kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

椅子

2019-03-27 | 陸上競技

水曜日の練習中にSoが来てくれました。大学の練習が休みだったとのこと。その時に椅子を持ってきてくれました。これまで使っていた椅子があまりにも壊れそうで気になっていたようです。

これまで使っていた椅子は私が今の学校に赴任した時の夏に購入したものです。当時、国体合宿の途中に「大丈夫?」と言われてふくらはぎを見てみると「静脈瘤」が複数出来ていました。病院に行った方が良いと言われて紹介してもらい日帰り手術を2回しました。

練習中に立っておくのがしんどいというのもあり購入。それ以後、何かあったら座っていました。が、風雨にさらされかなり劣化。座ったら壊れるのではないかという危機感がありながら使っていました。それをSoが気にかけてくれていたようです。

こんな感じ(笑)。分かりにくいと思いますが。かなりくたびれています。
もらった椅子がこちら。

全く違います。高級感がある。いつも椅子の上にスマホを置いているのでいつの日か踏むのではないかという心配があったようです。ドリンクホルダーと台が付いた椅子。私のイメージカラーが赤なのでこれを選んでくれたとのこと。本当にありがたいことです。

気を使ってもらって申し訳ないなと感じます。こうやって気遣ってもらえる。感謝です。大切に使いたいと思います。これまでは外に置いていましたがこれからは部室の中に入れてきちんと管理したいなと。片付け方が難しいのでたたんだりするのは選手に頼もうかなと思います(笑)。壊したら嫌なので。

感謝。本当に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード刺激を入れる

2019-03-27 | 陸上競技

練習について。

ここ最近、結構詰めて練習をしている部分がありました。そういうのも気持がしんどい部分なのかなと。そこでちょっと遊び感覚で。マークアップを。これだけでかなりの負荷になるという話がありますが。遊んでいる中で身体を動かす。マンネリ化する練習の中で別のことを取り入れていく必要がありますね。

久々に軸径をやってからBCT。このあたりはちょっと私が用事でグランドから離れていたのでちょっとどういう状況か分かりません。きちんとできていたのか。まーやるのが当たり前の所がありますから。細かく見ていなくてもできるはずだと。

股関節強化サーキットを実施してセラバンド補強。新入生が練習に参加してくれています。もちろんすべての練習はできません。回数も距離も半分。それでも負荷は多くなります。無理はさせられないなと思っていますから。人数が少ないチームです。一人でも増えてくれるとそれで「戦力」になります。競技力というだけではなく「数は力」の部分。声を出したりなどはできませんが、同じ空間にいてくれるだけで違います。感謝したい。

アジリティもやる。普段やる練習と少しずつ変えていきたいと思っています。毎日毎日同じことはしたくない。ハードル股関節をやって縄跳び。ハードルドリルver2。やりたいことをひたすらやる。ここの部分も大切にしたいと思います。ここからはしつこくしつこく言い続けました。何をやりたいのか。何が狙いなのか。明確にしなければ質が下がります。やるだけの練習にならなようにする。

スパイクを履いてスタート5歩。前半マーク。そして「カーブ直線」を。うちのグランドではほぼ出来ない練習。無理やりマークでカーブを作って実施することに。タータンで練習する時には必ずやります。感覚を作りやすい。シーズンに入るのでそこの部分は大切にしたいなと。最大スピード。その前にトーイングをやって10バトン、25並走、合流走。

そこから補強を少し。シャフトトレーニングを。これは上半身と下半身のタイミングを合わせるために必要な練習だと思っています。走る時に合わせるだけではなくこういう時にも合わせていきたい。DM投げ∞をやって車系。あれこれやるようにしました。

かなり時間がかかりましたが。そこからスイッチング系をやる。少し狭いと感じる者が複数いました。気持ち距離を伸ばすことに。2週間前くらいにかなり詰めました。以前やっていた時よりも2足くらい詰めたのでは?速く動くという感覚の中でやっていく。それに慣れてきたら伸ばして同じように速く動く。重心移動がない中で速く動くのではなくある中で速く動くことは大切だと思いますね。調整していきました。単純に伸ばせば良いというわけではないので。

120-90-60を。走練習として。本当に少ないなと思います。他校の状況が分かりませんがかなり少ない方だと思います。この日は風が向かっていたのでいつもと逆走で。最初からスピードを出して走るためにはやはり追い風の方がいいなと。普段のトラックとは逆のカーブになるのでそこが気にはなりますが、うちのグランドでやるなら環境のことをあれこれ言っている場合ではないなと。やれることをやるしかないので。追い風に助けられてかなり走れていました。

最後に往復走を。これも久しぶりです。距離で追い込む練習も必要かもしれません。うちは距離の練習が苦手。そうなると苦手意識の中でやることになります。そうであれば短い距離で追い込む方がいいかなーと。20秒に1本。T走で往復して普通のスプリントで往復。最後にタタタ。

