スポーツには様々な理論的なモノが存在します。技術的なモノ、生理学的なモノ、バイオメカニクス的なモノ等々。研究が進んでいくにつれ新しいものがたくさん出てきます。
現在、その「理論的なモノ」をひたすら勉強しています。半強制的に(笑)。意味があるかどうかは別にしてしっかりと学ぶ経験が少ないので、有意義に使いたいと考えています。講義を受けながら感じた事があるので少し書きます。
理論的なモノと実践的な部分から感じた事。うまく結び付く部分もあります。ここが非常に大事です。基本的に「考える」事が好きなので時間があればひたすら考えています。一般的にみて「とりあえずやるだけ」の指導者が多いのは間違いないと思います。「他校がやっているから」「強い選手がやっているから」という理由であまり考えずにやっている指導者もいます。先日「○○の流しが速かったからうちは流しのスピードを上げた」という話を聞きました。「本質」とは離れています。ここには大切な示唆が含まれていると思います。「走るだけ」の流しには意味がないのは確かです。コントロールできる流しは
高校生レベルだから「練習をする」だけで強くなると思います。技術的な指導が適当でも走っているだけで伸びます。投擲は技術的な要素が高いので指導者の能力によって確実に力の差が出ます。能力を生かし切らない投擲選手はもったいないですね。
話が反れましたが、「モノマネ」だけでは「本質」がつかめていないので効果が上がりません。やるだけで終わってしまう。何故その練習をやるのかがきちんと説明できるかどうかです。「とりあえずやっている」では意味がありません。話を聞くと「今までやっていたから」とか「○○がやっているから」という理由で実施している事が多い。自分なりの意味を付けたり、その場しのぎの説明は出来ますが「本質」とは離れているため、本当の意味での「効果」は得られないはずです。
勿論現場から感じた感覚的なモノも重要です。雰囲気とかではなく、練習を見ていて「これは効果ないな」というのは判断出来るはずです。たくさん走って練習後にぐったりしていたから良い練習だと思っている指導者もいると思います。狙いがあって追い込むのか?ここが大切ですね。女子がグダクダになって走る姿を見かけます。女子のタイプを考えたらどんな練習が効果的か分かる気がします。
長くなりそうなのでまた別に書きます(笑)。中途半端ですね(笑)。
現在、その「理論的なモノ」をひたすら勉強しています。半強制的に(笑)。意味があるかどうかは別にしてしっかりと学ぶ経験が少ないので、有意義に使いたいと考えています。講義を受けながら感じた事があるので少し書きます。
理論的なモノと実践的な部分から感じた事。うまく結び付く部分もあります。ここが非常に大事です。基本的に「考える」事が好きなので時間があればひたすら考えています。一般的にみて「とりあえずやるだけ」の指導者が多いのは間違いないと思います。「他校がやっているから」「強い選手がやっているから」という理由であまり考えずにやっている指導者もいます。先日「○○の流しが速かったからうちは流しのスピードを上げた」という話を聞きました。「本質」とは離れています。ここには大切な示唆が含まれていると思います。「走るだけ」の流しには意味がないのは確かです。コントロールできる流しは
高校生レベルだから「練習をする」だけで強くなると思います。技術的な指導が適当でも走っているだけで伸びます。投擲は技術的な要素が高いので指導者の能力によって確実に力の差が出ます。能力を生かし切らない投擲選手はもったいないですね。
話が反れましたが、「モノマネ」だけでは「本質」がつかめていないので効果が上がりません。やるだけで終わってしまう。何故その練習をやるのかがきちんと説明できるかどうかです。「とりあえずやっている」では意味がありません。話を聞くと「今までやっていたから」とか「○○がやっているから」という理由で実施している事が多い。自分なりの意味を付けたり、その場しのぎの説明は出来ますが「本質」とは離れているため、本当の意味での「効果」は得られないはずです。
勿論現場から感じた感覚的なモノも重要です。雰囲気とかではなく、練習を見ていて「これは効果ないな」というのは判断出来るはずです。たくさん走って練習後にぐったりしていたから良い練習だと思っている指導者もいると思います。狙いがあって追い込むのか?ここが大切ですね。女子がグダクダになって走る姿を見かけます。女子のタイプを考えたらどんな練習が効果的か分かる気がします。
長くなりそうなのでまた別に書きます(笑)。中途半端ですね(笑)。