月曜日。前日にかなり雨が降ったのでグランド状態が良くない。これはなかなかです。この日は考査3時間。変則的になっているのでなかなかしんどいなという感じはあります。練習に関しては考査が終わってから食事をとって開始することに。実際の練習時間自体はそれほど長くないので食べずにやっても良いのですが。naoとmichiが練習に参加することになっていたのでそこに合わせて行うことに。刺激を受けながらやる方がお互いプラスになるので。
練習に関して。ここは土曜日の練習の時から色々と考えていました。ここ最近の練習パターン。前半は動きが微妙で後半はかなり動く。ここに明らかに理由があるはずです。身体が温まっていないからと本人たちが言っていたので気にせずにやっていたのですがやはり動きが違う。ここに関しては私自身が考えなければいけないと思います。
選手の感覚的な部分もある。しかし、実際問題スピードが出せない理由が何処かにあるはずです。選手に聞きながらメニューについて再検討しました。アップメニューの再構築。決まり切ったメニューをやり続けるというのではなく「本当に必要なこと」をやっていく。
会議があったのでメニューに関しては選手に任せることに。体幹強化サーキットを実施。そこに今までとは異なる種目を取り入れました。どこかでやっているからという話ではない。うちの選手に必要だと感じたので種目を取り入れました。股関節を使うためにどうするか。その辺りのメニューを考えて入れる。そのかわり他の種目の回数を減らす。バランスをとりながらです。単純に増やせば良いという話ではない。変更部分を太字にして波線を引いていたのですが気づかない者が大多数だったようです。
こう考えると「慣れ」があるから問題点があるのかもしれません。特別意識しなくてもできてしまう。こういう所も変更していく必要があると思いますね。それによりかなり時間が長引いたようでした。私が練習に参加した時にはまだスイッチングランのBでした。このあたりまでは40分程度で終わっておくはずでした。なかなか難しい。久々に道具を使ったスイッチングランをやりました。時間がかかるとしてもこれはやり続けた方が良いなと改めて感じましたね。腕が使えないので身体でタイミングを覚える。必須種目かもしれません。
スタート5歩の時点で男子は切り上げました。女子はもう少し。スイッチングランのタタタを。意識して動きを切り替えるという部分です。本当はもう少しはしりたかったのですが時間がない。ここで終わりにしました。かなり良い走りができていたので取りやめてもいいという判断をしたのもあります。補強サーキットまでは一緒にやることに。女子だけでしたがかなり声が出ていました。自覚だと思いますね。変化を生み出すのは選手自身。
naoとmichiはそのまま練習。卒業式を迎えてもきちんと練習に来ます。当たり前と言われるのかもしれませんが本当に真面目にやります。今の私がやるべきはこの子達が大学に行ってもきちんと走れるようにしておくこと。タイムだけで評価される部分がありますが、様々な動きを時間を身につけてきました。だから走れる。その部分をしっかりとやりたい。うちのように少人数だからできる練習があります。今私にできるのは感覚を本物にしていくこと。与えられた役割を果たしたいと思いますね。
BOXジャンプを行ってから台ジャンプ。この子達に必要な動きを考えて取り入れました。まー出来ません(笑)。分かってはいましたが時間がかかります。すぐに出来るタイプなら苦労しません。naoは特に苦手。感覚を言葉にするというのは最も不得意な部分。どう身体を動かしているのか分からない。だからこちらもあれこれ工夫しながらやります。バリエーションを増やして感覚がつかめるまでやる。
複合走をやろうと思っていたのですが少し二人と相談。やりたい動きを示してメニューと突き合わせる。感覚と動きの部分なので。BとDMを使ってのスキップとシザーズにしました。ここの部分は私がやるわけではありません。実際に走る選手達がどう感じているか。どうしたいか。単純にメニューの負荷が高いからやらないというのではない。なぜそうするか。ここは考えながら感覚を擦り合わせながらやる。他の指導者とは違うのかもしれません。それでも私は私のスタンスがある。労力云々ではなく本当にやるべき事をやる。
最後にTDMを。ここも当初とは予定を変更して。本数を減らしながら動きを確認する。1本1本感覚と動きをすり合わせる。時間がかかる作業かもしれません。これもうちでしか出来ない部分。他校ではなかなかここまで関わらないと思います。うちの最大のメリットですね。私自身が競技が好きなのでその辺りも大きく影響しているとは思います。目の前の選手をどうするか。そこだけです。最後の方で少し動きがまとまってきました。間の時間の使い方なども話をしながら。
練習の中で工夫をしていきたいと思います。そこがどれだけできるか。与えられた事だけをやるのではない。そういう組織づくりをしていきたいと思います。まだまだですが。少しでも改善して良い方向に進んでくれたらと思います。
内容がない?また書けたら書きます。書けたら。