水曜日。この日も家庭学習日。15時以降は学内に入っても良いということになっていました。私は他の業務があるのでそれくらいがちょうど良いのですが(笑)。色々と考えるともありこの日もあえて自分達で練習をさせることにしました。ポールの練習のこともあるので朝から競技場でやることにしました。メニューは作成して渡しています。あとは本人達がどれくらいやるか。
月曜日から水曜日にかけてかなりハードなメニューにしています。ミニ合宿みたいな感じかもしれません。こういうときには私自身がそばに居て声をかける方が圧倒的に良いと思います。特に何人かはキツくなると気持ちが折れかけます(笑)。それでも最後の最後は自分達でやらないといけない。
月曜日の練習後に少し話をしておきました。実際に試合がある時には私がグランドで何かすることはできません。実際に走るのは選手。この子達が「自分達でやる」という感覚を持たない限りは勝負はできないと思っています。だからこそあえて私がいない所でもやるという感覚を持たせたい。普段はかなり手をかけながらやります。だからこそ「甘え」も出て来る気がします。そうであれば自分達で判断してあれこれやる機会も必要になる。
前日は記録測定などもあったのでかなりの時間がかかったようです。この日も量的には多めにしていました。タータンの上で二日連続ハードな練習をするというのはこの時期からすれば「ありえない」のかもしれません。が、県総体は3日間連続であります。今のうちのスタイルからすると3日目は200mだけなのですが、やはり3日間力を出し続ける機会というのも必要だと思っています。
前の記事にも書きましたが練習スタイル自体を「試合で力を出し切るために」という部分に重きを置くようにしています。フレッシュな状態で高いスピードが出せるというのは当然のこと。そうではない状態で「高いスピードを出す」という部分を重視していこうと。これもmtm先生からのアドバイスを元に。かなりキツイかなという気はしています。絶対に強くなるという気持ちを持たない限りはこういう練習では力は出せないと思います。あえてそういう状況での練習(笑)
前置きが長くなりました(笑)。アップは体幹補強中心。前日にかなり動いていますからもう一度身体を締めるという感覚ですね。移動をあまり伴わない補強をしました。ポールとやり投げは専門練習をしたかったのでこのメニューまでは一緒に。それ以後は別メニューとしました。こちらはメニューを考えることができないので完全にお任せなのですが。
スプリント系はここからドリル系。歩行からもも上げ。動きながらチューブとバーを使った動き。メインは走りにしたかったので本当に簡単なものとしました。で、2度目のハイアップ。タイム設定はしておきましたがロングスプリントに対応できる選手が自分でストップウォッチを持って走ることに。恵まれた環境の中でやること。そこが当たり前ではない。こういう環境下でもしっかりと練習をしていきたいですね。
休憩を兼ねて壁を使ったドリルを実施。少し移動を意識したスティックドリルをやってからスパイクへ。多分この辺りでかなり疲れていたと思います。関係なくやります(笑)。ある意味自分達でやると「メメニューを消化しなければいけない」という感覚になります。私が見ていたらきつそうだったらメニューを減らす可能性もあります。不在時はメニューを減らすことはありませんからかなりキツイと思います(笑)
スパイクを履いてスキップ走とシザース。動きの中で股関節が広がらないなという感じがあったのであえてシザースをやらせました。先日もやったのですがかなり下手。これでは走りの中で大きな動きができなくなります。この手の練習を継続的にやっていくことは必要かなと思いますね。引き続きチューブ5歩まで。
ここからはバトン中心。これが一番スピードが上がる気がします。負荷的にはかなり。最初はパスの確認。数本やって今度は並走。これはスピードを上げた状態でパス。さらには並走パターン3を。以前は30&60の形でやっていましたが今回は60&60の形で。途中の30mを並走。ここはバトンパスなしで「出」の確認です。久しぶりにやっているので感覚的に難しいところもあると思います。これからは頻度を増やしていきたいですね。
スピード刺激を入れながらさらにはバトン合わせ。直線での合わせと各区間での合わせ。これだけでかなりの負荷だと思いますね。絶対に緩めることができないですから。後で話を聞くとバトンが合わないところもあったようです。寒い&強風のためコンディションや走りを調整するのが難しかった様子。だからこそやっておく必要があったなと思いますね。今はミスをしてそれをきちんと調整できる方が良い。まー渡る方が圧倒的に良いのですが。
そこから最後に120m。セット走の形にしました。120m+60m+120m。キツイと思います。単純にこの練習をするのであれば「大したことはない」レベルです。前の練習スタイルであればこれを3セットくらいやっていた。が、今は1セットのみ。これ以上は無理だと思っています(笑)。できるのかもしれませんが。こちらも意図して練習を組み込んでいます。
最後に250m。これも全力勝負。ヘロヘロかもしれませんが。マイルまで意識するつもりはありません。が、対応できるだけの力が必要かなと思っています。ショートスプリント中心にしていますが1本勝負になった時にマイルも。←嘘です(笑)。総合体力としてやはり鍛えておくことも必要かなと。何本も走る必要はないないのかなと考えています。出し切る感じですね。ホームストレートの風が尋常ではなく強かった様子。ホームストレートからスタートするという感じにはならないでしょうから120m以上強風に向かって走るのはきつかったでしょうね。
で、最後の最後に60mの加速走を2本。修正走という意味合いが強い。最後に一番良い動きをして終わる。その感覚の中でトライアルをしておくことで手が抜けません。最後の一押しという感じですかね。
かなり寒かったと思います。さらには強風。この中で練習をする。意味はあると思います。最大スピードで走れたかどうかは分かりにくいですが。天候が良くて条件が良い中で速く走れるのは当然の話。そうでない時にしっかりとやっておきたいと思います。
完全に任せる。見れる時にはしっかりと見ていきたいですね。見ていないので中身のないblogになっているかもしれないですね。お許しを(笑)
月曜日から水曜日にかけてかなりハードなメニューにしています。ミニ合宿みたいな感じかもしれません。こういうときには私自身がそばに居て声をかける方が圧倒的に良いと思います。特に何人かはキツくなると気持ちが折れかけます(笑)。それでも最後の最後は自分達でやらないといけない。
月曜日の練習後に少し話をしておきました。実際に試合がある時には私がグランドで何かすることはできません。実際に走るのは選手。この子達が「自分達でやる」という感覚を持たない限りは勝負はできないと思っています。だからこそあえて私がいない所でもやるという感覚を持たせたい。普段はかなり手をかけながらやります。だからこそ「甘え」も出て来る気がします。そうであれば自分達で判断してあれこれやる機会も必要になる。
前日は記録測定などもあったのでかなりの時間がかかったようです。この日も量的には多めにしていました。タータンの上で二日連続ハードな練習をするというのはこの時期からすれば「ありえない」のかもしれません。が、県総体は3日間連続であります。今のうちのスタイルからすると3日目は200mだけなのですが、やはり3日間力を出し続ける機会というのも必要だと思っています。
前の記事にも書きましたが練習スタイル自体を「試合で力を出し切るために」という部分に重きを置くようにしています。フレッシュな状態で高いスピードが出せるというのは当然のこと。そうではない状態で「高いスピードを出す」という部分を重視していこうと。これもmtm先生からのアドバイスを元に。かなりキツイかなという気はしています。絶対に強くなるという気持ちを持たない限りはこういう練習では力は出せないと思います。あえてそういう状況での練習(笑)
前置きが長くなりました(笑)。アップは体幹補強中心。前日にかなり動いていますからもう一度身体を締めるという感覚ですね。移動をあまり伴わない補強をしました。ポールとやり投げは専門練習をしたかったのでこのメニューまでは一緒に。それ以後は別メニューとしました。こちらはメニューを考えることができないので完全にお任せなのですが。
スプリント系はここからドリル系。歩行からもも上げ。動きながらチューブとバーを使った動き。メインは走りにしたかったので本当に簡単なものとしました。で、2度目のハイアップ。タイム設定はしておきましたがロングスプリントに対応できる選手が自分でストップウォッチを持って走ることに。恵まれた環境の中でやること。そこが当たり前ではない。こういう環境下でもしっかりと練習をしていきたいですね。
休憩を兼ねて壁を使ったドリルを実施。少し移動を意識したスティックドリルをやってからスパイクへ。多分この辺りでかなり疲れていたと思います。関係なくやります(笑)。ある意味自分達でやると「メメニューを消化しなければいけない」という感覚になります。私が見ていたらきつそうだったらメニューを減らす可能性もあります。不在時はメニューを減らすことはありませんからかなりキツイと思います(笑)
スパイクを履いてスキップ走とシザース。動きの中で股関節が広がらないなという感じがあったのであえてシザースをやらせました。先日もやったのですがかなり下手。これでは走りの中で大きな動きができなくなります。この手の練習を継続的にやっていくことは必要かなと思いますね。引き続きチューブ5歩まで。
ここからはバトン中心。これが一番スピードが上がる気がします。負荷的にはかなり。最初はパスの確認。数本やって今度は並走。これはスピードを上げた状態でパス。さらには並走パターン3を。以前は30&60の形でやっていましたが今回は60&60の形で。途中の30mを並走。ここはバトンパスなしで「出」の確認です。久しぶりにやっているので感覚的に難しいところもあると思います。これからは頻度を増やしていきたいですね。
スピード刺激を入れながらさらにはバトン合わせ。直線での合わせと各区間での合わせ。これだけでかなりの負荷だと思いますね。絶対に緩めることができないですから。後で話を聞くとバトンが合わないところもあったようです。寒い&強風のためコンディションや走りを調整するのが難しかった様子。だからこそやっておく必要があったなと思いますね。今はミスをしてそれをきちんと調整できる方が良い。まー渡る方が圧倒的に良いのですが。
そこから最後に120m。セット走の形にしました。120m+60m+120m。キツイと思います。単純にこの練習をするのであれば「大したことはない」レベルです。前の練習スタイルであればこれを3セットくらいやっていた。が、今は1セットのみ。これ以上は無理だと思っています(笑)。できるのかもしれませんが。こちらも意図して練習を組み込んでいます。
最後に250m。これも全力勝負。ヘロヘロかもしれませんが。マイルまで意識するつもりはありません。が、対応できるだけの力が必要かなと思っています。ショートスプリント中心にしていますが1本勝負になった時にマイルも。←嘘です(笑)。総合体力としてやはり鍛えておくことも必要かなと。何本も走る必要はないないのかなと考えています。出し切る感じですね。ホームストレートの風が尋常ではなく強かった様子。ホームストレートからスタートするという感じにはならないでしょうから120m以上強風に向かって走るのはきつかったでしょうね。
で、最後の最後に60mの加速走を2本。修正走という意味合いが強い。最後に一番良い動きをして終わる。その感覚の中でトライアルをしておくことで手が抜けません。最後の一押しという感じですかね。
かなり寒かったと思います。さらには強風。この中で練習をする。意味はあると思います。最大スピードで走れたかどうかは分かりにくいですが。天候が良くて条件が良い中で速く走れるのは当然の話。そうでない時にしっかりとやっておきたいと思います。
完全に任せる。見れる時にはしっかりと見ていきたいですね。見ていないので中身のないblogになっているかもしれないですね。お許しを(笑)