思うことを。
前の記事の続きというか補足というか。練習をやる。しかし、本当にそれだけでいいのかという話。ここに関してはそれぞれの指導者で考え方が異なると思います。私の考え方が正しくて他の人が間違っているという気はありません。別に自分のやり方を正当化するつもりはさらさらありません。
日常生活の指導。ここはかなり力を入れます。「絶対に競技をやる」という想いがある選手であっても最初の段階ではかなりテコ入れをしなければいけません。卒業生は「競技力」はそれなりにありましたが、「走ったら速い」という部分だけが目立っていました。それ以外は教わっていないという感じが大きくありました。自己中心的。個人競技だからそれが許されるのかもしれません。しかし、そこの部分が「集団の中の個」という部分として認められるのか。違うと思って指導してきました。
「競技を真剣にやりたい」というモチベーションがあれば必要な指導をしても理解してくれます。理解できなければ強くなるというのは不可能だからです。指導しても「変わらない」という者も多く見てきました。それは何故か。「そこまでして競技をやる必要はない」という思いがあるのではないか。適度に身体を動かしてやっていきたいという者に対して「生活指導」をしても「なんでやらなければいけないのか」という感じに受け止められてしまう
「お前のやり方が悪い」という批判もあると思います。今のマスコミ報道のように「一部分の切り取り」をしたらそう捉える人も出てくる。しかし、長い目で見た時に本当に何が指導なのか。何が教育なのか。ここに関してはそれを取り巻く環境がもっと見極めていく必要があると思います。
今、以前のように感情を露わにして注意することはなくなりました。そこまでのエネルギーがなくなっているというのもあるかもしれません。注意したところで変わる気がない者は変わらない。それは事実だと思っています。「なんでそんなことを言われなければいけないのか」と感じられて終わり。指導という意味で何かを変えようとその場にいない限りは「取り組みの姿勢」について話をしても効果はないのかもしれません。そこを求めてその場に立たない者にとっては私の存在は「自分のやりたいようにさせてもらえない」という邪魔者と言えるのかもしれません
結局はこういう基本的な部分がきちんとできなければ「結果」にはつながらないと思っています。「競技には関係ないではないか」と思う人もいると思います。大切なのは「物事に取り組みの姿勢」です。日常生活は適当にやっていて競技場面だけきちんとやろうとしてもできないのです。「少しくらいいいだろう」「ばれることはないだろう」という考え方の者はやはり練習でも力を使いきれません。練習に対して何かしらの「言い訳」をする選手は結局日常生活の中で同じような「言い訳」をしています。100%に近い相関関係があると思っています。
指導してもなかなか変わらない選手がいます。変わろうとしても変わり切れない。最初から変わろうという意思がない選手もいます。ここは正直「無理かな」という気はします。変わろうとして変り切れないのであれば何度かチャンスは与えることができる。もちろん「何度か」ですが。前の記事にも書きましたが同じようなことで指導をする機会がありました。この部分が変われば本当に強くなると思います。ここが変わり切れなければ結果は望めないかもしれません。本人次第だと思います。
これも練習中に話した内容。練習と練習の合間に何をするか。1本走って戻ってくる間の時間。その1本が良ければ同じことを意識して次も動く。良くなければ次は意識を変えなければいけない。そのための間の時間だと思います。単純歩いて帰ってくるだけではない。その話を前日に話していました。この日はもうやらない。もう一度促す。数本はやるがまた忘れる。ここも大きな課題だと思います。
言われたからやる。それは当然だと思います。しかし、本当に結果を出したいと思えばそれぞれがどう考えて動くのかが重要です。自分の動きを変えようと思えば自分自身でやる。その感覚があるか。そして継続できるか。短時間で練習をするチームはたくさんあります。県内と比較する気はありません。意味が違うからです。本気で競技をやっているチームでは時間を無駄にしません。限られた時間の中でやるのであればやはり「無駄をなくす」という意識を持つ必要があります。自然に自分のやるべきことが見えてくるはずです。
結果を求めようと思う。口にするのは簡単です。しかし、それを実現するのは簡単ではない。やろうと思っていてもやりきれない。出し切れない。ここができれば中学時代の実績などは関係なくなります。高校に入って逆転することはある。「取り組みの姿勢」だけを求めても意味がなくなります。本当に必要な技術を身につけながら「取り組みの姿勢」を求めていく。だから逆転現象が起きる。「一生懸命に取り組む」というだけでは結果にはつながりにくい。
この部分は私が思っているだけです。競技さえやればいいじゃないか、取り組みの姿勢さえきちんとしていればいいじゃないか。そういわれたらそこまでです。私の求める方向性とは違います。適度にやって「最大結果を求めたい」というのは私にはできません。ガチガチに型にはめるつもりはありません。ある程度遊びを持たせてやっています。それでもやるべきことはやり続けたい。当然のことだと思います。
書きたいことが上手くまとまりません。それでも昨日感じたとは記しておきたい。自分自身の考えを忘れないようにするためです。進む方向を忘れない。何をするために今競技に関わっているのか忘れない。記しておきます。