話を戻して少し競技のことを。
ここ最近感じていること。やはり競技をしていく中で重要になっていくのは「取り組みの姿勢」だと思います。競技に関してだけを考えると「競技能力」が高い選手には通常の練習をしていても勝てません。最大限の努力ができなくてもインターハイに進む選手はいると思います。「そんなことはない」と否定されるかもしれませんが「事実」としてその部分は存在します。
が、「普通の選手」がどのように戦っていくか。強くなっていくかを考えるとやはり「取り組みの姿勢」だと思います。安定的に練習ができる選手が強くなる。関わる選手にはできるだけ言い続けるようにしています。まーこんな話をしている間は絶対に「強くなることはない」のですが。
人間は「感情」に大きく左右されます。「練習時間」であってもそれ以外の時間に起きた出来事に「感情」が引っ張られていい練習ができない。自分自身は「きちんとできている」と思っていたとしても、周囲からすれば「あーまたか」と感じる部分が多くあります。「自分なりに一生懸命やっている」という選手もいますが、「過去の自分」との比較ではなく「本当に必要なことをやるかどうか」だと思っています。「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」というのは「評価」されるかどうかが重要であって、「勝負する」というプロセスが頭から抜け去っているということになります。「勝つために必要な努力」と「自分なりの努力」は全くの別物です。
調子がいい時は前向きに取り組める。調子が落ちると後ろ向きになる。好きな練習は前向きに取り組める。苦手な練習は後ろ向きになる。即効性がある技術練習は前向きに取り組める。効果が分かりにくい補強や身体作りは後ろ向きになる。この手のことは多く存在します。スピード系はそれほど精神的な負担にはなりませんが、走練習で負荷をかけるときには「嫌だな」という気持ちが大きくなってしぶしぶ走る。耐乳酸の練習では苦しくなってから気持ちが切れる。
が、本当にこういう練習をしていて強くなれるのか。以前は「叱咤激励」という形でなんとかして続けさせようとしていました。が、本当にそれって意味があるのかなという気持ちが大きくなってきています。「強くなりたい」という気持ちがあるとしても、「嫌なことはやりたくない」という気持ちが勝つようであれば結局「大切な場面」で力は発揮できないと思います。どれだけ才能があったとしても発揮できないまま終わってしまう。
結局、「強くなれない」可能性が高いのは「感情のコントロール」ができない選手だと思います。他の選手が結果を出したのに自分だけ出せない。それにより不貞腐れる。思っていたようなレースができない。それにより「やりたくない」という気持ちが大きくなる。この状況でどれだけ練習しても「勝負する」という状況には到達しないと思います。
中国大会の時、色々と話を聞きましたが「戦う前から負けてしまう」という状況が生まれていた選手もあちこちにいたようです。。残念ながら「勝てないな」と思ってレースに臨むような感じでは絶対に勝負できません。「嫌だな」と思うことがあっても「絶対にやり遂げてやる」という気持ちが重要です。
試合の時だけ「一生懸命やる」というのは不可能です。やはり「日常生活」からきちんとやっていく必要があります。毎日の練習の中で「安定した練習」ができるようにならなければ、「非日常」で力を出すことは不可能です。色々とみていると「前向き」に練習ができている選手もいます。そういう選手と一緒に競技ができるというのは本当に幸せだと思います。安定しない練習をどれだけ積み重ねても効果は出ません。「平均的に練習できる」というのではない。試合で出るのは「低いほうの値」だと思っておくべきです。
一時的に「良い練習」ができても、しばらくすると「普通の練習」になる。「努力を継続するのが苦手」という選手もいます。そうであれば「高いレベルを目指す」のは不可能だと思います。「絶対に強くなる」という想いがあれば「嫌だな」と思うことさえ生じないと思っています。必要だからやる。「好きだからやる」「嫌だからやらない」ではない。強くなるために必要だからやるのです。そこの部分が忘れられてしまったら強くなることはない。
自分自身の「感情のコントロール」ができるかどうかは大きなことだと思っています。練習中にふてくされていたり、嫌な練習があったときに態度に出るような選手は決して強くなりません。指導する側も面白くなくなるので「別に指導しなくてもいいな」という気持ちになります。世の中には「常に前向きに取り組む選手」が存在します。その選手に対しての関わり方が自分自身の「指導観」かなと思っています。
「指導すること」は義務ではありません。別にしなくてもいいのです。「絶対に強くなる」と思っている選手がいるならそこに対して「力を貸す」という部分です。やりたくない選手に対してやらせるのは本当に面白くない。「一生懸命やりたい」と思っていてできない選手もいます。そこに対しては「一生懸命になる方法」を話していく必要があると思っています。
まずは「感情のコントロール」です。この意味が分かるかどうか。高いレベルで取り組みが安定するかどうかは大きいと思っています。
まーなんのことか分からない内容になっていますが。記録しておきます。