goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

秋の唄/メランコリー

2024-11-30 21:00:00 | 音楽

11月も今日で終わり、時の流れは速いものです。
秋の唄で思い浮かぶのは、梓みちよの「メランコリー」です。

20代の頃、吉田拓郎がイチオシ、当時のフォークソングを真似していました。
そんな拓郎さん作曲の中でこの 「メランコリー」は好きでしたね。
歌詞、作曲、編曲、全てがカッコよかった。

  「メランコリー」
・歌:梓みちよ
・作詞:喜多条忠 ・作曲:吉田拓郎

♪ 緑のインクで 手紙を書けば~
    ・
    ・
  秋だというのに 恋も出来ない
  メランコリー メランコリー

  それでも 乃木坂あたりでは~
    ・
    ・

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-30):囲碁書籍/布石の打ち方が変わる!

コメント

天元戦、一力が初防衛/王座戦、井山が勝利

2024-11-28 21:00:00 | プロ棋戦

天元戦第4局/一力遼が初防衛
天元戦5番勝負の第4局は11月28日、兵庫県洲本市で打たれ、一力遼天元(27)が123手で芝野虎丸九段(25)に黒番中押し勝ちし、3勝1敗で天元初防衛、四冠を堅持した。
    (共同通信より抜粋)

王座戦第3局/井山、防衛まであと1勝
第72期王座戦五番勝負第3局が11月26日(火)に兵庫県神戸市の「ホテルオークラ神戸」で行われ、 井山裕太王座が116手で芝野虎丸九段に白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗とした。
    (日本棋院HPより抜粋)

     ○ ● ○

天元戦
初防衛の一力四冠、的確な形勢判断で押し切りました。
敗れた芝虎、着手に迷いが・・・。

王座戦
王座防衛にあと1勝とした井山王座、厳しい追及で大石を粉砕しました。
敗れた芝虎、粘りがイマイチか・・・。

タイトル戦秋の陣も残すところ王座戦のみ、一力四冠の奮闘ぶりが光りました。
苦戦の芝虎、この2局も天元戦(123手)、王座戦(116手)と短手数で敗れました。スタミナ不足か・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-28):第18回若鯉戦/広瀬優一七段が初優勝

コメント

囲碁書籍「実利至上主義」

2024-11-26 21:00:00 | 本と雑誌

◆書籍紹介
 ・書籍名:「実利至上主義~各時代の名局を1手ずつ解説~」
 ・発行所:マイナビ出版
 ・著者:木部夏生
 ・発行年月:2024年9月
◆内容紹介
囲碁で棋風を分けると主に「実利派」と「厚み派」に区分できますが、実利が嫌いという方はおそらく少数派なのではないでしょうか。
特にダイレクト三々といった序盤から地を稼ぐ打ち方が確立された現代では、より実利の価値が見直されています。

     ○ ● ○

本を選ぶ基準はいろいろですが、今回は「著者:木部夏生」で選びました。
群馬県出身で県民囲碁大会では、指導碁でお世話になっています。

「実利至上主義」という骨太の内容で大丈夫かと、思いましたがそれなりにまとめているようです。
またAIの関わりも出てきますが、こちらはムズなところで・・・。

ザル碁党にとって実利と厚み、いつも迷い道です・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-26):NHK囲碁フォーカス/花園高校囲碁部

コメント

少年・火野正平さん(75歳)逝く

2024-11-24 21:00:00 | テレビ番組

14年間にわたり「にっぽん縦断 こころ旅」旅人として「こころの風景」を訪ねてくださった俳優の火野正平さんが11月14日逝去されました 。
火野さんがお手紙に寄り添いながら、14年間、旅を続けてくださったことに深く感謝申し上げるとともに、心より哀悼の意をささげます。
    (NHK、HPより抜粋)

     ○ ● ○

NHK-BSの「にっぽん縦断 こころ旅」、毎回楽しみにしていました。
自転車旅の正平さんは、少年のような純情さが伝わってきましたね。

正平さんのライフスタイルに「いいなあ!」と思う人は多かったでしょうね。
「自分の好きなことを、好きなように生きる」、型にはまったサラリーマンにとっては夢物語でしょうが・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-24):第49期天元戦第3局/一力が勝って、あと1勝

コメント

棋戦情報/勝ち星・連勝(11月21日現在)

2024-11-22 21:00:00 | プロ棋戦

☆勝ち星・連勝(11月21日現在)
★勝ち星ランキング
 ①藤沢里菜女流本因坊 49勝22敗
 ②上野愛咲美女流立葵杯41勝18敗
 ③芝野 虎丸九段    40勝23敗
 ④加藤 千笑三段    38勝16敗
  井山 裕太王座   38勝20敗
 ⑥福岡航太朗七段    37勝11敗
  一力  遼棋聖   37勝15敗
 ⑧六浦 雄太八段    35勝9敗
 ⑨三浦 太郎三段    34勝9敗
  牛  栄子四段   34勝25敗
    (女流、若手棋戦を含む)

★ただいま連勝中!
 〈7連勝〉
  本木 克弥九段(9/5~)
 〈6連勝〉
  柳  時熏九段(7/11~)
   (日本棋院『棋道web』より抜粋)

     ○ ● ○

「勝ち星ランキング」
一カ月前とあまり変化はありませんが、藤沢さんは女流本因坊を防衛、今年の最多勝はほぼ確実でしょう。
福岡航太朗さんは名人リーグ入りで七段に昇段、一力、芝虎を追走する若手ですね。
加藤千笑さんは順位を上げ好調のようです。

「連勝記録」
7連勝の本木さんがトップに躍進、ベテラン柳時熏も6連勝で踏ん張っています。
6連勝以上に残ったのは上記の二人、連勝記録は難しい状況のようです。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-22):反撃のノロシ

コメント

ベスポジを探せ(AI級)/碁ワールド

2024-11-20 21:00:00 | 囲碁

月刊・碁ワールドに「ベスポジ(ベスト・ポジション)を探せ」という連載コーナーがあります。
休刊となった「週刊碁」に長年連載され、参考にしていました。

この「ベスポジを探せ」が月刊・碁ワールドで再開されていました。
碁ワールドでは「実戦の一手」と「異次元の一手(AI級)」の2部構成となりました。

この「異次元の一手(AI級)」、眺めている程度ですが全く予想外の手ばかりです。
AIの得意技は様子見、手抜きなど、これまでの常識からかけ離れた「異次元」の世界ですね。

この「異次元」という単語、近年いろいろな分野で使われていますがドーモ・・・?

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-20):詰碁の量と対局数はウソをつかない

コメント

「中根九段 vs. AI」最終 第12局3子で黒4目負け

2024-11-18 21:00:00 | 囲碁

月刊・碁ワールドに1月号から連載の「打ち込み十二番碁、中根直行九段vs.AI(Katago)」。
互先からスタートして負けると次回は定先、さらに負けると二子、三子とハンデが変わっていく仕組み。

●12月号/第12局(3子局)中根黒番
・12月、師走に、し忘れることのないように
【第1譜】
・隅は手を抜けた
・一路左だったかな、イチロー左バッターかな
・なんで黒1と打てん? 雨天決行で
【第2譜】
・決まったか?
・有終の美を飾ったか?
・超ショック、朝食を摂らなかったからか・・・
【第3譜】
・3子取りのサントリ-
・リスクなしで勝とうという魂胆が見え見え
・一番の悔い
【第4譜】
・形勢微細
・ついに逆転
【第5譜】
・がんばった
・結果は4目負け
・どうもありがとうーショコラ!

     ○ ● ○

3子局で有終の美は飾れませんでしたが、参考になりました。
AIの得意技は「手抜き」、ザル碁党も参考にしたいがムズなところで・・・。
中根九段の軽快なダジャレ、芸人にもいい勝負になりソーダね。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-18):第71期王座戦第3局/余八段が勝ってあと1勝

コメント

女流本因坊戦第5局/藤沢女流本因坊が5連覇

2024-11-16 21:00:00 | プロ棋戦

第43期女流本因坊戦五番勝負の第5局が11月15日(金)に東京都千代田区「日本棋院」で 行われ、藤沢里菜女流本因坊が牛栄子四段に白番中押し勝ちをおさめシリーズ3勝2敗でタイトル防衛、女流本因坊5連覇となった。
    (日本棋院HPより抜粋)

     ○ ● ○

5連覇達成の藤沢女流本因坊、最終第5局は微細な形勢が揺れ動く中、最後は藤沢さんが抜け出しました。
敗れた牛栄子四段、2連敗後に2連勝で大逆転を狙いましたが惜しくも届かず・・・。

藤沢さんはこれで女流三冠(女流本因坊、女流名人、扇興杯)を保持。勝ち星ランキング(11/14現在)でもトップ(47勝21敗)、2位の芝虎(40勝23敗)に差をつけ最多勝がほぼ確実です。
ライバルの上野愛咲美・立葵杯を引き離し、女流一強の様相ですね。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-16):第42期女流本因坊戦第5局/藤沢4連覇達成!

コメント

囲碁書籍「囲碁 イメージでわかる考え方の教科書」

2024-11-14 21:00:00 | 本と雑誌

◆書籍紹介
 ・書籍名:「囲碁 イメージでわかる考え方の教科書」
 ・発行所:マイナビ出版
 ・著者:囲碁を教える人
 ・発行年月:2024年7月
◆内容紹介
勝つために必要な25の考え方が読むだけで体にしみ込んでいく!
これまでにない画期的な囲碁書籍が誕生。
囲碁が強くなるための最短ルートは「囲碁の格言」をイメージ化して身につけるというものです。

     ○ ● ○

囲碁格言、最短ルート、イメージ化、これらのキーワードについ買ってしまいます。

碁の本質を追及する点では納得しますが、内容を体得するにはかなりの苦労を覚悟しないと・・・。

碁の参考書は沢山ありますが、自分の性格、生活環境、年齢など、マッチングするのはムズなところで・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-14):囲碁用語/オシツブシ(押し潰し)

コメント

牛栄子、踏ん張る/一力、防衛にあと一つ

2024-11-12 21:00:00 | プロ棋戦

女流本因坊戦第4局/牛の勝利で2勝2敗
第43期女流本因坊戦五番勝負の第4局が11月6日(水)に東京都千代田区「日本棋院」で行われ、
牛栄子四段が藤沢里菜女流本因坊に白番中押し勝ちをおさめシリーズ2勝2敗となった。

天元戦第3局/一力天元が久留米での対局に勝利
第50期天元戦五番勝負の第3局が11月9日(土)に福岡県久留米市で打たれ、 一力遼天元が芝野虎丸九段に白番中押し勝ちをおさめた。これで一力天元は防衛まであと1勝とした
    (日本棋院HPより抜粋)

     ○ ● ○

女流本因坊戦
2-2のタイで最終局に持ち込んだ牛さん、二転三転の激戦の末、最後に抜け出しました。
敗れた藤沢さん、終盤のミスが悔やまれます。

天元戦
防衛まであと1勝とした一力天元、終盤の好機を逃がさず勝利しました。
カド番に追い込まれた芝虎、形勢判断を誤ったか・・・。

タイトル戦秋の陣も忙しくなってきました。
・天元戦:一力天元 vs 芝野 → 2ー1(○●○)
・王座戦:井山王座 vs 芝野 → 1-1(●○)
・女流本因坊戦:藤沢女流本因坊 vs 牛栄子四段 → (○○●●)

秋の陣、主役はやっぱり一力さんですが、芝虎、牛さんにもがんばってほしいですね。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-11-12):夢中に勝る努力なし!

コメント