短時間でかなりの負荷をかけることができます。単純に追い込むというだけが目的ではないですが。それでもこういう練習を時々入れておきたい。気持ちの部分もあると思います。しっかりと負荷をかける中で何を思うか。自分の意思で身体を動かし続ける。妥協しようと思えばいくらでもできる。その時に何をするのか。ここが大切だと思っています。

特別な練習は一切ありません。普通の練習を普通にやっている。それだけです。この手の練習をする意味がどこにあるのか。選手が理解してくれているのか。そこに尽きると思っています。様々な練習をしながら何かを身につけていけたらと思います。

どれだけの方がこのblogに興味関心を持ってくださっているか分かりません。否定的な方もいらっしゃると思いますが見守ってもらえたらと思います。県で入賞するから優遇するというのはない。一生懸命に前向きに取り組んでくれるかどうかは大きなことだと思っています。

こうやって地味にblogを続けていく。そこから何かを生み出せるか。それも分かりません。進みたい。止まりたくない。地方の何の特色もないチームでもできることがある。大きな結果にならないかもしれないですが、いつの日かこの子達がやってきたことが形になることを信じています。

少しずつかもしれません。それでも進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして進む

2019-03-27 | 陸上競技

火曜日。前日の練習が微妙でした。晴れもあれば雨もある。分かってはいます。以前のように声を荒げることはありません。こちらも我慢を覚えています。直線的に取り組みが変わってくれると良いのですがそれは難しい。そうであれば停滞期を迎えながらもその期間をどれだけ短くするか。

前日の練習後にミーティングをしておくように伝えていました。私が介在しておく必要はないと思います。以前、かなり揉めたことがありました。ミーティングをした時に暴言に近い発言があった。その時に「なぜ、顧問がその場にいて話を聞いていなかったのか」と指摘されることがあった。何かをすれば何かを言われる。しかし、自分達で話し合いをするという行為ができないようであれば困るのでは?全て私がやるのは意味がない気がする。分かりませんが。

練習開始前に少し話をしました。登録のこともあったのでそこにも触れながら。「数は力」です。が、うちにはその「数」がない。20人いるうちの2人が中途半端な取り組みをしていても残りの18人がきちんとできれば組織としての方向づけはできます。薄まるからです。しかし、5人のうちの2人がテンションが低かったらどうなるか。練習自体の質は一気に下がります。

本当に少ない人数でやっています。「少数精鋭」という表現になれば良いのですがそこまでの水準には達していません。本当に人数が少ないだけです。この状態で戦っていく。周りから何を言われようと私は今いるメンバーで過去のチームを越えたいと思っています。不可能だと言われるかもしれませんができると思っています。そのためにもう少し選手が自覚を持ってもらいたい。

15分近く話をしたでしょうか。ここ最近の感じからいえば最長だと思います。どれだけ話を理解してくれるのか。意欲の部分。遊んでいるわけではない。「足が痛い」けど練習を頑張った。それで試合の時に「あなたは努力したから2m前からスタートしてもいい」という話になるのであれば「頑張った」というのは評価されると思います。「頑張った」ことで競技面で利得になるのであれば良いのですが、スタートラインに立った時には全員が平等に扱われます。「頑張った勝負」ではない。

陸上競技はシビアです。どれだけ一生懸命に練習をしたとしても「速い者は速い」のです。練習を適当にやっていても速い者は速い。ここはどうにもならない事実。それでもうちとしては「最大限のことをやって強くなる」ことを目指します。簡単な話ではない。中学時代の実績だけで判断される。そうではなくて高校時代にきちんとした練習をして力をつけていけば良いなと感じています。そのことは絶対に譲れない。きちんと話をしておきたいと考えていました。

話をしながら前進することを考えてもらう。話をすればそれが結果につながるとは思いません。「自主的にやる」という方向性は保ちたい。しかし、それだけではない。ある一定方向へ方向づけするこもは必要だと思っています。進む方向が分からなければ何を言って迷うだけ。しっかりとやりたい。

全国的に見てうちは本当に無名。県内でも同様だと思います。私がこうやってblogを書いているので私個人を知っている人はいるかもしれない。もちろん批判的な見方で捉えられている方もいるという自覚の中で。練習に関してはかなり考えてやっています。一冬越えることで別人のように強くなることだってある。単純に練習していたらそれで良いというのではなく目的を持った練習をしていかなければいけないと考えています。そういう部分だけは強豪校と言われる学校や全国レベルの選手がいる学校に負けたくないなと感じています。

話はしました。こういう機会は貴重。コミュニケーションをとるというのは選手同士もですが指導者と選手も。進みたいと思っています。私だけがそういう想いではできない。もっと選手と話をしながら、想いを伝えながらやっていきたいと思います。

とりあえず記録しておきます。やります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする