天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

信州松本・旅行記/2024初冬

2024-12-16 21:00:00 | 旅行記

先週、長野県の松本周辺へ旅行に行ってきました。
実家の近親者6名(男2、女4)のシルバー世代旅行です。

・1日目:(高崎)→ 長野 → 松本 → 松本城 → 美ヶ原温泉(泊)
・2日目:美ヶ原温泉 → 旧開智学校 → 道の駅アルプス安曇野
    → 大王わさび農場 → 松本 → 長野 → (高崎)

■松本城


松本城は近くから見るのは何度かあったのですが、登城するのは初めてかも。
木製の急階段は滑る危険もあり、シルバー世代には大事でした。
城に行く前、昼食に「信州そば」でもと探したのですが、平日休業や売り切れで時間ロス、事前調査が大切。

■美ヶ原温泉
泊まったのはこじんまりと和風割烹旅館。私たち以外の客はなく貸切状態、温泉はぬるめでよかった。
料理は凝った造りのようでしたが、味にうるさい方ではないので何とも・・・。

■旧開智学校


松本市内中心部にあり、戦前生まれの姉たちは、昔の校舎・文献・教科書などに興味を持って見ていました。

■道の駅アルプス安曇野/大王わさび農場
安曇野周辺の観光地ということで訪れましたが、初冬でもあり買い物(おみやげ)以外はそれほど・・・。

     ○ ● ○

70~80代のシルバー世代旅行、近況報告と世間話が中心でしたね。
松本~安曇野からは雪を冠った北アルプスがどこからでも見え、気分高揚です。
若い頃は何度も北アルプスの山々を登りましたが、今は眺めるだけ・・・。

高崎ー松本間はJR新幹線と在来線特急、久しぶりの電車での移動は楽チンです。
長野ー松本間の篠ノ井線では乗務員の切符確認があり、何年ぶりかで見ました。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-12-16):第27期女流棋聖戦挑決/上野梨紗、姉妹対決を制す

コメント

甲斐路・旅行記/2024夏

2024-08-24 21:00:00 | 旅行記

先日、三世代で山梨県へ一泊旅行に行ってきました。

・1日目:自宅 → (関越自動車道・中央自動車道) → 河口湖 → 昼食(ほうとう) →
  富士山パノラマロープウェイ → 遊覧船 → 河口湖ホテル

・2日目:ホテル → 河口湖クラフトパーク → ぶどう狩り → 信玄餅テーマパーク → 自宅

河口湖までは事故渋滞などで1時間ほど遅れたでしょうか、途中、一部雲のかかった富士山が見えました。

昼食の「ほうとう」の店は混んでいましたね。

「富士山パノラマロープウェイ」も混雑、外国の観光客が多かったですね。富士山は山頂部が隠れて残念でした。

翌日は「河口湖クラフトパーク」でステンドグラス、アクセサリー、ミニアクアリウムなどの体験コースにチャレンジしていました。


最近の旅行は体験型が増えていると聞きましたがナルホド・・・。

ぶどう狩りも定番ですが、一時の人気ぶりはないようです。
途中、JAの直売所で桃を購入、スーパーの値段に比べるとかなり安かったようです。

JA直売所の近くに「信玄餅テーマパーク」があるということで入場、混んでいました・・・。

今回、旅の主人公は夏休みの孫たち、思い出づくりも大変ですね。
同行のジジババは疲れた・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-08-24):プロ棋士・四字熟語/中野泰宏、大出公二

コメント

那須・塩原/旅行記

2024-06-12 21:00:00 | 旅行記

先日、那須・塩原へ一泊旅行に行ってきました。
三世代のファミリー旅行です。

・1日目:自宅 → 那須岳ロープウェイ往復 → トレジャーストーンパーク
   → トリックアート → 塩原温泉元湯(泊)
・2日目:塩原温泉元湯 → 那須渓流パーク
   → ショッピグ(ペニーレイン、おかしの城など)→ 自宅

★那須岳ロープウェイ往復
今回は天気がイマイチ、曇天の中での空中散歩となりました。
30年ほど前に訪れたことがあります。その時は登山道を30分以上登りましたが、今回は10分程度で折り返しとなりました。
体力の衰えを実感・・・。

★トレジャーストーンパーク
「宝石さがし」という名目ですが、1センチ前後のパワーストーンを探すもの。
1時間以上いましたが孫たちは興奮気味でしたね。
この手のレジャー施設はこれまで無かった。これもアイディアか・・・。

★トリックアート
子どもたちを驚かせるトリックアート、シニア世代にはドーモ・・・。

★塩原温泉元湯
塩原温泉郷から山道を20分ほど登ったところにある温泉宿、秘湯といってもいいかも。
深山幽谷の雰囲気を満喫。温泉は温めの濁り湯、高齢者には調度よかったですね。
ロビーには7~8匹の猫が闊歩・・・。

★那須渓流パーク
一昔前の遊園地の感じ、レトロ感が漂っていました。
都市部のテーマパークに比べるとダサい感じですが、那須という土地には合っているかも。
施設のスタッフ、素人っぽい点はドーモ・・・。

     ○ ● ○

これまで何度か家族旅行にいきました。
当初は私も旅行計画を立てていたのですが、今は専ら支えられる立場になりました。
出番はスポンサー、「老いては子に従え」・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-06-12):第78期本因坊戦七番勝負第3局/文裕反撃

コメント

沖縄旅行記-2024春

2024-04-07 21:00:00 | 旅行記

先日(4/2~4)沖縄に行っていました。
孫の「春休み・思い出旅行」といったところでしょうか。

・1日目:(自宅)→ 羽田 → 那覇空港 → おきなわワールド(玉泉洞)
     → 本部町・リゾートホテル(泊)
・2日目:ホテル → 美ら海水族館 → 恩納村・リゾートホテル(泊)

・3日目:ホテル → 首里城 → チームラボ沖縄 → 那覇空港   
     → 羽田 → 自宅

■おきなわワールド・玉泉洞(南城市)
玉泉洞(鍾乳洞)は「おきなわワールド」の一部ですが一周するのは長くて大変、最初の1/4ほどは凄いと見ていたのですが、だんだん疲れて同じような景色に飽きてしまいましたたね。

■美ら海水族館
「美ら海水族館」の大スターはジンベイザメ、巨大な魚体を悠々と泳ぐ様は他の水族館には見られない迫力があります。
水族館の他にイルカショーや海ガメ館などありますがジンベイザメ以外はそれほど見応えは感じませんね。

■首里城
2019年10月に火災で正殿が焼失、現在再建中で2年後に復元とのこと、独特の城構えと朱色が特長。もう一度訪れたいという気持ちはムズかな・・・。

■チームラボ沖縄
孫の強い要望で行くことになった「チームラボ沖縄」、コンセプトは「学ぶ!未来の遊園地」。プロジェクションマッピングなどを多用した「デジタルアート」が売りとのこと。ロートルには異世界のようでドーモ・・・。


     ○ ● ○

4/3朝、台湾で地震が発生、沖縄では津波警報でしたが大事に至らずホッと。
美ら海水族館も開館が遅れて予定変更、想定外も旅行ならではか・・・。

食べ物では孫たちが敬遠するゴーヤーチャンプルーはまずまず、沖縄そばは内地の麺に比べるとイマイチかも。

観光客は中華圏のの人たちが多かったですね。沖縄への距離は近いこともあるでしょうね。

それにしても疲れましたね。初日は早朝5時、3日目の帰宅は深夜12時過ぎ、シルバー世代には厳しい・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-04-07):映画「ドラえもん のび太と空の理想郷」

コメント

お盆休み-2023

2023-08-20 21:00:00 | 旅行記

「夏休み・こども囲碁塾(8/14~8/16)」は午前中なので、午後は孫家族と東京観光となりました。

1日目は「浅草」、世界的にも有名で異邦人も多かったですね。
暑くて、歩く距離もハンパなく、たそがれ世代にあの混雑度は耐えられない・・・。

2日目は「池袋・サンシャインシティ」、ショップの多さにも驚きです。
ここもハンパない過密度でマイッタ・・・。

お盆休みという特殊性もありますが、都心の人出はハンパない。
どこからあの群衆が集まってくるのか・・・。
この3日間、よく歩いた、電車・地下鉄もよく乗った、お昼のお店でもよく並びました。
最高潮の人の波に溺れそう・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-08-20):世界最年少のプロ囲碁棋士、小3の藤田怜央さん

コメント

津軽半島・下北半島巡り(2023)

2023-05-23 21:00:00 | 旅行記

先週、青森県の津軽半島、下北半島へ旅行に行ってきました。
実家の近親者5名(男2、女3)のシルバー世代旅行です。

・1日目:(高崎)→ 新青森 → 竜飛岬(津軽半島)
    → 鶴の舞橋(鶴田町) → 五所川原(泊)
・2日目:五所川原 →(むつ湾フェリー)→ むつ市
    → 恐山 → 下風呂温泉(泊)

・3日目:下風呂温泉 → 大間(下北半島)→ 仏ヶ浦
    →(むつ湾フェリー)→ 新青森 →(高崎)

■竜飛岬(津軽半島)
曇り空で風が強く寒かったですね。

石川さゆりの「津軽海峡冬景色」2番
♪ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~
 見知らぬ人が指をさす~

■鶴の舞橋(鶴田町)
夕暮れの景色でしたが、岩木山のシルエットと湖面を跨ぐ木橋の夕景は一見の価値があります。

■霊場恐山
今回、人はまばらでしたね。少し不気味な空気感がありますが、生と死を考える時間が流れるようで・・・。
 恐山 心と見ゆる湖を
  囲める峰も 蓮華なりけり
          桂月


■下風呂温泉

海辺のひなびた温泉、海鮮料理は丁寧な作りで舌つづみを打ちました。

■大間崎
本州最北端の地、大間マグロはテレビによく出ていますね。
北海道も海峡を隔て薄っすらと見えました。

■仏ヶ浦
遊覧船には乗らず車窓から断崖絶壁を遠望、海岸から見るのは大変そう・・・。

     ○ ● ○

十数年前にバス・ツアーで津軽・下北は訪れていますが、今回は気心の知れた集まり、愉快な旅でした。

最初のアクシデントは、東北新幹線「はやぶさ」が架線に蛇が巻き付いたとかで2時間遅れ、1日目の計画は半分カット・・・。

温泉は五所川原温泉と下風呂温泉、白濁の湯で体に良さそうですが熱い。青森県人は「お熱いのがお好き」・・・?

名所巡りはレンタカーでの移動です。車中、女子部隊のお喋りはとどまるところを知らず延々と・・・。お蔭で多方面の生活情報を耳にすることができました。

非日常の3日間、日ごろのストレスは幾分解消・・・?

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-05-23):プロ棋士/勝ち星ランキング(2022/5/20現在)

コメント

草津温泉/ゆけむり紀行

2023-02-22 21:00:00 | 旅行記

先週の土日、草津温泉へ一泊旅行に行ってきました。

・1日目:自宅 → 草津温泉旅館(湯畑夕景散策、宿泊)
・2日目:旅館 → 草津熱帯園 → 地蔵の湯 → 湯畑近辺散策・昼食 → 自宅

混雑していましたね。コロナ控えの反動でしょうか。
ただ9割以上の人はマスク着用で、コロナ以前の景色には戻っていないようです。

氷雨の中、「湯畑」や付近の飲食店、みやげ物屋はごった返していました。
特に若いカップルが目立って・・・。

夕食時は久しぶりの生ビールでしたが、不覚にも酩酊状態に・・・。
これからはノンアルですね。

娘と孫の付き添い旅で疲れました。
静かな温泉への一人旅に憧れますね。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-02-22):プロ棋士ペア碁選手権2021決勝/知念&一力組が優勝

コメント

丸沼高原 & 谷川温泉

2022-08-12 21:00:00 | 旅行記

先日、群馬・谷川温泉へ一泊旅行に行ってきました。
孫の「夏休み思い出旅」といったところでしょうか。

・1日目:出発 → 丸沼高原(日光白根山ロープウェイ) → 谷川温泉 (泊)
・2日目:谷川温泉 → ノルン水上フラワーガーデン → 月夜野びーどろパーク → 帰宅

★丸沼高原・日光白根山


ロープウェイで2,000mの天空テラスへ。15年ほど前に「日光白根山」に登りましたが、その雄姿は相変わらずです。
ロープウェイで下山後、「サマーリュージュ」を体験しました。

★谷川温泉


谷川温泉は、水上温泉郷から谷川岳方面へ奥まったところに位置、大小10軒ほどの宿泊施設があるようです。
宿泊客もそれほど多くなく、静かな温泉宿の雰囲気でした。
宿泊費は、群馬県民割や宿泊割引クーポンで通常よりお得とのこと、ナルホド・・・。

★ノルン水上フラワーガーデン


夏のスキー場で、子供向けの各種イベントが行われていました。
孫たちは「宝石探し」にチャレンジ、それなりに楽しんだようです。

★月夜野びーどろパーク


施設前のテラスには、沢山の風鈴が涼しげな音を奏でていました。
孫たちは、ガラス体験工房でオリジナル・グラスを作っていました。

    ○ ● ○

孫が主役の「夏休み思い出旅」、疲れました・・・。
たそがれ世代にとって子どもの頃の夏休みは、日帰りの海水浴が精一杯。泊まりの旅行なんてとても・・・。

新型コロナの感染拡大で心配しましたが、人出は混雑するほどではなくまずまず・・・。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-08-12):東京2020五輪/戦い済んで・・・

コメント

越後路・旅行記/2022

2022-05-31 21:00:00 | 旅行記

先週、新潟県(越後)に一泊旅行に行ってきました。
実家の近親者5名(男2、女3)のシルバー世代旅行です。

・1日目:(高崎) → 村上市(まち歩き) → 瀬波温泉(泊)
・2日目:瀬波温泉 → 弥彦神社 → 寺泊市場 → 清津峡 → (高崎)

■村上市(まち歩き)
村上市は鮭と酒と人情(なさけ)の町。鮭を吊るした古い町屋が何軒もありました。
ただ、シルバー世代には長い距離を歩くのはシンドイ・・・。

■瀬波温泉
古くからある温泉のようですが、初めて訪れました。
夕陽がきれいとのこと、ただ泊まった宿からは見えず・・・。

■弥彦神社
霧にけぶる弥彦山を背にした神社、歴史を感じさせます。

■寺泊市場
多くの買い物客がきていました。

■清津峡
群馬からは近いのですが、認知度はそれほど・・・。
トンネルからの渓谷は一見の価値あり。

    ○ ● ○

1年前の記事(2021-05-31):第76期本因坊戦七番勝負第2局/芝野が勝利しタイに

コメント

草津・万座/温泉紀行

2021-12-16 21:00:00 | 旅行記

先週、万座温泉へ一泊旅行に行ってきました。
三世代のファミリー旅行です。

・1日目:自宅 → 八ッ場ダム → 草津温泉 → 万座温泉(泊)
・2日目:万座温泉 → 軽井沢 → 自宅

★八ッ場ダム


八ッ場ダムは長年の建設是非の問題がありましたが、昨年から運用開始となりました。
ダムは一度見れば何度も行くことはないでしょうね。川原湯温泉や吾妻渓谷を惜しむ人もいたことでしょう。
今となっては「正解・不正解」も・・・?

★草津温泉


昼食(おっきりこみ)と湯畑、賽の河原を散策、かなり密な状況でした。
若い人が多かったですね。

★万座温泉


白濁の湯は芯から温まり、効能はありそうです。
会計係によると、愛郷ぐんま割引、地域クーポン、三世代割引プランなど、お得な特典があったようです。

★軽井沢・タリアセン


20代のころ、軽井沢に数回訪れましたが、塩沢湖周辺はそれほど整備されていなかった記憶があります。
「タリアセン」という名称は25年ほど前に改称したそうです。
今回は12月の午後ということもあり、人出はまばらな状況でした。それでも「子どもは風の子」、遊園地のゴーカート、ボートなど寒さなどどこ吹く風・・・。

     ○ ● ○

昨年は水上温泉での三世代旅行でした。
旅行の目的の一つは孫たちの思い出作りですが、ジジババには体力的にキツイ。いつまで続けられるか・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2020-12-16):沼田市・碁笥作り/NHK小さな旅

コメント