kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

考査終了

2017-03-07 | 陸上競技
月曜日、この日で学年末考査終了です。長かった(笑)私が長いと感じるのですから生徒はもっと感じるでしょうね。まー無事かどうかは分かりませんが(笑)

この日は翌日の高校入試の関係で午後から校舎内立ち入り禁止。学内は問題なくです。選手は13時30分くらいから練習開始。最初の段階で先日教えてもらったストレッチの確認をさせました。とにかく自分達でできるようにしていきたい。身体に目を向ける時間の確保です。

私はかなりの時間、練習に顔を出す事が出来ませんでした。任せる部分です。この時期は選手に任せる事が増えます。そのためにこちらも「自主性を育てる」という感覚を持たないといけないなと。そんなものは当たり前と言われるのかもしれないのですが。見ていないと手を抜くとか適当にやるという選手ではこれから先の伸びもありません。

久しぶりにアップメニューを実施。ここに関しては以前から自分達で決めさせています。ある一定メニューの中から選択して実施します。ときどき偏っている感じがありますが、バランスよく実施していく事ができるのではないかと思っています。とにかく補強の時間の確保ですね。

時間があるので久々にハードルを使ったドリルを実施しました。少し前までは毎日のよう「やっていたメニューですが、時間の関係で頻度が減りました。動きの習得のためには「ひたすらやらなければいけない」という感覚がありました。今は適度に導入していこうという感じですね。毎日やったら飽きてくるというのもあるので(笑)

慣れ。この部分は考えないといけないと思います。全く出来ない時にはある程度やらないと身につかない部分があります。しかし、出来るようになってくるとそれほど意識しなくてもできるようになる。「練習をこなす」ようになってしまうのではないかと思います。そうなると練習をする意味がなくなってしまう。「動きを徹底する」という狙いがいつの間にか「練習をさせる」事にすり替わってしまう危険性もある。そう考えるようになりました。

そこからはトレーニングへ。シャフトトレーニングとシャフト補強をひたすら。翌日から校内に入れないのでトレーニング系ができません。この日にしっかりとやっておきたいなと。走る練習が中心になるとなかなかトレーニングができません。競技場でもトレーニングはやりたいなと思っていますが器具を使った練習ができません。筋力をしっかりと維持・向上させる。ここは外せない部分だと思いますね。

引き続きおんぶダッシュ系。終わって壁ハードル。私はこの辺りで練習に参加。時間がかかりました(笑)。

スパイクを履いてスキップ走。そこから「これでもか」という感じで加速ドリルを。翌日に競技場でSDをやろうと思っていたのでそのための確認を。ポールとやりはこの時間帯のみ専門練習にしました。走る時間も作りたいなという感じがあったので。

加速ドリルは「スタンディングからの5歩バウンディング」をいれました。しっかりと地面に力を加えたいなという部分と重心を大きく動かしたい。その二つの部分を意識するためにです。ここはまずまず。

最後にDM走を。これは全員で。20mから10mずつ伸ばして60mまで。距離は短いですがしっかりと走ることができたと思っています。

ここ最近、スタートの時男子は「用意、ハイ」のタイミングで出ています。これまで「行きます、用意、ハイ」でした。女子はこのタイミングで出ている。男子はいつの間にか出方が変わっている。この部分でもめていました(笑)。タイミングが合わないのでスタートで戸惑う。可愛いものです(笑)。適当に調整してやらせました。統一した方が良いでしょうから。

また、なぜか分かりませんが男子のポール選手が速い。なんなんだ?一緒に走っている選手より速かったのでリレーメンバーと一緒に走らせました。最初はキャプテンと一緒に走らせたのですがポール選手の方が少し前を走る。女子が「結構速いですよね?!」と客観的に見ている。確かに。

ちょっとイラっとしたので(笑)、1年生エースを投入しました。「so、分かってるよね?!」と念押ししてスタートさせました(笑)。それても結構付いて走ります。明らかに速くなっている。スプリントドリルもほとんどやりません。やっているのはポールの練習と適度なトレーニング。他の者と一緒に走る機会がなかったので気づかなかったのですが走れるようになっていました。

男子キャプテンも「あれ、絶対11秒台で走れるようになっていますよ」と(笑)。スタンディングからのスタートであれば11秒中盤くらいでは走りそうな勢いがあります。バトン練習はそれほど出来ませんがアンカーとして投入することも視野に入れないといけないかなと思っています。

元々緊張するタイプなので試合になると落ち着きがなくなります。そのことを本人に話すと「慣れれば大丈夫です!」とどこから自信が来るのか分からないくらい笑顔で答えていました(笑)おいおい(笑)

少しずつ力がついているのが実感できるのかなと。それで十分なのではないかなと思います。女子エースも以前と比べると加速段階が改善されています。まー今までが酷すぎたのですが(笑)。練習は偉大だなと改めて感じました。

翌日以降の事を伝えて終了。グランドでやるのは選手自身です。こちらが出来ることは限られています。本人たちがどれだけ真剣に競技と向き合えるかが大きいと思っています。やるべき事をきちんとやる。それだけです。

雰囲気的にはかなり明るくなったと思います。これが続いてくれれば良いなと期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする