きな部分だと思います。今回のレースやアップを見ていて私自身課題が見つかりました。「何しにきたのか?」という部分です。
同じ県内の選手の様子を見ていました。最初から「優勝しに来ました」と言っていました。「参加する」ために来たのではない。「勝負する」ために来たのです。ここの感覚の差があります。この時点で勝負する前に決着はついていると思います。今回のことで何を選手が感じてくれたか?負けるためにレースに参加するなら競技者にはなれないと思います。最初から勝つ気がないなら全国大会で戦うレベルにはならないのです。ここの感覚がどれだけ持てるか?大きなことだと思っています。
この事に関しては詳しく書いておきたいと思っています。月曜日、かなり思うことがありました。勝つ気がないのであればどれだけ練習をしても無意味。ここからは本当に覚悟が問われるところです。チーム全体が本当の転換期に来ているのではないかと感じています。思うことを書くには少し時間が必要です。
明日以降は時間をかけて書きたいと思います。更新がかなり滞っていました。なかなか時間の確保が難しくて。今から自分のための振り返りをしっかりと行いたいと思います。少し時間をください。